レトロゲーム/クラシックゲームニュースまとめ(4 ページ目) | GameBusiness.jp

レトロゲーム/クラシックゲームに関するニュースまとめ一覧(4 ページ目)

レトロゲーム/クラシックゲーム 最新ニュース(5ページ中4ページ目)

Read more
「ビデオゲームの殿堂」2019年候補作品が発表―『スマブラDX』『マリオカート』『ハーフライフ』『モータルコンバット』など 画像
文化

「ビデオゲームの殿堂」2019年候補作品が発表―『スマブラDX』『マリオカート』『ハーフライフ』『モータルコンバット』など

The Strong National Museum of Play(ストロング国立演劇博物館)が選定するビデオゲームの殿堂“World Video Game Hall of Fame”の2019年候補作品が発表されました。

未発表の海外ファミコンゲームが30年越しに発見!元任天堂社員が開発カートリッジを保有 画像
文化

未発表の海外ファミコンゲームが30年越しに発見!元任天堂社員が開発カートリッジを保有

ゲームの歴史の中では世に出ることなく埋もれてしまった作品が多々ありますが、約30年前に開発された未発表のNES(海外版ファミコン)ゲームを発見したとレトロゲームコレクターのStephan Reeseさんが報告しました。

「Project EGG」のD4エンタープライズがT&Eソフトなど5社のIPを獲得―『ディーヴァクロニクル』も再販へ 画像
企業動向

「Project EGG」のD4エンタープライズがT&Eソフトなど5社のIPを獲得―『ディーヴァクロニクル』も再販へ

80~90年代のPCソフト・コンシューマゲームソフトを復刻する“Project EGG”を運営するD4エンタープライズは本日、ゲーム会社5社の地位継承・譲渡契約が完了したことを発表しました。

『BF』シリーズ開発元のお蔵入りメガドラゲーム『Hardcore』が新型互換機「Mega SG」に内蔵へ! 25年越しのリリース 画像
文化

『BF』シリーズ開発元のお蔵入りメガドラゲーム『Hardcore』が新型互換機「Mega SG」に内蔵へ! 25年越しのリリース

『バトルフィールド』シリーズで知られるDICEのお蔵入りタイトル『Hardcore』が、新型メガドライブ互換機「Mega SG」に内蔵されることが明かされました。

早すぎた名作を今振り返る…『アストロノーカ』20周年記念トークショーレポ―ト 画像
文化

早すぎた名作を今振り返る…『アストロノーカ』20周年記念トークショーレポ―ト

『アストロノーカ』の本当のすごさは、当時のゲーム業界やゲームメディアにはほとんど理解されなかった!? 齊藤陽介氏、森川幸人氏ら当時のスタッフが思いや制作秘話を語ったトークイベントのレポートをお届けします。

幻のファミコン版『シムシティ』プロトタイプが発掘、 27年越しで日の目を見る 画像
文化

幻のファミコン版『シムシティ』プロトタイプが発掘、 27年越しで日の目を見る

ビデオゲームを歴史的な資料としてデジタル化して保存する非営利団体「Video Game History Foundation」は、一度正式に発表されつつも発売中止となってしまった海外ファミコン版『シムシティ』のプロトタイプをデジタル化することに成功。

「TINY ARCADE」2019年3月下旬発売決定―『パックマン』や『ギャラガ』が超ミニサイズになって日本“逆”上陸 画像
その他

「TINY ARCADE」2019年3月下旬発売決定―『パックマン』や『ギャラガ』が超ミニサイズになって日本“逆”上陸

ハピネットは、スーパーインパルス社のミニ筐体ゲームシリーズ「TINY ARCADE(タイニー アーケード)」第一弾の4タイトル(『パックマン』『ギャラクシアン』『ギャラガ』『ディグダグ』)を、2019年3月下旬より独占販売すると発表しました。

昔の海外PCゲームが楽しめる「PC Classic」発表―11月よりクラウドファンディング実施 画像
企業動向

昔の海外PCゲームが楽しめる「PC Classic」発表―11月よりクラウドファンディング実施

様々な電子機器やゲームなどを手がけるUnit-e Technologiesは、昔の海外PCゲームが楽しめる小型コンソール「PC Classic」を発表しました。

初代
企業動向

初代"PS"20作品を同梱した「プレイステーション クラシック」12月3日発売!『FF7』『ワイルドアームズ』など

ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)は、1994年に発売した「プレイステーション」のデザインをコンパクトなサイズで精密に復刻し、懐かしの「プレイステーション」ソフトウェアタイトルを20作品内蔵した「プレイステーション クラシック」を発表しました。

「Nintendo Switch Online」サービス開始時に遊べるファミコンゲームを全公開! 今後『ソロモンの鍵』『メトロイド』『忍者龍剣伝』など追加 画像
ゲーム開発

「Nintendo Switch Online」サービス開始時に遊べるファミコンゲームを全公開! 今後『ソロモンの鍵』『メトロイド』『忍者龍剣伝』など追加

2018年9月19日より、ニンテンドースイッチ向けのオンラインサービス「Nintendo Switch Online」がスタートします。

コモドール64のミニ版「THEC64 Mini」正式な北米展開が決定―64タイトル収録で10月より発売 画像
文化

コモドール64のミニ版「THEC64 Mini」正式な北米展開が決定―64タイトル収録で10月より発売

Retro GamesおよびSolutions 2 GOは、欧州向けに発売されていたコモドール64のミニ版ゲーム機「THEC64 Mini」を正式に北米地域でリリースすると発表しました。

PS2ホラー『サイレントヒル2』で新たな裏技見つかる…17年越しに発掘されたのは「ミニマップ&どこでもセーブ機能」 画像
文化

PS2ホラー『サイレントヒル2』で新たな裏技見つかる…17年越しに発掘されたのは「ミニマップ&どこでもセーブ機能」

海外ゲーマーの報告より、2001年にコナミデジタルエンタテインメントから発売されたホラーアドベンチャー『サイレントヒル2』に「ミニマップ表示」や「どこでもセーブできる機能」を利用する裏技が存在したことが明らかになりました。

『ミニファミコン』の店頭販売が6月28日より再開! 画像
市場

『ミニファミコン』の店頭販売が6月28日より再開!

任天堂は、『ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ』にて、6月28日より店頭販売を再開すると発表しました。

「Nintendo Switch Online」サービス開始時に遊べるファミコンゲームは“20本”! 『スーパーマリオ』『ゼルダの伝説』など 画像
企業動向

「Nintendo Switch Online」サービス開始時に遊べるファミコンゲームは“20本”! 『スーパーマリオ』『ゼルダの伝説』など

ニンテンドースイッチ向けのオンラインサービス「Nintendo Switch Online」が、今年の9月より正式サービスを開始します。

メガドライブ向け新作ゲームを当時の機材で開発する男!「子供の頃からの夢だった」 画像
ゲーム開発

メガドライブ向け新作ゲームを当時の機材で開発する男!「子供の頃からの夢だった」

英国の公共放送局BBCは、80年代後半に発売された家庭用ゲーム機“メガドライブ”向けの新作ゲームを、当時の機材で開発しているMatt Phillips氏へのインタビュー映像を公開しました。

濃密RPGカタログ「CRPG BOOK」無料公開!PC用RPGの歴史が527ページに一挙収録 画像
文化

濃密RPGカタログ「CRPG BOOK」無料公開!PC用RPGの歴史が527ページに一挙収録

ライターや開発者、ゲームファンで構成される非営利団体CRPG Book Projectは、527ページに及ぶコンピューターRPGカタログ「CRPG BOOK」を無料で公開しています。

海外メーカーがセガレトロハード“公認”周辺機器を開発中―第1弾はPCにも対応のコントローラーか 画像
市場

海外メーカーがセガレトロハード“公認”周辺機器を開発中―第1弾はPCにも対応のコントローラーか

様々なレトロハードの互換周辺機器の制作を行う海外メーカーRetro-Bitは、セガと公式なパートナーシップを結んだことを明らかにし、セガのレトロハード用の周辺機器を開発中であると発表しています。

古今東西のゲームが揃うパリにある博物館のようなゲームショップ 画像
文化

古今東西のゲームが揃うパリにある博物館のようなゲームショップ

Paris Games Weekに合わせてフランス・パリを訪れた筆者。フランスのゲーム事情を探るために、現地のゲームショップに足を運んでみたところ、なんと思いがけない出会い(?)が待っていました…

海外Amazonがレトロゲームに焦点を当てたWebポータル「Retro Zone」を開始 画像
文化

海外Amazonがレトロゲームに焦点を当てたWebポータル「Retro Zone」を開始

Amazonは、レトロゲームを中心としたグッズ販売やアプリ配信を行うWebポータル「Retro Zone」のサービスを海外向けに開始しました。

【特集】シューティングよ永遠なれ! 活気づく“最近のSTG展開”に迫る―知ってた? あの作品が移植やリメイク、意外な新作も 画像
文化

【特集】シューティングよ永遠なれ! 活気づく“最近のSTG展開”に迫る―知ってた? あの作品が移植やリメイク、意外な新作も

日本におけるコンピューターゲームブームの先駆けといえば、『スペースインベーダー』の存在を思い出す方が多いことでしょう。その後、『バルーンボンバー』や『ギャラクシアン』、『ギャラガ』など、画面固定式STGから数々の作品が生まれました。