英国の業界紙MCV UK(617号)は、あまりスポットライトの当たらないポルトガルのゲーム市場の現状についてレポートしています。ポルトガルの2009年のゲーム市場規模は約2億0600万ユーロ(約220億円)。うちソフトは1億0800万ユーロ、ハードが9800万ユーロとなっています。額だけ見ると小さいですが、2005年の7100万ユーロから、7600万ユーロ、8800万ユーロ、9800万ユーロ、そして1億0800万ユーロと約10%の伸びを続けています。昨年には任天堂が現地オフィスを開設。3つのハードホルダーが揃いました。流通はEcofilmesとInfocapitalという大手流通業者がおり、そこからGAMEやGameStopといった専門ゲームショップ、FnacやAuchanという巨大ショッピングチェーンへと卸されるという構図。人口が約1000万人というポルトガルは今年中にもブロードバンド普及率が50%を超える見込みになっているなど、リーマンショックの影響は大きいものの、期待される市場になっているとのこと。
デジタルコンテンツの販売からAI作品の取扱いまで―EU圏でのビジネスで気を付けるべき欧州デジタル政策の“今”【ウェビナーレポート】 2024.9.5 Thu 弁護士による全4回の短編セミナーのうち、第1回目の動画「欧州…
“この10年で最悪なゲームのローンチ”―主演俳優をも絶望させた『MindsEye』の開発元経営陣が英労働組合から「従業員に対する無礼と不当な扱い」について糾弾される 2025.10.11 Sat 英労働組合Independent Workers of Great Britainが公開書簡を…
米任天堂と海賊版ストリーマーとの著作権侵害訴訟で270万円の損害賠償判決―煽って逃げておばあちゃんまで巻き込み全面敗訴 2025.11.1 Sat 当初「あなた方は会社を経営しているかもしれないが、私はスト…