CD Projekt REDは、現在開発中の『サイバーパンク2077』の次世代機版が、本体発売と同時にならないことを明らかにしました。
先日、VR向けに『Half-Life: Alyx』が発表され話題となっていますが、Valveは海外メディアThe Vergeのインタビューにて、『Half-Life』シリーズへの完全復帰を確認しました。
『Dishonored』シリーズや『Prey(2017)』で知られるデベロッパーArkane Studiosの元社長兼クリエイティブディレクターのRaphael Colantonio氏、そして元エグゼクティブプロデューサーのJulien Roby氏は、新スタジオWolfEye Studiosの設立を発表しました。
原因はポートやバイトコードが偶然の一致を見たためとのこと。
GearboxのプロデューサーであるRandy Varnell氏は海外メディアWccftechのインタビューにおいて、同社開発タイトル『Furious 4』がキャンセルされた理由を語りました。
『Age of Empires IV』のクリエイティブディレクターを務めるAdam Isgreen氏は、同作にマイクロトランザクション(ゲーム内購入)の仕組みが存在せず、ダウンロードコンテンツや拡張パックのみを予定していることを明らかにしました。
マイク用の集音孔や、ライトバーの廃止、USB-C対応なども公開情報の図面からみることができます。
歴史的ビデオゲームアワード「Golden Joystick Awards」の2019年受賞作品が決定しました。
先ほど突然の閉鎖が発表された『Rune』や初代『Prey』の開発元であるHuman Head Studios。最新作『Rune II』のサポートについて、パブリッシャーが声明を発表しました。
海外のPCゲームをプレイする際にお世話になる方も多い有志日本語化。どのように行われているのか詳しく知りたいと思ったことはありませんか。本格派ストラテジー『Hearts of Iron IV』日本語化管理人を務めるflowlanss氏に現場の声を訊きました。
Game*Sparkは、『ハースストーン』の新展開について解き明かすべく開発チームにインタビューを実施。プロデューサーとリードデザイナーに、開発エピソードなどを伺いました。
『Grand Theft Auto』シリーズや『Red Dead』シリーズで知られるRockstar Gamesが、次世代機向けとなるオープンワールドのキャラクターベースゲームの開発者を募集していることが明らかとなりました。
株式会社ディー・エヌ・エーは、自社が主催するゲームクリエイター向けイベント「Game Developers Meeting」、その「vol.38 ディレクター向け座談会」を、11月29日に開催すると発表しました。
ファンのハートを捉えた『オーバーウォッチ 2』の試遊インプレッションとディレクターインタビューをお届け。ジェフ・キャプラン氏に気になるポイントや開発エピソードを訊きました。
前作発売から7年……『ディアブロ IV』ではどのようなダークな世界が待ち受けているのでしょうか。試遊した印象とプロダクションディレクター&リード・アーティストのインタビューを一気にお届けします。
Valveウェブサイト上にクラウドゲーミングを想起させる謎の記述が追加。
『FINAL FANTASY VII REMAKE』や『KINGDOM HEARTS III』などを手掛ける「第一開発事業本部」の採用情報ページにて、HDコンソール向け新規IPタイトルの存在が明らかとなりました。
ユービーアイソフトのマーケティング戦略からゲームキャスターとしてのあるべき姿、そして『ブロウルハラ』の地方予選会まで内容盛りだくさんで開催されました。
横STGに開発費1億円と1万人の支援が集まる。これが令和元年。
PS4を対象に11月8日発売予定の『DEATH STRANDING』のMetacritic海外レビューをお届けします。