ソニーは、プラットフォーム「Project FIELD(プロジェクト フィールド)」の概要を発表しました。
ソニー・インタラクティブエンタテインメントは、同社が販売する「プレイステーション 4」(PS4)の全世界累計実売台数が2016年12月6日時点で5,000万台を超えた、と国内向けに発表しました。
任天堂およびユニバーサル・パークス&リゾーツは、「Nintendo」テーマのエリアを、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン、ユニバーサル・オーランド・リゾート、ユニバーサル・スタジオ・ハリウッドにて展開すると、国内向けに発表しました。
株式会社サイバーエージェントは、VR関連事業を行う連結子会社、株式会社VR Agentを、2016年12月1日(木)に設立したと発表しました。
ネクソングループは、連結子会社であるNEXON Korea Corporationと、e-Sports番組の放送会社であるLoud Communications. Co., Ltd.と、資本・業務提携を締結したと発表しました。
Microsoftは、VRヘッドセットOculus RiftでXbox Oneのストリーミングを可能にする無料アプリを海外向けに発表しました。
ナイアンティックは、岩手県・宮城県・福島県の沿岸部にて開催していた位置情報ゲームアプリ『ポケモンGO』のゲームイベントを終了すると発表しました。
エレクトロニック・アーツは自社の関わるYouTuber、配信者、その他の影響力のある人達に向けて、広告行為の明記ガイドラインを策定し、該当するものにはハッシュタグとウォーターマークを入れるように指導を開始しているようです。
CyberZは、TOPANGAとのスポンサー契約合意に関する発表会「OPENREC.tv×TOPANGA緊急発表会見」都内にて実施しました。
任天堂は、「Wii U プレミアムセット」および「Wii U スプラトゥーン セット (amiibo アオリ・ホタル付き)」の生産を、近日終了する予定と発表しました。
日本マイクロソフトは、「Xbox One S 1TB(Halo Collection 同梱版)」を2016年11月24日に発売すると発表しました。
CyberZは、格闘ゲーム大会を中心にイベントを主催するTOPANGAと動画配信におけるスポンサー契約締結に合意 したと発表しました。
Valveは、ゲーム配信サービスSteamを利用したコンテンツを提供する商用・非商用の施設向けに、基本無料の新たなサイトプログラムを発表しています。
11月5日より開催のBlizzCon 2016において、人間のプロ相手に勝利した囲碁プログラム「Alpha GO」を生み出した、GoogleのAI研究企業“DeepMind”は、Blizzardと提携し、『StarCraft II』向けの学習型AI研究を開始すると発表しました。
株式会社SNKプレイモアは、2016年12月1日より商号(社名)を「株式会社SNK」に変更すると、公式サイトにて発表しました。
エレクトロニック・アーツは、11月1日、第2四半期の決算報告を行い、『FIFA 17』などのヒットにより前年度と比較して8%増収になったことを発表しました。
任天堂の2017年3月期第2四半期決算説明会にて、代表取締役社長の君島達己氏が質問に答える形で、「Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)」についてコメントしました。
日本マイクロソフト株式会社は、世界初の自己完結型ホログラフィックマシン「Microsoft HoloLens」を日本国内のデベロッパーおよび法人向けに提供すると発表し、2016年内にも予約受付をスタートすると告知しました。
任天堂は、「Nintendo Switch プレゼンテーション 2017」を開催すると発表しました。
Bethesda Softworksより、新作ゲームのメディアレビュー用早期提供に関連する今後のプランがアナウンスされました。