ゲームエンジンのニュース記事一覧(7 ページ目) | ゲーム開発 | GameBusiness.jp

ゲーム開発 ゲームエンジンニュース記事一覧(7 ページ目)

5年ぶりの開催「CEDEC+SAPPORO 2019」実行委員長インタビュー!xRから宇宙まで!?幅広いカンファレンスがずらり!【CEDEC+SAPPORO 2019】 画像

5年ぶりの開催「CEDEC+SAPPORO 2019」実行委員長インタビュー!xRから宇宙まで!?幅広いカンファレンスがずらり!【CEDEC+SAPPORO 2019】

5年ぶりに開催されたCEDEC+SAPPORO 2019。北海道内外から数多くの参加者があり、10月の札幌は大変な盛り上がりを見せていました。北海道からの情報発信はどのようなものだったのか、CEDEC+SAPPORO 実行委員長森 雄大氏(以下、森氏)にお話を伺いました。

1000万DLゲーム「ダンメモ」開発者明かす、製作会社と原作の付き合い方【CEDEC 2019】 画像

1000万DLゲーム「ダンメモ」開発者明かす、製作会社と原作の付き合い方【CEDEC 2019】

1000万ダウンロードを達成しているスマホゲーム『ダンメモ』。その人気の背景について、「CEDEC 2019」で行われたセッションで明らかにされました。

『バイオハザード RE:2』の実例をもとに語るアニメーション技術解説【CAPCOM オープンカンファレンス RE:2019】 画像

『バイオハザード RE:2』の実例をもとに語るアニメーション技術解説【CAPCOM オープンカンファレンス RE:2019】

CAPCOMは自社ゲームエンジンRE ENGINEの進化について『バイオハザード RE:2』『デビルメイクライ5』における実装事例などを交えながら技術解説を行いました。

『LEFT ALIVE』で採用されたHTNを用いたゲームAIとは?DeNA主催のGame Developers Meetingレポ 画像

『LEFT ALIVE』で採用されたHTNを用いたゲームAIとは?DeNA主催のGame Developers Meetingレポ

『LEFT ALIVE』で敵の制御に使用されているAIはいかにして作られ、どのように同作を支えているのでしょうか?スクウェア・エニックスのプログラマー・長谷川誠氏が登壇した「Game Developers Meeting Vol.37」のレポートをお届けします。

【イベントレポート】「スマホ法」施行でゲーム業界は激変するのか? 公取委・MOTTO・SBPSが語った“アプリ外課金の全貌” 画像
特集

【イベントレポート】「スマホ法」施行でゲーム業界は激変するのか? 公取委・MOTTO・SBPSが語った“アプリ外課金の全貌”

音声合成技術と5G通信でゲームはどう変わる?NTTドコモ担当者に直撃!【Unite Tokyo 2019】 画像

音声合成技術と5G通信でゲームはどう変わる?NTTドコモ担当者に直撃!【Unite Tokyo 2019】

この秋から試験的な運用の始まった5G。多くのゲーム関係者が興味を持っている5GについてNTTドコモへの取材を行いました。

スクウェア・エニックス、レイトレーシングに対応したLuminous Engine最新技術デモを披露! 画像

スクウェア・エニックス、レイトレーシングに対応したLuminous Engine最新技術デモを披露!

スクウェア・エニックスは同社の子会社スタジオLuminous Productionsが開発するゲームエンジン“Luminous Engine”で作られた最新技術デモ「Back Stage」を公開しました。本デモでは近年注目を集めるリアルタイムレイトレーシング機能を披露。

Crytekが自社製エンジン「CRYENGINE」最新版のトレイラーで『Crysis』のリマスターを示唆か 画像

Crytekが自社製エンジン「CRYENGINE」最新版のトレイラーで『Crysis』のリマスターを示唆か

デベロッパーCrytekは同社が開発するゲームエンジン「CRYENGINE」の最新版である“5.6”のトレイラーを公開。先日正式リリースされた『Hunt: Showdown』でも使用されている様々な機能を披露していますが…。

「カプコン オープンカンファレンス RE:2019」が東京・大阪にて9月開催…『バイオRE:2』や『DMC5』の「RE ENGINE」活用事例を公開 画像

「カプコン オープンカンファレンス RE:2019」が東京・大阪にて9月開催…『バイオRE:2』や『DMC5』の「RE ENGINE」活用事例を公開

カプコンは、「カプコン オープンカンファレンス RE:2019」を、2019年9月19日と24日に東京と大阪にて開催すると発表しました。『バイオハザード RE:2』や『デビル メイ クライ5』における活用事例などが公開されるということです。

東京ゲームショウ2025特集ページ 画像
特集

東京ゲームショウ2025特集ページ

ゲーム実況やe-Sportsの視聴者がコンテンツの「参加者」になる―Genvidが語る「インタラクティブ・ストリーミング」とは【GTMF 2019】 画像

ゲーム実況やe-Sportsの視聴者がコンテンツの「参加者」になる―Genvidが語る「インタラクティブ・ストリーミング」とは【GTMF 2019】

Genvid Technologiesは、GTMF 2019にて「インタラクティブ・ストリーミングとメディアの未来」のセッションを行いました。プレイヤーと視聴者の繋がりをGenvidにおいてどのように繋がられるのかが語られたセッションのレポートをお届けします。

Frostbiteは候補ですらなかった―『Star Wars ジェダイ:フォールン・オーダー』開発者がUE4採用の理由明かす 画像

Frostbiteは候補ですらなかった―『Star Wars ジェダイ:フォールン・オーダー』開発者がUE4採用の理由明かす

海外メディアGame Informerは、『Star Wars ジェダイ:フォールン・オーダー』のディレクターStig Asmussen氏とRespawn EntertainmentのCEO、Vince Zampella氏へのインタビュー動画を公開しました。

UnityがニンテンドースイッチのVRゴーグルToy-Conに対応―Unityで対応ゲームが開発可能に 画像

UnityがニンテンドースイッチのVRゴーグルToy-Conに対応―Unityで対応ゲームが開発可能に

ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンは、ニンテンドースイッチの「Nintendo Labo Toy-Con 04: VR Kit」のVRゴーグルToy-Conをゲームエンジン「Unity」でサポートすると発表しました。

「Frostbiteエンジン」の新たな毛髪表現を紹介するショーケース動画が公開―実写のように揺れ動く 画像

「Frostbiteエンジン」の新たな毛髪表現を紹介するショーケース動画が公開―実写のように揺れ動く

エレクトロニック・アーツは先日、Frostbiteエンジン上で動作する、毛髪の新レンダリング技術のショーケース動画を公開しました。

「ユーザーが拡大し続けている」...「モンストWebショップ」担当者が語る、ペイディ導入後の確かな手応え―クレカだけでは掴めない顧客ニーズの掴み方とは【インタビュー】 画像
特集

「ユーザーが拡大し続けている」...「モンストWebショップ」担当者が語る、ペイディ導入後の確かな手応え―クレカだけでは掴めない顧客ニーズの掴み方とは【インタビュー】

英国映画テレビ芸術アカデミーがEpic Gamesに特別賞を授与―「Unreal Engine」の功績を称え 画像

英国映画テレビ芸術アカデミーがEpic Gamesに特別賞を授与―「Unreal Engine」の功績を称え

英国映画テレビ芸術アカデミー(BAFTA)は、デベロッパーEpic Gamesに特別賞を授与すると発表し、E3 2019開催中の6月12日に授賞式を行うことを明らかにしました。

Unity開発者向けカンファレンス「Unite Tokyo 2019」のチケット販売開始-講演公募は5月17日まで 画像

Unity開発者向けカンファレンス「Unite Tokyo 2019」のチケット販売開始-講演公募は5月17日まで

9月25日・26日に開催されるUnity開発者向け国内最大のカンファレンス「Unite Tokyo 2019」のチケット販売が開始しました。一部のチケットでは早期申込により、割引が適用されます。

ユニティ、親子で楽しめる初心者向けUnityワークショップを開催 画像

ユニティ、親子で楽しめる初心者向けUnityワークショップを開催

ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンとLITALICOは、プログラミングやゲーム開発初心者の親子を対象とした「Unity親子ワークショップ」を開催すると発表しました。

CRI、企画からマルチ展開までサポートする「ゲーム開発支援ワンストップソリューション」にミドルウェアを提供 画像

CRI、企画からマルチ展開までサポートする「ゲーム開発支援ワンストップソリューション」にミドルウェアを提供

CRI、「ゲーム開発支援ワンストップソリューション」にミドルウェアの提供を行います。

【キャリアクエスト】FGOだけじゃない、ラセングルならではの挑戦を求めて。“若い会社”で活躍する、とあるゼネラリストの働き方事情 画像
特集

【キャリアクエスト】FGOだけじゃない、ラセングルならではの挑戦を求めて。“若い会社”で活躍する、とあるゼネラリストの働き方事情

Genvidは開発の効率化ではなく、新しいゲーム体験を提案するエンジンーGenvidキーマンインタビュー 画像

Genvidは開発の効率化ではなく、新しいゲーム体験を提案するエンジンーGenvidキーマンインタビュー

ライブストリーミングゲームという新しいゲーム体験を掲げて、2016年に起業したGenvid。CEOのジェイコブ・ナボク氏と中嶋謙吾氏、そしてアドバイザーの和田洋一氏にビジョンや現状について聞きました。

ブラウザ経由で視聴者をゲーム実況に巻き込むGenvidがGDC2019に登壇 画像

ブラウザ経由で視聴者をゲーム実況に巻き込むGenvidがGDC2019に登壇

インタラクティブ・ストリーミング・エンジンを提供するGenvid TechnologyがGDC2019に登壇し、CEOのジェイコブ・ナボク氏がブラウザ経由で視聴者をゲーム実況に巻き込む同社のテクノロジーについて説明しました。

大迫力の破壊表現を披露するUnreal Engine技術デモ映像! リアルタイムに降り注ぐ大量の破片 画像

大迫力の破壊表現を披露するUnreal Engine技術デモ映像! リアルタイムに降り注ぐ大量の破片

様々なゲームで利用されているEpic Gamesのゲームエンジン「Unreal Engine」ですが、バージョン4.23で早期アクセスを行う新しい高性能物理演算および破壊システムの威力を披露する技術デモ映像「Chaos」が公開されています。

Epic Games、レイトレーシングなどを紹介するUnreal Engine技術デモ映像公開―アリシア・ヴィカンダーが出演 画像

Epic Games、レイトレーシングなどを紹介するUnreal Engine技術デモ映像公開―アリシア・ヴィカンダーが出演

Epic Gamesは、GDC 2019にて、Unreal Engineの表現力を紹介する技術デモ「TROLL」を公開しました。

【キャリアクエスト】「これ、あったら面白い」を実際に作り出せる。セガ入社3年目の若手が語るプランナーという職種、そして自身の展望とは 画像
特集

【キャリアクエスト】「これ、あったら面白い」を実際に作り出せる。セガ入社3年目の若手が語るプランナーという職種、そして自身の展望とは

もっと見る