PC版『ロケットリーグ』におけるMacおよびLinuxのサポートが、2020年3月で終了に。ただしオフラインプレイは引き続き可能です。
先ほど突然の閉鎖が発表された『Rune』や初代『Prey』の開発元であるHuman Head Studios。最新作『Rune II』のサポートについて、パブリッシャーが声明を発表しました。
OculusはGear VRのサポートを段階的に打ち切ることを明らかにしており、今回のSDK切り捨てはその一環とのこと。
PlayStation 4におけるFacebook連携機能のサポートが終了。2019年10月8日以降は各種関連機能の利用が不可能に。
昨日7月10日に発表されたばかりの携帯に特化した新型「ニンテンドースイッチ Lite」ですが、ニンテンドー・オブ・アメリカの社長Doug Bowserは、本機の発売以降も「ニンテンドー3DS」のサポートを継続する意向を海外メディアに示しました。
任天堂は、任天堂製品やサービスに関するサポート情報をお届けする「任天堂サポート」の公式Twitterアカウントを開設しました。
ゲーム配信サービスGOG.comが5月に発表した新クライアント「GOG Galaxy 2.0」では他社サービスのゲームを含めた集約管理が可能とされていますが、マイクロソフトが本クライアントを公式にサポートすることが明らかとなりました。
マイクロソフトは、Telltale Games開発のスピンオフアドベンチャーシリーズ『マインクラフト: ストーリーモード』に関して、Telltale Gamesの閉鎖に伴い6月にサポートが終了する旨を告知しました。また、同作の所持者に今のうちのダウンロードを推奨しています。
Adobeは、2019年2月25日付の告知として、ブラウザーベースのマルチメディアプラットフォームとして長年用いられていた「Adobe Shockwave」を2019年4月9日にサポート終了すると発表しました。
ソニー・インタラクティブエンタテインメントは、「PlayStation 2」本体および周辺機器について、2018年8月31日(金)を持ってアフターサービスを終了したことを発表しています。
Valveは、Steamクライアントにおいて、2018年12月31日をもってWindows XP/Vistaのサポートを終了することを発表しました。
ナイアンティックは、配信中の人気アプリ『ポケモンGO』公式サイトにて、iOS11に対応していないApple製品のサポート終了を発表しました。
ソーシャルエンターテインメントプラットフォーム「Steam」を運営しているValveは公式ブログを更新し、サポートに関する情報を明かしています。
任天堂は、ニンテンドースイッチのサポートページを公開しました。
Valveは、ゲーム配信サービスSteamのクライアントソフトウェアをアップデートし、PlayStation 4の“DUALSHOCK 4”コントローラーを正式サポート開始したことを発表しました。
株式会社ガイアックス が、ソーシャルゲームユーザーがTwitterに書き込むゲームの疑問・不満に対して直接サポートを行う「 アクティブサポートサービス 」の提供を開始した。利用料は月額20万円より(サービス内容によって異なる)。