VPN接続制限やSMSによる2段階認証などさまざまな対策を検討しているようです。
    PC版のみ行われるアップデート1.1にて削除が決定しています。
    以前にも8,873人のBANが報告されています。
    「このBANウェーブは始まりに過ぎない。」
    「プレイヤーがどう感じているか」をチーター対策への指標としているようです。
    Redditなどではチーターと思しきプレイヤーによるキルカム映像のほか、「クロスプレイがこんなことになってしまって悲しい」「チート問題に対処するまでInfinity Wardはクロスプレイを無効にするべきだ」といった投稿者のコメントが確認できます。
    『VALORANT』のチート対策「Riot Vanguard」について、技術的な概要の一部が公開。同対策の脆弱性発見に特化した新たな高額報奨金プログラムも開始に。
    「私達は監視しています。チーターへの寛容さは持ち合わせていません」と、開発元Infinity Wardからのメッセージも添えられています。
    Activisionは、『コール オブ デューティ ウォーゾーン(Call of Duty: Warzone)』の不正行為者やチート提供者に対する対策と意向を発表。
    先日より早期アクセスを開始したモンスター集めMMOアドベンチャー『Temtem』にて約900人が永久BANに。
    そのプレイヤーの画面では、バニーホップや3人称視点のカメラなど、チートを使用していたと思われる挙動が。
    ゲームプレイを分析し、チートや嫌がらせ行為を15,336件も確認。アイデアの発端はValveスタッフの公演だったのだそう。
    Jarvis Kaye氏はYouTube上にて今後の展開を発表、しばらくの間はビデオ制作から離れることを明らかに。
    人気ストリーマーJarvis Kaye氏の『フォートナイト』永久BANに対し、トップストリーマーNinjaがコメントを残しました。
    『フォートナイト』有名ストリーマーのJarvis Kaye氏がチート利用でBAN。ただし実際の対戦上での利用はなされていないとのこと。
    ユービーアイソフトが、『レインボーシックス シージ』のチートツール販売関係者10名を提訴。サイト運営者は未成年とのこと。
    人気ストリーマー“Shroud”遭遇したチーターと配信を通じてインタビューに成功するが…。
    Respawn Entertainmentは、『Apex Legends』公式Redditにて、クラッシュ問題やチーターへの対応などについて報告しました。
    『ARK』開発元で知られるStudio Wildcardの姉妹デベロッパーGrapeshot Gamesが手がける海賊MMO『Atlas』。Steam早期アクセス中の同作ですが、なんと一時、意図せず航空機や戦車がゲームに出現する事態になってしまったようです。
    Steamのデータベース記録などを調べる第三者サイト「SteamDB」は、Valveが一部Steamタイトルにて導入しているアンチチートシステム「VAC」によるBANユーザーの発生数が2018年12月に急増していることを報告しました。