
デジタルスタンプラリー開催サービス「スマ歩スタンプラリー」が期間限定で無償提供
ハーツテクノロジーは、自社で開発した、アプリを活用するデジタルスタンプラリー開催サービス「スマ歩スタンプラリー」、そのベーシックプランを3か月間の期間限定で無償提供すると発表しました。

ChinaJoy連携企画の日中共同バーチャル見本市「ゲーム&アニメーション オンライン・マーケット」が8月17日~9月7日に開催
ChinaJoy連携企画の日中共同バーチャル見本市「ゲーム&アニメーション オンライン・マーケット」が8月17日~9月7日に開催。7月20日まで無料の出展を受け付けています。

Unityの専門知識をWEB上で学ぶ有償コースウェア「Unity Learn Premium」が完全無償化
ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンは、Unityの専門知識をWEB上で学ぶ「Unity Learn Premium」を、6月23日より完全無償で提供を開始したと発表しました。

UNREAL FEST初のオンライン限定イベント「UNREAL FEST EXTREME 2020 SUMMER」が7月18日開催
オフライン開催が見送られた「UNREAL FEST」が7月18日に同イベント初のオンライン開催!「UNREAL FEST EXTREME 2020 SUMMER」として7月18日YouTubeで配信予定です。

スクエニHD、「知的財産に関する新型コロナウイルス感染症対策支援宣言」に参画…スクウェア・エニックスの特許権も権力行使せず
スクウェア・エニックス・ホールディングスが「知的財産に関する新型コロナウイルス感染症対策支援宣言」に賛同、参画。これにより、同社およびスクウェア・エニックスはコロナウイルス感染拡大防止を目的とした行為に限り、特許権の権利を行使しないことになります。

パッケージゲームのCRIWARE初期費用がゼロに…CRIが新たな料金体系を発表
CRI・ミドルウェアは、6月11日より、同社が提供する「CRIWARE」のパッケージゲーム向け料金体系を改定すると発表しました。

CESA、ゲーム開発者へ向けた在宅勤務に関するアンケートを実施
コンピュータエンターテインメント協会(CESA)は、ゲーム開発者へ向けた在宅勤務に関するアンケートの募集を、5月19日より開始しました。

ダイナフォント年間ライセンス「DynaSmart V」、新規契約で追加ライセンスを無償提供するキャンペーンが3月23日より開始
「DynaSmart V」を新規契約したユーザーに追加で1ライセンスを無償提供する「DynaSmart V 2020 スタートアップ クリエイター応援キャンペーン」が3月23日より開始。

コロナウイルスへの対応として「日本ゲーム大賞2020 U18部門」応募締切が1ヵ月延長
CESAは、昨今の新型コロナウイルス感染症に対する情勢を鑑み、「日本ゲーム大賞2020 U18部門」の応募締切り日時を、当初の3月31日(火)20時から4月30日(木)20時へと、約1ヵ月間延長すると発表しました。

『リーグ・オブ・レジェンド』フランチャイズ新作2タイトルにUnityが採用
全世界で1億人以上がプレイするMOBA『リーグ・オブ・レジェンド』フランチャイズの『レジェンド・オブ・ルーンテラ』及び『リーグ・オブ・レジェンド:ワイルドリフト』の開発においてUnityが採用されていることが発表されました。

今年度のテーマは“音”!「日本ゲーム大賞2020:アマチュア部門」作品募集テーマ&応募要項公開
CESAは、アマチュアのゲームクリエイター達が制作するオリジナルタイトルから優れたタイトルを選考・表彰する「日本ゲーム大賞:アマチュア部門」の2020年度の作品募集テーマを決定し、詳細な応募要項公開しました。お題となる“音”から生み出されるゲームとは……

話題の『BLUE PROTOCOL』からキャラクターAIの作り方等を学ぶ…「GDM Vol.41 エンジニア向け勉強会」2月21日開催
ゲーム業界の様々な業種に携わるクリエイター達に学びの場を提供するイベント「Game Developers Meeting」。その「Vol.41 エンジニア向け勉強会」を2月21日に開催すると、株式会社ディー・エヌ・エーより新たに発表されました。

「CRI ADX LipSync」がスマホアプリ『アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトスポット』に採用
音声データから自然なリップシンクを再現するCRI・ミドルウェアの「ADX LipSync」がバンダイナムコエンターテインメントのスマホアプリ『アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトスポット』に採用されたことが明らかになりました。

公式大型勉強会「UNREAL FEST WEST 2020」事前登録開始!今年は初の2日間開催!
エピック ゲームズ ジャパンは、世界中のゲーム開発会社で利用されているゲームエンジン「Unreal Engine」シリーズの大型勉強会「UNREAL FEST WEST 2020」を、4月18日と19日に開催すると発表し、特設サイトの公開と事前登録の受付を開始しました。

「GDM vol.40 エンジニア向け勉強会」1月31日開催―「Jenkins」の構成・運用パターンについてセッション
毎回、現役のゲーム業界関係者を登壇者として招き、若きクリエイター達に学びの場を提供するディー・エヌ・エー主催のイベント「GDM」ですが、来たる1月31日、「Jenkins」の構成・運用パターンを題材とする、「vol.40 エンジニア向け勉強会」の開催が発表されました。

「日本ゲーム大賞2020 U18部門」12月12日よりエントリー受付開始!「Scratch3.0」使用作品も対象
一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会は、優れたコンピュータエンターテインメントソフトウェア作品を選考し表彰するコンテスト「日本ゲーム大賞」、その2020年度「 U18(ゆーじゅうはち)部門」へのエントリー受付けを、12月12日(木)より開始しました。

「GDM vol.39 エンジニア向け勉強会」12月20日開催―クライアント中心のモバゲー開発を支えるサーバー&クライアント基盤を解説
DeNAのモバイルゲーム開発で実践されている、サーバーコードをゲームタイトルの開発チームが極力書かずにクライアント側にできるだけロジックを置くという、サーバー“コード”レスアーキテクチャとも言えるアーキテクチャを徹底解説!

音声解析ミドルウェア「CRI ADX LipSync」提供開始!CRIWAREユーザーには無償提供
CRI・ミドルウェアは、音声解析リップシンクミドルウェア『CRI ADX LipSync』の提供を11月29日より開始、その詳細な提供形態を公開しました。

「GDM vol.38 ディレクター向け座談会」11月29日開催―令和時代を生き抜くゲームディレクター談義
株式会社ディー・エヌ・エーは、自社が主催するゲームクリエイター向けイベント「Game Developers Meeting」、その「vol.38 ディレクター向け座談会」を、11月29日に開催すると発表しました。

「GDM vol.37 エンジニア向け 勉強会」10月25日開催!『LEFT ALIVE』における「階層型タスクネットワーク」活用事例とその機能を解説
毎回ゲーム業界の著名人をゲストとして迎え、ゲーム業界に携わるクリエイター達に学びの場を提供している株式会社ディー・エヌ・エー主催のイベント「Game Developer's Meeting」。その「vol.37 エンジニア向け 勉強会」が10月25日(金)に開催と発表されました。