文章書く彦の個人的大本命『サイバーパンク2077』。東京ゲームショウで実機プレイを観たのち、ウットリしたまま同作レベルデザイナーにインタビューを実施し、RPGシューターとして気になるポイントを中心にいろいろなお話を伺いました。
NeoGafでの論争が過熱していましたが、IGNの取材により誤訳がきっかけとなっていることが明らかになりました。
さすがに削除も当然の内容といえるでしょう。ユーザーからはゲームを終了しても起動し続けてるという指摘もされています。
海外メディアWccftechは、CD Projekt REDのAlvin Liu氏へインタビューを実施し、期待作『サイバーパンク2077』の新情報を掲載しました。
発売日の発表を始めとした新情報の公開以降、ゲームプレイのディテールにも注目が集まりつつある『サイバーパンク2077』ですが、海外Redditユーザーの投稿より、本作で体験できる「街中にいるNPCへの攻撃」にまつわる詳細が明らかになりました。
『サイバーパンク2077』の最新デモプレイを見た上で、開発者にインタビューする機会を得ることができました。
NVIDIAとCD Projekt REDは、両社が『サイバーパンク2077』のリアルタイムレイトレーシング実装に向けて提携すると発表しました。
2012年に正式発表、そして2018年にようやくトレイラーやゲームプレイ映像が公開された期待の新作『Cyberpunk 2077(サイバーパンク2077)』ですが、開発を手がけるCD Projekt REDのMarcin Momot氏は公式フォーラムにおいて本作のMod対応に関して言及しました
『サイバーパンク2077』や『ウィッチャー』シリーズなどで知られるCD Projekt Redは、Twitterアカウントから公式グッズなどを扱うオフィシャルストアをオープンすると予告しました。
多くのファンが発売を楽しみにしているCD Projekt RED開発の新作RPG『サイバーパンク2077』ですが、本作のクリエイティブディレクターを務めていたSebastian Stepien氏が同社を離れ、Blizzard Entertainmentに加わっていたことが明らかとなりました。
CD Projekt REDが手掛ける新作オープンワールドRPG『サイバーパンク2077』の欧州販売をバンダイナムコが担当することがわかりました。
CD PROJEKT RED Japanの公式Twitterアカウントは、本日2018年10月16日より『ウィッチャー』シリーズ11周年を記念したイベントの開始を予告しました。
『The Witcher(ウィッチャー)』のデベロッパーCD Projekt REDは、同作の原作小説「Saga o wiedźminie(魔法剣士ゲラルト)」の作者であるAndrzej Sapkowski氏より約1,600万ドルの追加ロイヤリティ支払いの要求があったことを明らかにしました。
CD Projekt RED本社にて、『奪われし玉座:ウィッチャーテイルズ』ゲームプレイデザイナーにインタビューを敢行!
ドイツ・ケルンで開催されていた「gamescom 2018」にて、CD Projekt Redが開発中の最新作『サイバーパンク2077(Cyberpunk 2077)』の開発者プレイが関係者に披露されました。まだ多くの謎に包まれたままの本作がどういったゲームなのかレポートをお届けします。
E3 2018において新トレイラーが公開となったCD Projekt RED開発の新作RPG『Cyberpunk 2077(サイバーパンク2077)』。ゲームメディア向けにはゲームプレイトレイラーが初公開され、視聴後には開発者の方にインタビューする機会を得ましたのでご紹介します。
CD Projekt Redは、2017年の活動をレポートする理事会報告書の中で、『Cyberpunk 2077』とは異なるストーリードリブンのAAA級RPGの存在を明かしました。
多くのゲーマーが期待を寄せている新作RPG『CyberPunk 2077』ですが、先日行われた海外イベントにて講演を行ったCD Projekt Redは、同作のビジュアルが現世代と次世代の両方の技術で構築されていることを明らかにしました。
アクションRPG『ウィッチャー』シリーズや、続報が期待される新作『Cyberpunk 2077』の開発を手掛けるCD Projekt Red。同社の共同出資者であるMarcin Iwiński氏が、PCgamerのインタビューを通してルートボックス問題に言及しています。
Andrzej Sapkowskiの小説を原作とするCD Projekt REDの名作アクションRPG『The Witcher』シリーズ。同シリーズの怪物狩りである「ウィッチャー」を養成するLARPイベントがポーランドで開催されることが決定しました。