市場ニュース記事一覧(77 ページ目) | GameBusiness.jp

市場ニュース記事一覧(77 ページ目)

『Fallout 76』日本国内からのアトムの購入は発売時点で不可能と発表 画像
企業動向

『Fallout 76』日本国内からのアトムの購入は発売時点で不可能と発表

Bethesda Softworksの日本公式Twitterは、『Fallout 76』におけるアトムショップでのアトムの購入が、日本のユーザーは発売時点では不可能であることを公表しました。

ARゲーム『ハリー・ポッター:魔法同盟』2019年配信決定─事前登録も受付中 画像
企業動向

ARゲーム『ハリー・ポッター:魔法同盟』2019年配信決定─事前登録も受付中

ワーナー・ブラザーステレビジョン&ホームエンターテイメントとNiantic, Inc.は、モバイルゲーム『ハリー・ポッター:魔法同盟』を2019年に配信すると発表しました。あわせて、事前登録の受付も開始しています。

米任天堂の「エミュレータ向け海賊版サイト」裁判に決着、14億円近くの損害賠償請求へ 画像
市場

米任天堂の「エミュレータ向け海賊版サイト」裁判に決着、14億円近くの損害賠償請求へ

先日、Nintendo of Americaによって行われた、各種エミュレータ向けの海賊版データ配信サイトへの損害賠償などを求めた訴訟に判決が下され、1,223万ドル(約13億9000万円)の損害賠償が命じられました。

YouTube、広告無しで映像視聴など可能な「YouTube Premium」日本サービスを開始 画像
企業動向

YouTube、広告無しで映像視聴など可能な「YouTube Premium」日本サービスを開始

様々なゲーム映像の投稿・配信などで知られるサービスYouTubeは、広告無しでの映像視聴などを可能とする月額有料サービス「YouTube Premium」を日本向けに開始しました。

「NEOGEO mini」のクリスマス限定版が発売決定、従来版を上回る“48タイトル”を収録 画像
市場

「NEOGEO mini」のクリスマス限定版が発売決定、従来版を上回る“48タイトル”を収録

SNKブランド40周年を記念したゲーム機「NEOGEO mini」に、新たなラインナップとなる「クリスマス限定版(NEOGEO mini Christmas Limited Edition)」の近日登場が明らかとなりました。

Riot Gamesが新たな商標『Legends of Runeterra』を取得 画像
市場

Riot Gamesが新たな商標『Legends of Runeterra』を取得

人気MOBA『リーグ・オブ・レジェンド』を運営するRiot Gamesが『Legends of Runeterra』と呼ばれる新たな商標群を取得したことが報じられました。

『シェンムー I&II』当時を知る業界人が語る座談会が放送決定 画像
市場

『シェンムー I&II』当時を知る業界人が語る座談会が放送決定

セガゲームスはPS4『シェンムー I&II』に関して、業界人を招いた座談会生放送を11月14日20時より配信します。

本物の『Diablo』体験をモバイルにー『Diablo Immortal』開発チームインタビュー 画像
市場

本物の『Diablo』体験をモバイルにー『Diablo Immortal』開発チームインタビュー

あの歴史的RPGシリーズが予想外の進化。その意図やゲームのシステムについて開発チームに訊く!

『レッド・デッド・リデンプション2』全世界出荷本数が1,700万本突破、前作が8年かけた販売本数を超える 画像
企業動向

『レッド・デッド・リデンプション2』全世界出荷本数が1,700万本突破、前作が8年かけた販売本数を超える

先日、発売から3日間で7億2,500万ドルを売り上げたことが報告された『レッド・デッド・リデンプション2(Red Dead Redemption 2)』ですが、Take-Two Interactiveは本作の全世界出荷本数が1,700万本を突破したと発表しました。

ステルスワニゲー/モバイル乙女ゲー/本格ホラーADVなど、多種多様な作品が出展「GTR Conference 2018」出展作品レポート 画像
その他

ステルスワニゲー/モバイル乙女ゲー/本格ホラーADVなど、多種多様な作品が出展「GTR Conference 2018」出展作品レポート

去る10月27・28日、マレーシア・クアラルンプールにおいて投資企業・Global Top Roundが主催する「GTR Conference 2018」が開催されました。この記事出展タイトルを紹介します。

投資を受け開発を加速するインディーゲームたち「GTR Conference」レポート(Day2) 画像
その他

投資を受け開発を加速するインディーゲームたち「GTR Conference」レポート(Day2)

去る10月27・28日、マレーシア・クアラルンプールにおいてGlobal Top Roundが主催する投資イベント「GTR Conference 2018」が開催されました。今回はプレイテストとTOP 10が発表された二日目の様子をお届けします。

世界から選ばれたインディーゲームスタジオがマレーシアに集結「GTR Conference」レポート(Day1) 画像
その他

世界から選ばれたインディーゲームスタジオがマレーシアに集結「GTR Conference」レポート(Day1)

去る10月27・28日、マレーシア・クアラルンプールにおいて、投資企業・Global Top Roundが主催する、インディーゲームスタジオへの投資イベント「GTR Conference 2018」が開催されました。

『バンドリ!』バンド別人気ランキングを徹底分析―2章アップデート後の売上・接続ユーザー数から見えてきた結果とは? 画像
市場

『バンドリ!』バンド別人気ランキングを徹底分析―2章アップデート後の売上・接続ユーザー数から見えてきた結果とは?

Mobile Indexは、iOS/Android向けリズムゲーム『バンドリ!ガールズバンドパーティ!』に関して、各バンドのストーリー2章アップデート後における売上や週間ユーザー接続数をもとに分析した、バンド別人気ランキングを公開しました。

中国テンセント社、2019年に自社の全てのゲームで年齢認証システムを導入予定と発表 画像
企業動向

中国テンセント社、2019年に自社の全てのゲームで年齢認証システムを導入予定と発表

中国のソーシャルメディアとゲームを手掛ける最大手企業Tencent Holdings Ltd(テンセント)は、年齢認証システムを自社のゲームラインナップ全体に拡大予定であることを公表しました。

『7 Days to Die』開発元、Telltaleが販売担当のコンソール版について最新情報報告 画像
企業動向

『7 Days to Die』開発元、Telltaleが販売担当のコンソール版について最新情報報告

オープンワールドサバイバルホラー『7 Days to Die』の開発元The Fun Pimpsは、9月にスタジオの大部分閉鎖が発表されたTelltale Gamesが販売を手がけていたコンソール版に関する最新情報を報告しました。

大容量モデル「PS4 Pro 2TB」と数量限定の新色コントローラーが11月21日より発売開始 画像
企業動向

大容量モデル「PS4 Pro 2TB」と数量限定の新色コントローラーが11月21日より発売開始

ソニー・インタラクティブエンタテインメントは、HDD容量2TBモデル「PlayStation4 Pro ジェット・ブラック2TB」と、ワイヤレスコントローラー(DUALSHOCK 4)の新色「カッパー」を、2018年11月21日より発売することを発表しました。

【インタビュー】「ファンのwantを最大化させる」新しいエンターテインメントの楽しみ方とは 画像
市場

【インタビュー】「ファンのwantを最大化させる」新しいエンターテインメントの楽しみ方とは

サイバーエージェントの関連会社である株式会社eStreamの社長に就任した高井氏にインタビューを実施。オンラインくじ「eチャンス!」を通じて世の中のエンターテインメントの楽しみ方をどのように変革してくのか。熱い想いを訊きました。

『レッド・デッド・リデンプション2』3日間で7億2,500万ドルの売上に―エンタテインメント史上最大の初週末売上 画像
企業動向

『レッド・デッド・リデンプション2』3日間で7億2,500万ドルの売上に―エンタテインメント史上最大の初週末売上

Rockstar Gamesは、PS4/Xbox One向けオープンワールドアクション『レッド・デッド・リデンプション2』が発売から3日間で7億2,500万ドル(約820億円)を売り上げたことを発表しました。

「コンテンツファン消費行動調査2018」を発表─ゲーム関連では『アイマス』や『ラブライブ』、『刀剣乱舞』などが上位に 画像
市場

「コンテンツファン消費行動調査2018」を発表─ゲーム関連では『アイマス』や『ラブライブ』、『刀剣乱舞』などが上位に

博報堂DYメディアパートナーズと博報堂の共同研究プロジェクト「コンテンツビジネスラボ」は、全国を対象とした「コンテンツファン消費行動調査」を今年も実施し、「リーチ力・支出喚起力ランキング」を発表しました。

中国が新規ゲーム審査を完全に停止か―ブルームバーグ報ずる 画像
市場

中国が新規ゲーム審査を完全に停止か―ブルームバーグ報ずる

ブルームバーグは、2018年に入ってから続く中国での新規ゲーム審査凍結について、同国内で暫定的に行われていた認可プロセスが終了し、全ての新規審査手段が無くなったと報じています。