ブルームバーグは、ソースコードのバージョン管理サービス大手「GitHub」が米マイクロソフトからの買収に合意したと報道しました。
カナダ・オンタリオ州クイーンズ大学の学生らは“Steamのユーザーレビュー”に関する研究・分析結果を論文として発表しています。
NDC18にて行われた、ネクソン代表取締役社長オーウェン・マホニー氏のウェルカムスピーチ及び、副社長カン・デヒョン氏のキーノートをレポートします。
NTTレゾナントは自然な対話が特徴の「goo AI xDesign」を4月19日より販売開始したと発表しました。「gooのAI」を活用して開発された本サービスは、長文回答生成など、よりリアルな会話を自動生成することを実現しています。
DMMGAMESは4月19日、 BlueStacksと提携したことを発表しました。 BlueStacksはAndroidアプリをPC展開するための技術を持っており、すでにDMM GAME PLAYER上で一部機能を実装したことも同時に発表されました。
『マギア☆レコード』開発のf4samuraiが開発者向けセミナーを開催。170名近くの参加者が集まりました。
ネクソンは4月4日、連結子会社のNEXON Korea Corporation主催で開催するNexon Developers Conference 18の詳細を発表しました。
LINEは4月3日、ゲームセキュリティにおける安全性の診断、クライアントの保護、不正行為のモニタリングを強化するLINE GAME PLATFORM中のセキュリティサービスAIRのアップデートを実施。世界各国でもアプリのセキュリティの強化などを行えるようになったと発表しました。
コンセンサス・ベイスは、ゲーム用のトレーディングカードなどの資産をブロックチェーン上に登録・発行・流通できるプラットフォーム「クリプトカード」を4月3日にβサイトをオープンしました。
4月3日、ディー・エル・イーがdouble jump.tokyoと株式取得に関する基本合意書を締結したと発表しました。出資を通じブロックチェーンを活用した新ゲーム領域への参入とゲーム事業の拡大を目指すということです。
SMILES @ GTMF2018参加申し込みが開始されました。SMILESとは、ゲーム開発への活用が期待できる技術・ソフトウェア等を開発する学生や研究室と、GTMF出展スポンサー及び来場者をつなぐ企画です。
サードウェーブが2018年2月24日に行われた講演「UE4 Tech Summit "活用事例編"セミナー」の内容を一部YouTubeにて公開しました。
アプリ・ゲーム業界向け開発・運営ソリューションの会社が一堂に会するGTMF2018(Game Tools & Middleware Forum 2018)が今年も大阪(6月27日)と東京(7月13日)にて開催されます。
Game Server Serviceは3月30日、大和企業投資、GameWith、KLab Venture Partners、ディー・エヌ・エーの4社を対象とした第三者割当増資によって、8,000万円の資金調達を実施したと発表しました。
マルチプラットフォーム向け統合開発環境「Unity」を提供しているユニティ・テクノロジーズ・ジャパンは、親会社でありアメリカに本社を置くUnity Technologiesが、2つの世界規模のゲーム開発コンテストを実施することを発表しました。
2018年3月20日、Amazonはゲーム開発者を対象としている、クロスプラットフォームの対戦ゲーム用サービス「Amazon GameOn」を発表しました。
今年も大阪(6月27日)と東京(7月13日)にてGame Tools & Middleware Forum 2018(以下:GTMF2018)が開催されます。
アプリ・ゲーム業界向け開発&運営ソリューション総合イベントであるGame Tools & Middleware Forum 2018(以下:GTMF)が新体制として6月27日(水)に大阪、7月13日(金)に東京とそれぞれ開催されます。
都内の秋葉原UDXで開催されたLive2Dカンファレンス「alive 2017」。「アバターエージェントサービス」セッションの登壇者である倉田宜典氏に、本サービス開発の裏話やコンテンツへ掛ける想いを語っていただきました。
アカマイ・テクノロジーズは2017年第3四半期のレポート発表にあわせて12月19日にプレスカンファレンスを開催。増え続けるサイバー攻撃の現状や、全体の80%の頻度で攻撃されるゲーム業界の現状と今後が語られました。