米サンフランシスコに拠点を置くスマートフォン向けゲームの広告プラットフォーム Chartboost が、モバイルゲーム分野での起業を目指す開発者向けの支援施策として集中講座「 Chartboost University: Boot Camp 」を開講すると発表した。
全世界の注目を集めているといっても過言ではない『グランド・セフト・オートV』の発売日が、当初の予定である「2013年春」から事実上延期され今年9月17日に決定したことは先日お伝えしたとおりです。これにより、開発元Rockstar Gamesの親会社Take-Two Interactiveと、
ソニー・コンピュータエンタテインメントは、2月20日午後6時(日本時間21日午前8時)より、「PlayStation Meeting 2013」を開催することを明らかにしました。
ピクシブ株式会社 が運営するイラストSNS「 pixiv 」のユーザー数が1月30日に600万人を突破した。運営開始日から1969日目、500万人を超えてから146日目での達成となった。
ゲームエンジンやミドルウェアを提供するHavokは、ゲームエンジンの「Havok Vision Engine」をWii U向けにも提供開始しました。これでHavokが提供する多彩な製品の全てがWii Uでも利用できることになります。
株式会社矢野経済研究所 が、日本国内における3Dプリンタ市場の調査を実施しその結果を発表した。販売価格は12万円〜。
ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンは、PlayStation Network上で展開運営されるプレイステーション3向けオンラインサービス「PlayStation Home」の日本国内累計アカウントが、2013年1月30日付けで300万アカウントを突破したと発表しました。
京都にある美大、京都精華大学で3年前からiPhoneで実践的なゲーム作りに取り組む授業が行われています。美大ということだけあって、デザインは得意、でもプログラムは・・・、という環境にも負けず質の高いゲームが制作されています。
一般社団法人ソーシャルゲーム協会は、自主規制に関するガイドライン、およびソーシャルゲームプラットフォームの運営体制に関する基準を策定したことを発表しました。
ソニー・コンピュータエンタテインメントアジア(SCEA)の台湾法人Sony Computer Entertainment Taiwanは、「台北国際ゲームショウ2013」のプレイベントとなる記者発表会を現地で開催し、『The Last Of Us』『ワンピース 海賊無双2』『ライトニングリターンズ ファイナル
シリコンスタジオは、これまで主にゲーム開発で用いられてきたポストエフェクトミドルウェアの「YEBIS 2」が、TBSのバラエティ番組「有吉AKB共和国」に採用されたと発表しました。
ジンガのチーフゲームデザイナーで、『Civilization 2』『Alpha Centauri』『Rise of Nations』などの開発者で、ジンガでは『FrontierVille』『CityVille 2』などの開発に携わったBrian Reynolds氏が同社を退職したことが明らかになりました。
株式会社プレミアムエージェンシー が、岩手県、盛岡市、岩手大学が中心となり進めている「いわてデジタルコンテンツ関連産業育成プロジェクト」に関連進出第1号として参画し、岩手スタジオを設立すると発表した。
任天堂は30日、平成25年3月期第3四半期(4月1日〜12月31日)の連結業績を発表しました。それによれば、売上高5430億3300万円(△2.4%)、営業損失58億5700万円(-)、経常利益227億5600万円(-)、純利益145億4500万円(-)でした。営業利益を出すには至りませんでしたが、円安に
ミッドコア向けのソーシャルゲームを提供する米Kabamがモバイルシフトで急成長を遂げ、2012年の売上は前年比70%増の1億8000万ドルを超えたと GamesBeat が伝えました。
株式会社Grood が、ソーシャルゲームや恋愛ゲームなどのキャラクターボイスを対象とした初期費用無料・成果報酬型の企業向けの音声クラウドソーシングサービス「 Voip! 」の提供を開始する。
『パズル&ドラゴンズ』や『ラグナロクオンライン』で知られるガンホー・オンラインエンターテインメントは2月1日付で、須田剛一氏が率いるデベロッパーのグラスホッパー・マニファクチュアをグループ化すると発表しました。
イラストSNS「 pixiv 」を運営する ピクシブ株式会社 が、 NHN Japan株式会社 が運営するコスプレコミュニティサイト「 Cure 」「 WorldCosplay 」及びそれらに関する事業を3月1日を以て譲受し、新たに100%出資による子会社「キュア株式会社」を設立すると発
マイクロソフトは、「Kinect for Windows」を活用したさまざまなサービスを紹介する説明会、題して「ナチュラルユーザーインターフェイスの未来」を開催しました。
株式会社CAリワード が、ゲームアプリに特化した課金分析ツールの提供を開始すると発表した。