Jenkinsはどのように構築・運営するのが望ましいのか?ディー・エヌ・エーが定期的に開催するゲームクリエイター向け勉強会「Game Developers Meeting Vol.40 エンジニア向け勉強会」のレポートをお届けします。
コロナウィルスの流行により、大手スタジオやパブリッシャーのイベント出展中止が相次いでいます。
EAは公式Twitterにて、スポーツゲーム『FIFA』シリーズにおいて悪質な違反行為を繰り返したとして、とあるプレイヤーを同社全ゲームおよびサービスからBANする声明を発表しました。
パブリッシャーLittle Orbitが、Descendent Studiosが計画通りに『Descent』をリリースできなかったとして同社を提訴しました。
コジマプロダクションは2020年2月24日公式Twitterにて、コロナウィルスへの懸念から、Game Developers Conference(GDC)への参加を取り止めたと発表しました。
Microsoftは2020年ホリデーシーズンに発売予定となっている次世代機「Xbox Series X」に関するさらなる詳細を公開しました。
今後は『Wolfenstein: Youngblood』のみがサービスの対象になるようです。
RedCandleGamesの『返校 Detention』『還願 Devotion』がケンブリッジのハーバード燕京図書館に保存されました。
『黒い砂漠』コンソール版の世界の垣根が取り除かれるようです。
「マジック:ザ・ギャザリング」のIPを使ったリアルタイム対戦ゲーム。その開発の難しさやこだわりについて伺いました。
2019年12月時点で、『鉄拳』シリーズの累計は4900万枚超となりました。
「東京ゲームショウ2020」は、9月24日~9月27日までの4日間開催予定です。
感染が拡大する新型コロナウイルスはValveのVRヘッドセット「Valve Index」にも影響。
「Rockstar Gamesが売春婦をゲームに登場させることができて、一方で誰かが(性的な)Modをアップロードすると『不適切だ』となるのはおかしい」
CD Projekt REDは、PC版『ウィッチャー3』のSteamにおける累積売上が5,000万ドルを突破したことを発表しました。
新型コロナウィルス(COVID-19)の影響を受け、SIEやFacebookがGDC2020への不参加を新たに表明。
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンは、東京五輪前にオープンすることを発表している巨大新エリア「SUPER NINTENDO WORLD」のグローバル・イベント「SUPER NINTENDO WORLD CHALLENGE」を、ニューヨークで現地時間2月19日に開催した。
アメリカ空軍とe-Sports大会の提携が発表されました。アメリカ空軍は以前にも『CS:GO』のチームと契約を結ぶなど、e-Sportsへの積極的な活動をしています。
ソニー・インタラクティブエンタテイメントは、現地時間2月27日から開催される海外ゲームイベント「PAX EAST」への参加のキャンセルを決定しました。
Embracer Groupは、独立開発スタジオSaber Interactiveを前金1.5億ドルで買収したことを発表。今後同スタジオはグループ内の独立企業という形を取りつつ、両社で協力体制を取っていくとのことです。