少なくとも通常ゲームプレイの動画は何も問題ないように思えますが…。
発表時その変化の大きさに話題を呼んだ『Portal with RTX』と同様の技術が無料で使用できるようになります。
テイクツーは以前からModに厳しい姿勢を見せています。
AI技術は声なしキャラに変革をもたらすか?
海外Modコミュニティ「ModDB」は、サイト20周年を記念して実施した、コミュニティ投票による歴代最高のModランキングの結果を公開しました。『The Elder Scrolls IV: Oblivion』の大規模Mod“Nehrim: At Fate's Edge”などがランクイン。
なお、Modユーザーからの寄付の見返りのため一時的にアクセスを有償化していても、適切な期間を経た後にModが完全に無料公開されるのであれば問題ないとしています。
なお、テイクツーからは具体的な説明は得られていないとのことです。
「Fallout: London」チームからの採用は2人目。
『GTA IV』リマスター版が開発中との噂も。
6年にわたる開発に幕を下ろしました。
バックエンドやModサポートなどのプロジェクトを担当予定。
Modコミュニティサイト側はテイクツーとの対話を試みたものの、拒否されたようです。
mod.ioの利用率は過去2ヶ月間で300%以上増加。
次世代アップデートは2021年を予定。
この件についてCDPRは、公開するファンコンテンツのガイドラインを引用して声明を発表しています。
「QuakeCon」にて、『Fallout 76』プロジェクトリーダーのジェフ・ガーディナー氏が公式でのMod対応に取り組んでいる事を確認しました。
サポート対応タイトルは今後増えていくとのこと。
コジマプロダクションのチーフテクニカルオフィサー&コミュニケーション部門ヘッドにインタビュー。PC版『デススト』のModサポートのオンラインプレイの仕様や現実社会の「分断」について訊きました。
「Rockstar Gamesが売春婦をゲームに登場させることができて、一方で誰かが(性的な)Modをアップロードすると『不適切だ』となるのはおかしい」
本件に際して、Nexus Modsはユーザーにいくつかの対策を推奨しています。