ミドルウェアのニュース記事一覧(8 ページ目) | ゲーム開発 | GameBusiness.jp

ゲーム開発 ミドルウェアニュース記事一覧(8 ページ目)

任天堂の新作iOS/Androidゲーム『スーパーマリオラン』はUnityエンジンを採用 画像

任天堂の新作iOS/Androidゲーム『スーパーマリオラン』はUnityエンジンを採用

ユニティ・テクノロジーズは、任天堂の新作iOS/Android向けゲーム『スーパーマリオラン(SUPER MARIO RUN)』の開発にUnityエンジンを採用していることを発表しました。

「Cygamesエンジニア採用セミナー」10月15日開催、芦原栄登士氏や倉林修一も登壇 画像

「Cygamesエンジニア採用セミナー」10月15日開催、芦原栄登士氏や倉林修一も登壇

Cygamesは、同社に興味を持つエンジニア向けに、「Cygamesエンジニア採用セミナー~現場エンジニアが語る!最高の技術と最高の環境~」を10月15日に開催すると発表しました。

総額約10万円のツールが格安に!「Humble Clickteam Fusion Bundle」開始―3万円のデベロッパー版も付属 画像

総額約10万円のツールが格安に!「Humble Clickteam Fusion Bundle」開始―3万円のデベロッパー版も付属

様々なゲームタイトルを安価にまとめて入手が可能な「Humble Bundle」にて、総額約10万円に及ぶゲーム開発ツールのバンドル「Humble Clickteam Fusion Bundle」が開始されています。

ゲーム開発ツール『GameMaker』が格安に―Humble Bundleに特集バンドル登場 画像

ゲーム開発ツール『GameMaker』が格安に―Humble Bundleに特集バンドル登場

複数のゲームタイトルを格安でまとめ買いできるHumble Bundleに、「GameMaker: Studio Pro」を大きくフィーチャーした新バンドル「Humble GameMaker Bundle」が登場しました。

オーラスタジオ上間氏が描く「健全なアニメーション制作」の未来図:freeeが支える持続可能な組織づくり 画像
特集

オーラスタジオ上間氏が描く「健全なアニメーション制作」の未来図:freeeが支える持続可能な組織づくり

【CEDEC 2016】Wwiseの魅力を語ります!バンダイナムコスタジオにおける 『Wwise』活用事例 画像

【CEDEC 2016】Wwiseの魅力を語ります!バンダイナムコスタジオにおける 『Wwise』活用事例

株式会社バンダイナムコスタジオ テクニカルサウンドデザイナーの中西哲一氏と、サウンドデザイナー 渡辺量氏、船田 純一 氏は、CEDEC2016の講演でサウンドミドルウェアWwiseを導入したいくつかの事例の実演及び実装の解説を行いました。

シリコンスタジオ、「CEDEC 2016」に出展を発表 画像

シリコンスタジオ、「CEDEC 2016」に出展を発表

シリコンスタジオは、8月24日より開催予定のコンピュータエンターテインメント開発者向けカンファレンス「コンピュータエンターテインメントデベロッパーズカンファレンス 2016」に、自社にて研究・開発中の技術・コンテンツ等を出展すると発表しました。

Valve、ロイヤリティフリーのSteamVRトラッキング技術ライセンスプログラムを発表 画像

Valve、ロイヤリティフリーのSteamVRトラッキング技術ライセンスプログラムを発表

Valveは、ハードウェアメーカーがSteamVRのトラッキング技術を利用するための、ライセンシーパートナープログラムを発表しました。

高画質VRムービー再生ミドルウェア『CRI Sofdec2 for VR』が『dTV VR』向けコンテンツに採用 画像

高画質VRムービー再生ミドルウェア『CRI Sofdec2 for VR』が『dTV VR』向けコンテンツに採用

CRI・ミドルウェアは、自社が提供する『CRI Sofdec2 for VR』が、「dTV」よりリリースされたVR視聴専用アプリ『dTV VR』向けコンテンツの再生ミドルウェアに採用されたと発表しました。

AI活用ゲーム開発ハッカソン、賞金100万円を獲得した作品は?QwenのAlibaba Cloud主催『Tokyo Game Jam』イベントリポート 画像
特集

AI活用ゲーム開発ハッカソン、賞金100万円を獲得した作品は?QwenのAlibaba Cloud主催『Tokyo Game Jam』イベントリポート

【レポート】東京23区並みに広大な「Seastack Bay」のライティング技術…Enlightenのデモで明かされた同社の考え方 画像

【レポート】東京23区並みに広大な「Seastack Bay」のライティング技術…Enlightenのデモで明かされた同社の考え方

Unreal Engine 4とUnity 5に内蔵され、多くのユーザーに使用されているEnlighten。リアルタイムのグローバルイルミネーションを実現するテクノロジーです。開発・販売はARM傘下のGeomericsで、モバイルを含む全方位のプラットフォームに対応を進めています。

CRI・ミドルウェア、SIE主導の中国ゲーム開発サポートプロジェクト「China Hero Project」に参画を発表 画像

CRI・ミドルウェア、SIE主導の中国ゲーム開発サポートプロジェクト「China Hero Project」に参画を発表

CRI・ミドルウェアは、ソニー・インタラクティブエンタテインメントジャパンアジアが主導する、中国ゲーム開発サポートプロジェクト「China Hero Project」に参画すると発表しました。

任天堂、ゲーム開発者専用サイトをリニューアル―個人でも開発者として登録可能 画像

任天堂、ゲーム開発者専用サイトをリニューアル―個人でも開発者として登録可能

任天堂は、同社のプラットフォーム向けのゲーム開発者専用サイト「Nintendo Developer Portal」をリニューアルしました。

CRI、欧米事業展開の責任者に元Activisionオーディオ部門トップを招聘 画像

CRI、欧米事業展開の責任者に元Activisionオーディオ部門トップを招聘

株式会社CRI・ミドルウェアは、 欧米ゲーム業界で20年以上の経験を持ち、クリエイティブ、開発技術、ビジネス、法律に広く精通するアダム・レヴェンソン氏を、ゲーム開発向けミドルウェアCRIWARE(シーアールアイウェア)の、欧米事業の責任者として招聘しました。

海外展開・マルチプラットフォーム対応を強力にサポート―『FREEDOM WARS Remastered』開発スタッフが語るReadSpeakerの強みと音声合成ソリューションの未来 画像
特集

海外展開・マルチプラットフォーム対応を強力にサポート―『FREEDOM WARS Remastered』開発スタッフが語るReadSpeakerの強みと音声合成ソリューションの未来

GTMF2016、企画イベントGTMF Meet-Ups、前夜祭 黒川塾、新企画SMILES・・・運営委員会に聞く見どころ(後編) 画像

GTMF2016、企画イベントGTMF Meet-Ups、前夜祭 黒川塾、新企画SMILES・・・運営委員会に聞く見どころ(後編)PR

昨年、大幅に来場者数・出展者数を増やし、一気に注目度が上がったイベント、アプリ・ゲーム業界向け開発&運営ソリューション総合イベント「GTMF」。GTMF運営委員の大和智明氏に新企画「SMILES」など、今年の注目ポイントを聞きながらみどころをまとめてみました。

CRIとセガゲームス、 グラフィックスミドルウェア「アクロアーツ」の事業移管で合意 画像

CRIとセガゲームス、 グラフィックスミドルウェア「アクロアーツ」の事業移管で合意

株式会社CRI・ミドルウェアと株式会社セガゲームスは、セガゲームスが開発した2D/3Dグラフィックスミドルウェア「アクロアーツ」の事業を、CRIに移管することで合意しました。

「CEDEC 2016」セッション情報を公開―VRコンテンツに人気が集中 画像

「CEDEC 2016」セッション情報を公開―VRコンテンツに人気が集中

2016年8月24日から26日までの3日間、パシフィコ横浜で開催されるコンピュータエンターテインメント開発者向けカンファレンス「CEDEC 2016」。毎年多くの開発者や学生が訪れ賑わいを見せる本カンファレンスイベントの、セッション情報第一弾が公式サイトで公開された。

モノビット、最高技術責任者に中嶋謙互氏を起用 画像

モノビット、最高技術責任者に中嶋謙互氏を起用

モノビットは、CTO(最高技術責任者)に長年ネットワーク技術を手掛けてきた中嶋謙互氏を迎えたと発表しました。モノビットでは通信ミドルウェアやネットワーク技術研究・開発全般を指揮していくとのこと。

「圧倒的コスパ」「性能保証」「堅牢なセキュリティ」ゲーム業界に熱い視線を向ける日本オラクルのクラウドサービスの魅力を聞く 画像
特集

「圧倒的コスパ」「性能保証」「堅牢なセキュリティ」ゲーム業界に熱い視線を向ける日本オラクルのクラウドサービスの魅力を聞く

GTMF 2016、事前来場者の登録受付を開始―VR体験やマッチング企画「GTMF Meet-Ups」など 画像

GTMF 2016、事前来場者の登録受付を開始―VR体験やマッチング企画「GTMF Meet-Ups」など

大阪では7月5日に、東京では7月15日に開催が予定されているゲーム・アプリ業界向けツール&ミドルウェア総合イベント「GTMF 2016(Game Tools & Middleware Forum 2016)」ですが、5月23日より事前来場者登録受付が開始されました。

オートデスク、レンダラー「Arbold」を開発するSolid Angleを買収 画像

オートデスク、レンダラー「Arbold」を開発するSolid Angleを買収

オートデスクは、レイトレーシングレンダラー「Arnold」を開発するSolid Angleを買収したと発表しました。金額は非公開。

「CRI ADX 2」がバンダイナムコのVRプロジェクトに採用 画像

「CRI ADX 2」がバンダイナムコのVRプロジェクトに採用

CRI・ミドルウェアは、バンダイナムコエンターテインメントが展開するVRプロジェクト「Project i Can」に統合サウンド環境の「CRI ADX 2」が採用されたと発表しました。

シリコンスタジオとEIZO、HDR規格向けソリューションで協業 画像

シリコンスタジオとEIZO、HDR規格向けソリューションで協業

シリコンスタジオとディスプレイメーカーのEIZOは、NHKやBBCが推進するHDR(ハイダイナミックレンジ)規格への対応に向けて協業すると発表しました。

もっと見る