PC/モバイルにリソースを集約するためとのこと。コンソールでは19年12月以降のアップデートも配信されず。
あくまでタイトル開発者(developers)の今後の改善努力次第であるとのこと。
2K Gamesは対戦シューター『バトルボーン』サーバーの終了スケジュールを告知しました。
NVIDIAは、NVIDIA GPUを搭載したスーパーコンピューター136台が、スーパーコンピューターの処理性能ランキング「TOP500」に入る新記録を樹立したことを発表しました。
Steam新機能「Remote Play Together」が正式版に。プラットフォームを選ばず、本来オンラインプレイができないゲームを共にプレイ可能に。
「たまに遊べなくなったかと思えば、今度は魔法のように動作したり。Stadiaの見た夢は、まだ遠い雲(クラウド)の中」
『The Last of Us Part II』を開発中のNaughty Dogが、「大きな野望」の助けとなる開発者を募集しています。
Epic Gamesの新たなストアインターフェースが公開。今後、ウイッシュリストや外部レビュー表示機能も追加予定。
ゲーム配信プラットフォームSteamの新ライブラリが正式実装。表示はよりグラフィカルに、自動カテゴリ機能なども実装。
執筆時から十分な時間をプレイすると表示される模様。レビューの精度の向上に貢献するかもしれません。
今年でついにサービス15周年。オンラインゲームの運営が長く続くということは、それだけ大勢のプレイヤーに愛され続けているということです。老舗オンラインRPGの躍進はまだまだ続きます。
今年3月に20周年を迎えたMMORPG『EverQuest』の公式公認エミュレートサーバーである「Project 1999」が、本作の歴史を追体験できる新PvEサーバー「Project 1999: Green」をオープンします。
ただし、発売日に届く可能性があるのはファウンダーズ・エディションのみ。
ゲーム配信プラットフォームSteamの新機能「Remote Play Together」ベータテストが開始。ローカルマルチゲームの多くがオンラインでプレイ可能に。
「5G」がゲームにどう影響を及ぼすのか?そして5Gに対する「モノビットエンジン」の対応とは…?モノビットが「CEDEC 2019」で開催したセッションの模様をお届けします。
グーグルは10月15日、クラウドゲームサービス「Stadia」を海外にて11月19日より開始することを発表し、トレイラーを公開しました。
ゲーム配信プラットフォーム「Steam」新機能「Remote Play Together」が近日ベータ開始予定。ローカルマルチがインターネット越しに可能に。
PlayStation 4におけるFacebook連携機能のサポートが終了。2019年10月8日以降は各種関連機能の利用が不可能に。
PS4と他機種のクロスプレイ機能が既に「正式版」へと移行していることが海外インタビューで言及。今後は更に対応タイトルが登場?
ソニー・インタラクティブエンタテインメントの定額制ゲームサービス「PS Now」の価格が改定。さらに『ゴッド・オブ・ウォー』などAAAタイトルも4タイトル追加されました。