E3 2016のMicrosoftカンファレンスにて発表されたハイエンドXbox「Project Scorpio」。Xbox部門のボス、フィル・スペンサー氏が、本機の近況をTwitterで報告しました。
Valveはゲーム配信プラットフォーム“Steam”のクライアントを更新し、Xbox 360/Xbox One/X-Inputのコントローラーの正式フルサポートを開始しています。
AAA級ゲームの開発に携わった複数の開発者たちがポーランド、ヴロツワフに新スタジオ「Strange New Things」を設立しています。
SWERY氏がアクセスゲームズから独立し、新スタジオ「White Owls」を設立したことが発表されました。そこでインサイドとGame*Sparkでインタビューを実施。編集部にて話を聞いた後、出来上がったばかりのオフィスにもお邪魔してきました。
Valveの共同創設者ゲイブ・ニューウェル氏は、海外フォーラムRedditを通し、『Half-Life 3』『Half-Life 2: Episode 3』やシングルプレイヤーゲームの開発状況について報告しました。
任天堂は、「Nintendo Switch プレゼンテーション 2017」にてニンテンドースイッチ向けのタイトル開発に参加している企業は50社以上、ゲームタイトルは80以上超えることを発表しました。
美しいグラフィックで描かれる、独特の透明感に包まれた世界で、大鷲トリコと少年が冒険をするPS4向けアクションアドベンチャーゲーム『人喰いの大鷲トリコ』。今回は、監督・ゲームデザインを務めた上田文人氏にインタビューを行いました。
ロイター通信社および海外メディアの報道より、ナイアンティックの人気モバイルゲーム『ポケモンGO』を始めとしたAR作品の中国向けリリースが保留状態にあると伝えられています。
1月10日、Microsoftより開発中止が明言されたプラチナゲームズXbox One/Windows 10向けタイトル『Scalebound』。今回の開発中止に関して、Xbox部門のボス、フィル・スペンサー氏がTwitterでコメントしました。
MicrosoftはWindows Centralにて、2014年に発表された、プラチナゲームズが手がけるXbox One向けアクションRPG『Scalebound』の開発が中止となったことを正式に発表しました。
ValveはSteamのベータ版にて、Xbox 360及びXbox Oneのコントローラー、及び汎用X-Input対応コントローラーの正式フルサポートを開始しています。
今から約19年前の1997年に発売され、全国のゲーマーだけでなく親や政治家の注目を集めたバイオレンスゲーム『POSTAL』ですが、デベロッパーのRunning With Scissorsは本作のオープンソース化を発表しました。
ニュージーランドに本社を置くikemuが提供する、ゲーム型広告「アドバゲーム」。“ゲームが遊べる”インタラクティブな広告コンテンツ制作プラットフォームであり、ゲームを選び、デザインを導入するだけでオリジナルのゲーム型広告を制作できるといいます。
2015年12月16日にゲームデザイナーの小島秀夫監督が設立した「コジマプロダクション」。小島監督は、同プロダクションの立ち上げ1周年を報告しています。
海外NPOのAcademy of Interactive Arts & Sciences(AIAS)が選出する「Hall of Fame」の22番目の受賞者が、Bethesda Games StudiosクリエイティブディレクターTodd Howard氏に決定しました。
待望のシリーズ最新作として現在開発中の『シェンムー3』ですが、公式サイトにてPC版の予約販売開始が報告されました。
ドイツの車メーカーで現在はフォルクスワーゲングループの傘下であるポルシェ。同メーカーとEAの間に交わされた独占契約がまもなく終了する、と海外メディアより報じられています。
五十嵐孝司氏が率いる『Bloodstained: Ritual of the Night』開発チームはKickstarterを通し、同作の新たなゲームプレイ映像と開発段階のスクリーンショットを公開しました。
12月のPSX2016で、どっさり情報が公開されたシリーズ最新作『バイオハザード7』ですが、シリーズプロデューサーの川田将央氏と、プロデューサーの神田剛氏へのメディアインタビューが実施。今作の開発話やこだわりがたっぷり語られたその内容をお送りします。
PSX会期中に行われた、SIE Worldwide Studioプレジデントの吉田修平氏へのグループインタビューに參加し、今後の方針や様々なトピックについて話を訊きました。