最新ニュース(30 ページ目)

「実ゲーム内容の誤解招くゲームプレイ広告ダメ」英広告基準局が該当内容を規制へ
広告でよく見る「鍵を抜いてキャラクターを助けるアレ」のこと。

Oculus JapanがFacebookアカウント停止問題について対策等をツイート―実名での登録を呼びかけ
2020年10月よりOculus機器の新規利用にはFacebookアカウントが必須になっています。

プロレーサー・トップゲーマーが競う「eモータースポーツ」公式シリーズ大会「AUTOBACS JeGT GRAND PRIX 2020 Series」が12月より開催!賞金総額は500万円
オートバックスセブンは、NGMが運営し、自社がスポンサーを務める大会「AUTOBACS JeGT GRAND PRIX」にて、賞金をかけた公式シリーズ「AUTOBACS JeGT GRAND PRIX 2020 Series」を、12月19日より開催すると発表しました。

成沢理恵氏著書「お人良し ~女性ゲームプロデューサーが365日外食するわけ~」がAmazon書籍ランキング10部門で1位、5部門でベストセラーを獲得
RingZeroは、9月23日にKindle版として出版した「お人良し ~女性ゲームプロデューサーが365日外食するわけ~」が、Amazon書籍ランキング10部門で1位、5部門でベストセラーを獲得したと発表しました。

『原神』売上約100億円突破か―海外アナリスト談
「オリジナルIPとして中国メーカーで最も成功したローンチであったことを疑うことはない」

Amazonの『Crucible』開発中止を発表―クローズドベータへと出戻っていた対戦シューター
ゲーム内で購入していたものは全額返金されるとのことです。

PlayStation 5の後方互換性機能に関する詳細が公式サポートサイトに掲載
使い方や制限事項、非対応ゲームのリストなども。

Lab Zero Gamesの大量レイオフにより『インディヴィジブル』のアップデートやコンテンツ制作が終了
準備されているスイッチ用のアップデートは問題なく配信されるとしています。

『EVE Online』世界最大のPvP記録が更新、ギネス申請へ―戦争ピーク時の同時参加数6,557名
2018年1月23日に勃発した「9-4RP2の包囲戦」の同時参加数6,142人を塗り替える結果が誕生しました。

AMD新CPU「Ryzen 5000」シリーズ発表!PCゲーム性能の大幅向上も
ゲーミング向けの性能向上が特に大きく説明。

『SILENT HILL SHATTERED MEMORIES』のフォローアップ作品を現在売り込み中であることをライターが明かす
サム・バーロウ氏が「コナミのためではない」ことを自身のTwitterで明らかにしています。

『ファイナルファンタジー16』基礎開発やシナリオの制作はすでに完了―求人ページから明らかに
『FF16』の基礎開発やシナリオの制作は、すでに完了してるそうです。

ゲームデザイナー/イシイジロウ氏初の著書「IPのつくりかたとひろげかた」が10月25日に発売
ストーリーテリングは、ゲームデザイナー/イシイジロウ氏初の著書となる「IPのつくりかたとひろげかた」が、10月25日(日)より、星海社新書から発売されると発表しました。

国内ニンテンドースイッチ、「IARC」レーティング対応か―DL専用ソフトは審査費無料で配信可能に?
インディーには特に大きな変化となる可能性も。

「Guys」とは?シーズン2開始目前『Fall Guys』開発者インタビュー!「“たけし城”こそ“競争”と“絶対的なバカバカしさ”の完璧なミックス」
シニア・デザイナーであるAnthony Pepper氏にメールインタビューを行いました。

『Wolfenstein』『Dishonored & Prey The Arkane Collection』次世代機はXSXのみ?―マイクロソフトのZeniMax Media買収に関連か
PS5での発売はあるのでしょうか。

PS5本体の分解映像が公開!―両側の白いパネルは取り外せてメンテがカンタンに
本体に溜まったホコリを掃除機で吸えるとのこと。また、将来の拡張用ストレージとしてPCIe4.0に対応したM.2インターフェースも準備されています。

なぜ和風?ガルク採用の理由は?―『モンハンライズ』『モンハンストーリーズ2』辻本P&一瀬Dメディア合同インタビュー
『モンハンライズ』マルチプレイの仕様やガルク誕生の経緯、『モンハンストーリーズ2』で前作から引き継がれる要素など、さまざまな疑問にお答えいただきました。

「PS5は発売した会計年度内に700万台以上の販売数を達成する」SIEのCEOが予測
2013年度のPS4販売数を超える見込みであるとしています。

オート農場も遠くない?クボタとNVIDIAが自動農業機械分野でパートナーシップを締結
完全自動化農業機械の開発により、日本の農業持続をサポートすることを目的としたものです。