ゲーム開発ニュース記事一覧(10 ページ目) | GameBusiness.jp

ゲーム開発ニュース記事一覧(10 ページ目)

Live2Dの祭典「alive 2024」の出展ブースを現地レポート―モーションキャプチャー、AI活用、そして人気VTuberの“配信部屋”も 画像
ゲーム開発

Live2Dの祭典「alive 2024」の出展ブースを現地レポート―モーションキャプチャー、AI活用、そして人気VTuberの“配信部屋”も

Live2Dに関する企業・学校・クリエイターが集い、ブース出展やセッションを実施した1Dayイベント「alive 2024」。そのブース出展のもようをお届けします。

NTTドコモ、新規格のNFTを活用したレーシングゲーム『GT6551』を2025年春リリース 「MetaMe」上で展開 画像
ゲーム開発

NTTドコモ、新規格のNFTを活用したレーシングゲーム『GT6551』を2025年春リリース 「MetaMe」上で展開

・NTTドコモ、NFT規格ERC6551搭載のブロックチェーンゲーム『GT6551』を開発
・2025年春にMetaMeで提供開始予定、12月のeモータースポーツイベントで初公開
・世界初のNFTカスタマイズ機能搭載、独自のレーシングマシン作成が可能

『CoD:BO6』で告知なく声優が変更に―SAG-AFTRAによるストライキ関連か 画像
ゲーム開発

『CoD:BO6』で告知なく声優が変更に―SAG-AFTRAによるストライキ関連か

SAG-AFTRAは、「AIの使用からビデオゲームの声優・俳優らの権利を保護するため」のストライキを行っています。

「圧倒的コスパ」「性能保証」「堅牢なセキュリティ」ゲーム業界に熱い視線を向ける日本オラクルのクラウドサービスの魅力を聞く 画像
ゲーム開発

「圧倒的コスパ」「性能保証」「堅牢なセキュリティ」ゲーム業界に熱い視線を向ける日本オラクルのクラウドサービスの魅力を聞くPR

ゲーム企業にとって、Oracle Cloud Infrastructureは何が魅力的なのか? 同社エグゼクティブ アーキテクト クラウド事業統括部門 / 戦略ソリューション統括の廣瀬一海氏にうかがいました。

一つ一つのイベント出展が大きなチャンスに繋がっていく...インディー開発者、譽田潔氏の「ゲーム開発未経験からBitSummit Award大賞を獲得するまでの道のり」【Indie Developers Conference 2024】 画像
ゲーム開発

一つ一つのイベント出展が大きなチャンスに繋がっていく...インディー開発者、譽田潔氏の「ゲーム開発未経験からBitSummit Award大賞を獲得するまでの道のり」【Indie Developers Conference 2024】

セッション「未経験からBitSummit Awardを獲得するまでの道のり」のレポートをお届けします。

「プレイヤーの慣れ親しんだ舞台の中で、見知らぬ体験を」―『未解決事件は終わらせないといけないから』開発者Somi氏による制作振り返りセッション【Indie Developers Conference 2024】 画像
ゲーム開発

「プレイヤーの慣れ親しんだ舞台の中で、見知らぬ体験を」―『未解決事件は終わらせないといけないから』開発者Somi氏による制作振り返りセッション【Indie Developers Conference 2024】

「ポストモーテム=事後検証」と題された本セッションでは、『未解決事件は終わらせないといけないから』をはじめとした、10年間の作品開発の過程でSomi氏が考えたゲーム制作の方式や、ゲームに関する哲学が語られました。

【キャリアクエスト】食費を削ってCGに打ち込み『METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER』の3Dアニメーターに!KONAMIで働くT.K.さんに聞く、ゲーム業界に就職するために必要なこととは? 画像
ゲーム開発

【キャリアクエスト】食費を削ってCGに打ち込み『METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER』の3Dアニメーターに!KONAMIで働くT.K.さんに聞く、ゲーム業界に就職するために必要なこととは?PR

今回のインタビューは、株式会社コナミデジタルエンタテインメントに新卒で入社後、3Dアニメーターとして活躍されているT.K.さんです。

感情パラメーターから3Dキャラクターの表情を自動生成する「DeepEmo」、デモエディタを提供開始 画像
ゲーム開発

感情パラメーターから3Dキャラクターの表情を自動生成する「DeepEmo」、デモエディタを提供開始

約95%の工数削減を実現した事例も。

「売れる作品」を「短期間」で作らねば…『8番出口』に詰め込まれた工夫の数々―コタケ氏によるゲーム開発振り返りと、短編ゲームの作り方講座【Indie Developers Conference 2024】 画像
ゲーム開発

「売れる作品」を「短期間」で作らねば…『8番出口』に詰め込まれた工夫の数々―コタケ氏によるゲーム開発振り返りと、短編ゲームの作り方講座【Indie Developers Conference 2024】

11月30日、東京・新橋にて、インディーゲーム開発者向けカンファレンス「Indie Developers Conference 2024」が開催。セッションとして、個人ゲーム開発者コタケ氏による「『8番出口』開発振り返り 短編ゲームを作るには」が実施されました。

発売目前の『インディ・ジョーンズ/大いなる円環』にDRM「Denuvo」は採用されていない―ベセスダ公式がユーザーの“懸念”をキッパリと否定 画像
ゲーム開発

発売目前の『インディ・ジョーンズ/大いなる円環』にDRM「Denuvo」は採用されていない―ベセスダ公式がユーザーの“懸念”をキッパリと否定

指摘されたのはレビュー版のバージョンであり、リークを防ぐ目的であったことが説明されています。

「ホロライブ」運営カバーが業績好調、トレカのヒットなど着実に事業拡大―インディーゲーム支援やメタバースが更なる成長のカギ【ゲーム企業の決算を読む】 画像
企業動向

「ホロライブ」運営カバーが業績好調、トレカのヒットなど着実に事業拡大―インディーゲーム支援やメタバースが更なる成長のカギ【ゲーム企業の決算を読む】

一方、人気タレントの脱退は経営課題になりかねません。

『モンハンワイルズ』のモーキャプ現場やサウンドスタジオに潜入!“鳴き声”制作に使われたオリジナル楽器やBGMの工夫など、みどころ満載 画像
ゲーム開発

『モンハンワイルズ』のモーキャプ現場やサウンドスタジオに潜入!“鳴き声”制作に使われたオリジナル楽器やBGMの工夫など、みどころ満載

メディア向けに公開されたスタジオツアーの様子をお届け。興味深い『モンスターハンターワイルズ』制作の一部が明かされました。

Live2D、クリエイターの知見を共有する「Live2Dデータベース」を公開―「Live2D」採用作品情報を集約 画像
ゲーム開発

Live2D、クリエイターの知見を共有する「Live2Dデータベース」を公開―「Live2D」採用作品情報を集約

サービス終了により「Live2D」採用事例へのアクセスが失われてしまうことを危惧してのサービス提供です。

イーロン・マスクがAIを活用したゲームスタジオの立ち上げを宣言―Xの学習データ利用するxAI社で 画像
企業動向

イーロン・マスクがAIを活用したゲームスタジオの立ち上げを宣言―Xの学習データ利用するxAI社で

AIゲームスタジオ立ち上げ、その意図は?

ドリコム、Telegram・LINE向けの新作ゲーム『Twelve Goblins- Wizardry BC -』を発表 画像
企業動向

ドリコム、Telegram・LINE向けの新作ゲーム『Twelve Goblins- Wizardry BC -』を発表

ドリコムは、TelegramとLINE向けの新作ゲーム『Twelve Goblins - Wizardry BC -』を発表。ブロックチェーンゲーム向けエコシステムの拡大を目指し、2024年12月と2025年第1四半期にリリース計画。

FIFA公認モバイルサッカーゲーム『FIFA Rivals』が2025年夏リリース―ブロックチェーン活用のeスポーツタイトル 画像
文化

FIFA公認モバイルサッカーゲーム『FIFA Rivals』が2025年夏リリース―ブロックチェーン活用のeスポーツタイトル

開発を手がけるMythical Gamesは、同じようにブロックチェーンを活用した『NFL Rivals』で500万超のダウンロードを記録した実績を持っています。

Alibaba CloudのLLM『Qwen』実践事例を初公開 AIテクノロジーの最前線に迫る無料テックカンファレンス 画像
ゲーム開発

Alibaba CloudのLLM『Qwen』実践事例を初公開 AIテクノロジーの最前線に迫る無料テックカンファレンスPR

大規模システムの実装から最新AIの活用まで、実践的な知見が詰まったカンファレンス。最先端のクラウドテクノロジーに触れる貴重な機会となりそうです。

「Ragdollではありません、Latentです」キャラクターが自力で踏ん張る! リアルな物理アニメーションを生成する技術「Latent」のデモが12月に公開予定 画像
ゲーム開発

「Ragdollではありません、Latentです」キャラクターが自力で踏ん張る! リアルな物理アニメーションを生成する技術「Latent」のデモが12月に公開予定

ティーザー映像ではキャラクターが転ぶのを踏ん張ったり、坂道で体重移動したり、水の流れに逆らったりと、本物の人間同様の動きをする様子が披露されています。

最新の技術セッションからライブドローイングまで! 3年ぶり東京開催「SIGGRAPH Asia 2024」の注目ポイントが紹介された記者会見をレポート 画像
その他

最新の技術セッションからライブドローイングまで! 3年ぶり東京開催「SIGGRAPH Asia 2024」の注目ポイントが紹介された記者会見をレポート

コンピュータグラフィックスやインタラクティブ技術に関したカンファレンスイベント「SIGGRAPH Asia 2024」の開催記者会見をレポート

17年ぶりに蘇ったマナと聖剣と精霊たち『聖剣伝説 VISIONS of MANA』開発者インタビュー―小山田P・吉田D・小澤Dに発売後だから訊ける開発の裏側とシリーズの現在 画像
ゲーム開発

17年ぶりに蘇ったマナと聖剣と精霊たち『聖剣伝説 VISIONS of MANA』開発者インタビュー―小山田P・吉田D・小澤Dに発売後だから訊ける開発の裏側とシリーズの現在

※編集部注 本稿にはネタバレが多数存在します。未クリアの方はご注意ください。