『学園アイドルマスター』はいかにして2000話超のコミュを量産したか? QualiArtsが明かす「品質と効率」を両立させる制作術【CEDEC2025】 | GameBusiness.jp

『学園アイドルマスター』はいかにして2000話超のコミュを量産したか? QualiArtsが明かす「品質と効率」を両立させる制作術【CEDEC2025】

2024年5月にサービスを開始して以来、多くのプレイヤーを魅了している『学園アイドルマスター』の制作秘話が明かされました。

ゲーム開発 プロデュース
『学園アイドルマスター』はいかにして2000話超のコミュを量産したか? QualiArtsが明かす「品質と効率」を両立させる制作術【CEDEC2025】
  • 『学園アイドルマスター』はいかにして2000話超のコミュを量産したか? QualiArtsが明かす「品質と効率」を両立させる制作術【CEDEC2025】
  • 『学園アイドルマスター』はいかにして2000話超のコミュを量産したか? QualiArtsが明かす「品質と効率」を両立させる制作術【CEDEC2025】
  • 『学園アイドルマスター』はいかにして2000話超のコミュを量産したか? QualiArtsが明かす「品質と効率」を両立させる制作術【CEDEC2025】
  • 『学園アイドルマスター』はいかにして2000話超のコミュを量産したか? QualiArtsが明かす「品質と効率」を両立させる制作術【CEDEC2025】
  • 『学園アイドルマスター』はいかにして2000話超のコミュを量産したか? QualiArtsが明かす「品質と効率」を両立させる制作術【CEDEC2025】
  • 『学園アイドルマスター』はいかにして2000話超のコミュを量産したか? QualiArtsが明かす「品質と効率」を両立させる制作術【CEDEC2025】
  • 『学園アイドルマスター』はいかにして2000話超のコミュを量産したか? QualiArtsが明かす「品質と効率」を両立させる制作術【CEDEC2025】

2024年5月にサービスを開始して以来、多くのプレイヤーを魅了している『学園アイドルマスター』

その魅力の根幹をなすのが、アイドルたちの成長や日常を描く膨大な「コミュ(ストーリーパート)」です。リリース時点で800話以上、2025年7月時点では2000話を超えるという驚異的な物量を、高い品質を維持しながらいかにして生み出しているのか。

ゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC 2025」にて、開発を手がけるQualiArtsの宇野雅視氏、杉村貴之氏、山城悠太郎氏が登壇し、その制作術の裏側を公開しました。本記事では、縦画面と横画面で異なるアプローチを取りながら、「量産」と「品質」という相反する課題を解決に導いた演出術と、それを支える内製ツールの詳細に迫ります。


『学園アイドルマスター』が描く2つの「コミュ」

講演の冒頭、宇野氏は『学園アイドルマスター』(以下、『学マス』)のストーリーパートである「コミュ」について、大きく2種類に分けられると説明しました。一つは、主にアイドルとプロデューサーの関係性を描く縦画面の「親愛度コミュ」。もう一つは、特定のアイドルユニットの物語を深く掘り下げる、横画面で展開される「初星コミュ」です。

縦画面コミュは、テンポ感とカジュアルさを重視し、より多くの物語をプレイヤーに届けることを目的としています。一方、横画面の初星コミュは、各話をアニメのように作り込み、重厚な読後感を感じさせることを目指しているとのことです。この異なる目的を持つ2つのコミュを効率的に制作するため、同社では制作ラインを分けて対応していると明かされました。

2000話超!縦画面コミュの「量産」と「品質」を両立させる工夫


《多賀秀明》

この記事の感想は?

  • いいね
  • 大好き
  • 驚いた
  • つまらない
  • かなしい
【注目の記事】[PR]

関連ニュース

特集

人気ニュースランキングや特集をお届け…メルマガ会員はこちら