オートデスク、小規模ゲーム開発向けに特化した3Dモデリング&アニメーションCG制作ツール「Maya LT」をSteamで発売することを発表しました。Steamで販売される「Maya LT」は、通常のCG制作ツール「Maya」をよりゲーム開発に特化させ、値段を安くしたものです。MODやアセットの制作以外にも商用利用も可能。さらにValveの『Dota 2』ワークショップと直接連携して、「Maya LT」で制作したMODやアセットをダイレクトに送信する“Send to Dota2”を内蔵しています。ストアページによれば日本語も収録しているとのことです。「Maya LT」は2014年4月23日リリース予定。サブスクリプションモデルを採用し、月額50ドルで利用可能。ちなみに、Autodeskストアでの「Maya LT」のサブスクリプションモデルは月額7,560円です。
『学園アイドルマスター』はいかにして2000話超のコミュを量産したか? QualiArtsが明かす「品質と効率」を両立させる制作術【CEDEC2025】 2025.8.20 Wed 2024年5月にサービスを開始して以来、多くのプレイヤーを魅了し…
Steam審査で「アダルトゲーム」と誤認され販売停止→撤回後に今度は「配布権がない」…個人開発者が二転三転するBAN理由に悲鳴 2025.9.18 Thu 開発者は「修正したくても、何が問題なのか指摘してくれない」…
不要なサブスクリプションが解約しやすくなる―米国内で解約阻止を禁止する「ネガティブ・オプション・ルール」2025年7月14日より施行 2025.5.12 Mon わかりにくいことが多いサブスクリプションの解約処理。これを…