教育/教材ニュースまとめ(7 ページ目) | GameBusiness.jp

教育/教材に関するニュースまとめ一覧(7 ページ目)

教育/教材 最新ニュース(15ページ中7ページ目)

Read more
デジタルアーツ、ネットリテラシー教材にゲーム・スマホ動画を追加 画像
人材育成

デジタルアーツ、ネットリテラシー教材にゲーム・スマホ動画を追加

デジタルアーツは5月30日、ネットリテラシー教育の授業や勉強会などで活用できる学習資料ダウンロードページに2種類の資料を追加した。これまでに提供していた資料と合わせて全12種類。利用者情報を入力すると無料でダウンロードできる。

今年はいよいよ「VR」&「ロボット」元年? 教育ITソリューションEXPO 画像
人材育成

今年はいよいよ「VR」&「ロボット」元年? 教育ITソリューションEXPO

「第7回 教育ITソリューションEXPO(EDIX:エディックス)」では、ハードからソフトまで、さまざまな展示が行われている。そのなかで今年とくに目に付いたのが、いわゆる「VRヘッドセット」と「ロボット」だ。

知識ゼロ、迫るプログラミング教育導入の波…現場の声と注目教材を教育ITソリューションEXPOでチェック 画像
人材育成

知識ゼロ、迫るプログラミング教育導入の波…現場の声と注目教材を教育ITソリューションEXPOでチェック

プログラミング教材を前に、若手の教員と3人でEDIXにやってきた地方公立小学校の女性教頭が語った。2020年から小学校での必修化が検討されている「プログラミング教育」。教育者の数々が注目を寄せているブースを追った。

日本初『Minecraft』を小学校の授業に活用、その成果は? 画像
人材育成

日本初『Minecraft』を小学校の授業に活用、その成果は?

マイナーな箱庭制作ゲームだったはずが、ここ数年、大きなムーブメントとなり、各所で話題となっているゲーム、それが「Minecraft」だ。自由に街や公園を作れることなどから、老若問わず、世界中で静かな人気を集めている。

アミューズメントメディア総合学院 アニメ・ゲーム3DCG学科とノベルス創作学科を新設 画像
人材育成

アミューズメントメディア総合学院 アニメ・ゲーム3DCG学科とノベルス創作学科を新設

アミューズメントメディア総合学院は、2017年4月にアニメ・ゲーム3DCG学科とノベルス創作学科を設立する。時代のニーズに合わせた二つの学科を立ち上げる。

マイクロソフトが『マインクラフト』で人工知能の学習能力を研究―今夏オープンソースで公開予定 画像
ゲーム開発

マイクロソフトが『マインクラフト』で人工知能の学習能力を研究―今夏オープンソースで公開予定

その多様性から教育分野でも活躍しているサンドボックスゲーム『Minecraft』ですが、2014年にデベロッパーMojangを買収したMicrosoftは、人工知能の研究として同作を使用することを明らかにしました。

FBIが反テロ教育を目的としたFlashゲームを公開―主人公はなぜかヤギ 画像
その他

FBIが反テロ教育を目的としたFlashゲームを公開―主人公はなぜかヤギ

米国連邦捜査局(FBI)が、ヤギを操作して障害物をかわしていくFlashベースのアクションゲーム『Slippery Slope』を公開しました。

『Angry Birds』シリーズのRovio、教育事業と出版事業を分社化 画像
企業動向

『Angry Birds』シリーズのRovio、教育事業と出版事業を分社化

人気ゲームアプリ「Angry Birds」シリーズを提供するフィンランドの「Rovio Entertainment」が、ゲーム事業と共に行ってきた教育事業と出版事業を分社化した。

みんな、理解して! ITインフラやセキュリティはこんなに重要【覆面座談会@情シスのホンネ(Vol.3)】 画像
連載

みんな、理解して! ITインフラやセキュリティはこんなに重要【覆面座談会@情シスのホンネ(Vol.3)】PR

情報システム部門の担当者「情シス」による座談会の第3回。今回は社員の教育というテーマから、いつしか個人情報保護の話題へ。

Mojang、『Minecraft: Education Edition』発表―学校教育向けのMinecraft新バージョン 画像
人材育成

Mojang、『Minecraft: Education Edition』発表―学校教育向けのMinecraft新バージョン

大人気サンドボックスゲーム『マインクラフト』の開発会社Mojangは、1月19日、学校教育向けの新バージョン『Minecraft: Education Edition』を発表しました。

ノルウェーの高校で今夏より「e-Sportsの授業」が始動―『Dota 2』『LoL』など採用予定 画像
人材育成

ノルウェーの高校で今夏より「e-Sportsの授業」が始動―『Dota 2』『LoL』など採用予定

ノルウェーのガーネス公立高等学校で、今年8月よりe-Sportsを教育課程に組み込むことが海外メディアを通じて報じられています

プログラミング教育を輸出、ライフイズテックが豪でITキャンプ初開催 画像
人材育成

プログラミング教育を輸出、ライフイズテックが豪でITキャンプ初開催

 中高生をおもな対象に本格的なプログラミングスクールを全国で開校している「Life is Tech!(ライフイズテック)」は、1月18日から22日にメルボルン大学でオーストラリア初開催となるITキャンプを開催する。

レゴの学校向け教育ロボットキット「WeDo 2.0」とは 画像
人材育成

レゴの学校向け教育ロボットキット「WeDo 2.0」とは

1月6日から9日までラスベガスで開催されたCESにて、デンマークのトイ企業レゴが新たな学校向け教育ロボットキット「WeDo 2.0」を展示していました。

プログラミング教育を低価格で地方にも・・・エクシードがフランチャイズ展開 画像
人材育成

プログラミング教育を低価格で地方にも・・・エクシードがフランチャイズ展開

エクシードは、プログラミング教育の裾野をより広げることを目的に、子ども向けプログラミング教室「Tech for elementary」のフランチャイズ事業を2016年4月より開始する。eラーニング活用やノウハウのパッケージ化により、低価格で導入しやすい仕組みを提供する。

Z会、グリー、デジタル・ナレッジ、ReDucateが2016年の教育サービスを発表 画像
人材育成

Z会、グリー、デジタル・ナレッジ、ReDucateが2016年の教育サービスを発表

 Z会、GREE(グリー)、デジタル・ナレッジ、ReDucateの4社が10月28日から開催された「eラーニングアワード 2015 フォーラム」の会場で2016年における新サービスを発表した。

レゴとマイクロソフトが連携開発、地球を探索する教育用プログラミング教材 画像
人材育成

レゴとマイクロソフトが連携開発、地球を探索する教育用プログラミング教材

レゴエデュケーションと日本マイクロソフトは、小中高生を対象にしたクラウドを活用するプログラミング教育カリキュラムを10月27日提供開始し、全国の教育機関への展開で連携すると発表した。教育関係者向けデモセッションも11月28日開催予定。

CA Tech Kids、『マインクラフト』を使った小学生向けプログラミング体験会を11/8に全国3か所で開催 画像
人材育成

CA Tech Kids、『マインクラフト』を使った小学生向けプログラミング体験会を11/8に全国3か所で開催

小学生向けプログラミング事業を手がける株式会社CA Tech Kidsが、プログラミング学習の体験イベント「Minecraftプログラミング体験会」を開催する。

CA Tech Kids×任天堂、『マリオメーカー』でゲームクリエイター講座開催 画像
人材育成

CA Tech Kids×任天堂、『マリオメーカー』でゲームクリエイター講座開催

小学生向けプログラミング教育事業を行うCA Tech Kidsと任天堂は、ゲームクリエイターを目指す子どもたち向けの特別講座「ゲームクリエイター講座 with SUPER MARIO MAKER」 を東京と大阪で開催する。任天堂のゲームクリエイターから直接学ぶことができる講座だ。

CA Tech Kids、プログラミングスクールをリニューアル・・・低学年コースも 画像
人材育成

CA Tech Kids、プログラミングスクールをリニューアル・・・低学年コースも

小学生向けプログラミング教育事業を行うCA Tech Kidsは、同社が運営する小学生のためのプログラミングスクール「Tech Kids School」のカリキュラムをリニューアルし、10 月新学期からの新規受講生徒を募集すると発表した。

グーグル、教室から世界を観るVRツール「Expeditions」無料提供 画像
ゲーム開発

グーグル、教室から世界を観るVRツール「Expeditions」無料提供

グーグルは米国時間の9月28日、同社が開発した教育機関向けVRツール「Expeditions」を発表した。VR(バーチャルリアリティ)技術を利用したツールで、世界各国の教育機関向けに無料で提供していくという。