コンピュータエンターテインメント協会は、アマチュアクリエイターによるオリジナル作品を表彰する「日本ゲーム大賞 2013 アマチュア部門」において、最終審査に進出する17作品を発表しました。
カプコンは、2014年3月期第1四半期の連結業績を発表しました。
任天堂が31日発表した平成26年3月期 第1四半期の連結業績は、売上高815億4800万円(前年同期比△3.8%)、営業損失49億2400万円(-)、経常利益148億1700万円(-)、四半期純利益86億2400万円(-)でした。売上高は微減、営業損失は大幅に改善しました。引き続き円安に推移してい
米サンフランシスコで7月30日からカジュアルコネクトアメリカが開幕し、基調講演で『デスクトップディフェンダー』などをリリースしたKixeye社のウィル・ハビン氏が「Self-Publish or Die」(自社販売か死か)と題して講演しました。ハビン氏はインターネットを介して誰
2009年のリリース以来、全世界で大ヒットを記録しているモバイルゲーム『アングリーバード』のキャラクターライセンス飲料が先頃タイで発売されました。
今年5月のXboxRevealイベントやE3 2013にて、Xbox Oneと共にその詳細が語られてきた次世代Xbox LIVEおよび各種サービスですが、新たに公式ブログXbox Wireに記事が投稿され、Xbox Oneにおけるマッチメイキングシステム Smart Match に関するディテールが改めて公開され
シミュレーションゲーム『XCOM: Enemy Unknown』をiOS向けにフル移植、19.99ドルという価格で販売して注目を集めたTake-Twoですが、同社のプレジデントKarl Slatoff氏が タブレットはもう少しでコンソールクオリティのゲームを動作させることが出来るようになる とコメ
株式会社AMoAd が新たなスマートフォン向け体験型広告「プレイアブルアド」の販売を開始した。既にPC向けに同様の広告商品は展開されてきたが、スマートフォン広告での試みはこれが国内初となる。
これまでTHQが展開していた米ニコロデオン(Nickelodeon)の人気アニメ「SpongeBob SquarePants」を題材としたゲーム作品ですが、新たにアクティビジョンがニコロデオンとライセンス契約を結び、新作『 SpongeBob SquarePants: Plankton's Robotic Revenge 』のリリース
第17回文化庁メディア芸術祭の作品募集の受付がスタートしています。
「最多登録者数のMMORPG」としてギネスブックにも登録されている『World of Warcraft』(以下、WoW)の登録プレイヤー数が770万人にまで減少したことを先頃、アクティビジョン・ブリザードが明らかにしています。
25日に開催されたFIXERによる、「未来のソーシャルゲームはこうつくる!クラウドを活用したスマートで迅速なゲーム開発」と題されたセミナーで同社代表取締役の松岡清一氏はWindows Azureを利用したソーシャルゲームの開発と運用について講演しました。
25日、「未来のソーシャルゲームはこうつくる!クラウドを活用したスマートで迅速なゲーム開発」と題されたセミナーが開催。本セミナーはマイクロソフトのクラウドサービスWindows Azureのコンサルティングやマネジメントを手がける株式会社FIXERの主催によるもの。この
コーエーテクモが、2013年3月期第1四半期 決算概要を公表しました。
ドイツ・ケルンで毎年開催されている欧州最大のゲームイベントgamescom。海外メディアPolygonや流通業界ニュースのMCVにて、ソニーとMicrosoft、EAのプレスカンファレンス日程が発表されました。gamescomは現地時間の8月21日から25日まで開催される予定で、各メディアに
ガンホー・オンライン・エンターテインメントが発表した平成25年12月期 第2四半期(1月1日〜6月30日)の連結業績は、売上高746億2100万円(+945.5%)、営業利益451億5400万円(-)、経常利益453億1300万円(-)、純利益281億7900万円(-)となりました。
グローバルIT企業Intelligent Decisionsは、同社が米軍向けに開発する最先端軍事VRシミュレータDismounted Soldier Training System(DSTS)にてEpic Gamesのゲームエンジン「Unreal Engine 3」を採用する事を発表しました。
昨年Kickstarterにて859万ドル(約8億5,900万円)という途方も無い額を集め未来のゲームハードとして大きな注目を集めた Ouya ですが、一般リリースが開始された6月26日以降、同月にゲームを購入したユーザーが全体の 27% であったことが明らかにされました。Ouya開発会
ベラルーシ共和国のゲームメーカーWargaming.netが制作し、全世界でユーザーアカウント数6500万を超える戦車をテーマにしたFree-to-Playタイトル『World of Tanks』。その日本支社設立を記念して国内でパーティーが開催されました。多数の報道陣や関係者がつめかけた、
米海軍はこの度、XboxのKinectのような特定のコントローラを使わない体感型のゲームをベースにしたVR(バーチャルリアリティ)システムを新たに訓練キャンプでのトレーニング教材として導入したと、海外メディアのCNSNewsが伝えています。