任天堂は6月27日開催の定時株主総会での承認を前提として、代表取締役2名、常務取締役2名の取締役の交代を行うと発表しました。
CRI・ミドルウェアは4月1日付で、押見正雄氏が代表取締役社長に就任する人事を発表しました。前社長の古川憲司志は代表取締役会長に、前会長の鈴木久司氏は取締役相談役となります。
スクウェア・エニックスは3月26日、代表取締役社長の和田洋一氏が退任すると発表しました。後任は先日代表取締役に就任した松田洋祐氏が務めるとしています。6月の株主総会後に正式に発表される見込みです。
スクウェア・エニックス・ホールディングスは18日付で、現取締役の松田洋祐氏が代表取締役に就任する人事を発表しました。
エレクトロニック・アーツは、John Riccitiello氏(ジョン・リッチティエロ)が最高経営責任者(CEO)及び取締役会メンバーの地位を3月30日付で辞任すると発表しました。
元Epic Gamesのプレシデントで、昨年12月に顧問役に退いていたMike Capps氏が、2月11日付けでEpic Gamesを退社したことが明らかになりました。
Epic GamesのMike Capps氏は公式サイトにて、10年以上務め上げた同社の社長を退任し、今後は役員会に残りつつ顧問としてアドバイスを行っていくことを明らかにしました。
アップルは29日、iOS開発の責任者で「iOS6」で騒動となった地図アプリも統括したスコット・フォーストール氏と、アップルストアの責任者だったジョン・ブローネット氏が退任するなど大幅な組織変更を行うと発表しました。
カプコンは、竹内潤氏を常務執行役員 CS制作管理統括 兼 プロダクト支援部長とする10月1日付人事を発表しました。
『バトルフィールド3』のプロデューサーを務めたEA DICEのPatrick Liu氏が、『アングリーバード』のRovio Entertainmentがストックホルムに新設したスタジオRovio Stockholmにクリエイティブディレクターとして就任したことが明らかになりました。
ゲーム受託開発最大手のトーセは、1日付で機構改革と人事異動を行いました。
ケイブは、社長兼CEOの伊藤雅仁氏に代わり、創業者で取締役会長を務めていた高野健一氏が社長に復帰する人事を発表しました。
経営難により突然の買収や大量レイオフが報じられた大手クラウドゲーミング企業OnLiveですが、創設者でCEOを務めるSteve Perlman氏の退陣が発表されました。
ジンガは、COO(最高業務執行責任者)のJohn Schappert氏が退任したことを明らかにしました。
ソニー・コンピュータエンタテインメントは8月1日付の人事異動を発表し、SCEアジア プレジデントに織田博之氏、SCEジャパン マーケティング部 部長に松本善紀氏を当てると発表しました。
Game Frontが匿名の関係者から得た噂情報によると、エレクトロニック・アーツのCEOであるジョン・リカテロ氏が、今月末に実施される会計報告会後のある段階でCEOの座を解任され、後任として現COOでEA Sportsの代表を務めるピーター・ムーア氏が昇進するかもしれないそう
dangoは、7月1日付で木村祥朗氏が取締役事業部長(COO)に就任したと発表しました。
任天堂オブアメリカは、ネットワークビジネス担当上級副社長としてDuncan Orrell-Jones氏を起用すると発表しました。
コナミは6月28日付の新経営体制を発表しました。創業者で代表取締役会長兼社長を務めてきた上月景正氏が会長に専念し、次男で米国法人の社長などを務めてきた上月拓也氏が代表取締役社長に就任します。上月拓也氏は1971年生まれの41歳。大きく若返りを図ることになりま
ソニー・コンピュータエンタテインメントは6月25日付の役員人事で、ソニー本社の代表執行役社長兼CEOに就任した平井一夫氏が代表取締役会長を退任することを決定しました。平井氏は非常勤の取締役として残ります。また、取締役のハワード・ストリンガー氏も退きます。