NHN Japan、グリー、サイバーエージェント、ディー・エヌ・エー、ドワンゴおよびミクシィのプラットフォーム事業者6社は、「ソーシャルゲームプラットフォーム連絡協議会」の第一回会合を開催しました。ソーシャルゲームの利用環境整備の推進を図るのを目的とした会議で、2012年3月に設立されました。座長は慶應義塾大学大学院 メディアデザイン研究科 奥出直人教授が、副座長は弁護士法人英知法律事務所 森亮二弁護士が務めています。第1回会合では、ユーザーによる適正利用の促進と利用環境の維持・向上の推進を図ることを、全会一致で決定したとのこと。具体的には、「リアル マネー トレード(RMT)対策の強化」「青少年ユーザーの適正利用のための環境整備」「ソーシャルゲーム内における分かりやすい表示」「ワーキンググループ(WG)を設置し、各種施策についての情報・意見交換を実施し、ユーザーによる適正利用の促進と利用環境の維持・向上を推進」「関係各機関との連携」という5項目の取り組み実施案を踏まえて、逐次協議をすすめる予定です。
DeNA主催「Game Developers Meeting Vol.64」10月10日開催-CI/CD環境構築の知見を共有 2025.10.3 Fri エントリー期間は2025年10月7日(火) 13:00まで。
グリーの2025年6月期決算は売上6.8%減―新作『まどドラ』投入もゲーム事業はQoQで減収【ゲーム企業の決算を読む】 2025.8.22 Fri グリーは2025年6月期(2024年7月1日~2025年6月30日)が6.8%の…
『ツインズひなひま』で知られるAIアニメ制作のKaKa Creation、MIXIやアミューズなどから4.5億円調達 2025.10.10 Fri AIを活用したアニメ制作を手がける株式会社KaKa Creationは2025…
コナミとany style、新作ゲーム制作プロジェクト『PROJECT ZIRCON』の公認VTuberオーディション実施へ 2025.5.2 Fri ニコニコ動画でライブ配信審査を実施、最終合格者はany style所…