PlayStation公式ツイッターは、PlayStation 4が他機種のプレイヤーとプレイが可能となるクロスプレイの導入を発表しました。まずは『フォートナイト』においてベータテストが実施されるということです。
Microsoftは、ゲームハードXbox Oneでマウス及びキーボードを正式サポートすることを発表しています。
PC向けゲーム配信最大手「Steam」を運営するValveは、Steam開発ブログにて、「Steam上で使用されるコントローラー」にまつわる統計データを公開しています。
インターネット決済サービスの「ペイパル(PayPal)」は、世界25か国でのゲーム利用に関する調査結果を発表しました。
ソニー・インタラクティブエンタテインメントのゲームストリーミングサービス『PlayStation Now』において、PS4/PS2アーカイブスタイトルのPS4へのローカルダウンロードに対応するとアメリカのPlayStation Blogにおいて発表されました。
THQ Nordicは、Atari Europe SASが所有する『Alone in the Dark』と『Act of War』のIPを取得したことを発表しました。取得金額などは明らかにされていません。
任天堂は、ニンテンドースイッチ向けのオンライン有料サービス「Nintendo Switch Online」を、本日9月19日にスタートしました。
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)は、1994年に発売した「プレイステーション」のデザインをコンパクトなサイズで精密に復刻し、懐かしの「プレイステーション」ソフトウェアタイトルを20作品内蔵した「プレイステーション クラシック」を発表しました。
カプコンは9月18日、IR資料「開発中止損の計上に関するお知らせ」を公開し、『デッドライジング』シリーズで知られるカプコン・ゲーム・スタジオ・バンクーバーの開発中作品を見直した結果、45億円の特別損失が発生したことを明らかにしました。
映像配信サービスYouTubeは、2015年より展開していたゲーミング向け機能「YouTube Gaming」を終了し、YouTube本体へと統合することを発表しました。
Digital Brosは、子会社であるパブリッシャー505 Gamesの東京オフィス設立を発表しました。
任天堂は、ニンテンドースイッチのeショップメンテナンスを、2018年9月19日の朝9時より実施すると明かしました。終了時刻は、正午を予定しています。
延期していた「Nintendo Direct」と「Nintendo Switch Online」の開始日が明らかになりました。
これまで様々な作品を生み出し続けてきた7人のクリエイターが集まり、日本独自のコンテンツを世界に発信する新たな制作会社「トゥーキョーゲームス合同会社」(Too Kyo Games)が、このたび設立されました。
老舗の宇宙MMORPG『EVE Online』の開発スタジオCCP Gamesは、MMO『黒い砂漠』のデベロッパーPearl Abyssに買収されたと発表しました。
Valveは、開発ブログを更新し、先日発表された新たなSteam作品表現ルールを実施するための前段階となる各種機能の開発状況についての進捗を明らかにしました。
ソニー・インタラクティブエンタテインメントは、「PlayStation 2」本体および周辺機器について、2018年8月31日(金)を持ってアフターサービスを終了したことを発表しています。
スクウェア・エニックス、中国の大手インターネットプロバイダであるテンセントのと戦略的提携を発表しました。
Daybreak Gamesは、オープンワールドサバイバル『Just Survive』のサービスを停止すると発表しました。
THQ Nordicは、Microsoft Studios開発の『ReCore: Definitive Edition』、『Zoo Tycoon: Ultimate Animal Collection』、『Super Lucky's Tale』などの5作品をSteamで販売することを発表しました。