LINE×Social Game Info共催セミナーが12月10日に開催。『逆転オセロニア』の香城卓氏、『ロマンシング サガ リ・ユニバース』の市川雅統氏、須河史朗氏が登壇し、ヒット作の起ち上げ秘話や運営方法について語ります。
先着100名にAmazonギフト券をプレゼント!
ハイパーカジュアルゲームの雄ともいえる芸者東京を支えるFacebook Audience Network。ユーザー獲得とマネタイズを両立させるアドネットワークの特徴と「アプリビディング」の重要性をききました。
ハイパーカジュアルゲームのデベロッパーや、ゲーム業界からのニーズが高まっているモバイル広告プラットフォーム「Pangle」とはどのようなサービスなのでしょうか?何故ニーズが高まっているのか、どのような点が競合に比べ優れているのか、徹底的に伺いました。
『学校サボる』がハイパーカジュアル市場で成功したその理由とは。
中国市場への理解・進出を考えている関係者に向けたコラム「モバイルアプリ中国進出ガイド」の第2回では中国のゲームインフルエンサー事情について解説します!鍵を握るKOL、KOCとは?そして動画配信プラットフォームの現状とは―?
多くのゲーム会社にとって中国は魅惑的なマーケットですが、いざ進出する際にはどこから検討をはじめるべきか悩ましいものです。そこで中国市場への理解・進出を考えている関係者に向けたコラム「モバイルアプリ中国進出ガイド」を連載でお届け。
ゲームPC部門では株式会社ProjectWhite(TSUKUMO)のゲーミングPC「G-GEAR」が最優秀賞を受賞。EIZO、Logicoolなどが他部門で最優秀賞を獲得しています。
Adjustとは、CyberZが提供するスマートフォン効果計測ツール「Force Operation X(F.O.X)」を買収したと発表しました。
Facebook社の田中氏、モバイルアプリ計測ツール「Adjust」を提供するAdjust社の佐々氏にインタビューを実施。今後のスマホアプリゲームマーケティングについて、また世界のマーケティング事情についての話を伺いました。
モバイルアプリ計測ツールAdjustの共同創業者兼CTO(最高技術責任者)のポール H.ミュラー氏にインタビューを実施。世界のアプリ市場についてとこれからのモバイルアプリマーケティングのあり方を伺いました。
ファンタジーゲームのCMなのに、舞台は現代で、しかも実写!? 型破りながら、物語の本質をしっかりと抑えた作りになっている『アナザーエデン』実写ドラマCM誕生秘話とは。キーマンのお二人にお話をうかがいました。
『PUBG』クリエイティブ室長が語った「ゲームブランドにクリエィティブが必要な理由」とは―。
矢野経済研究所は、国内スマホゲーム市場を調査し、2017年度のスマホゲーム国内市場規模が1兆290億円、前年度比8.9%増で拡大したと発表しました。
マーケティングスタジオ「ONNE」を運営するONNE LLPは、スマホゲーム業界のマーケティングに関するカオスマップを公開しました。
いまや世界最大級のゲーム市場に成長した中国。今中国ではどのようなモバイルゲームが人気で今後どのように市場が変化していくのか。中国のアドテク企業・Mobvistaの日本カントリーマネージャーを務める井料武志氏が連載で解説!
さまざまなファイル形式からなるデータを一元管理して視覚化するBIツール「Domo」。カプコンでは、それがe-Sports事業において活用されています。BIツールがもたらすe-Sports事業の未来について、同社のキーマンお二人に話をうかがいました。
2月7日、共同PRはスマートフォン向けゲームビジネスにおけるナレッジの共有を目的としたセミナーを開催しました。中・韓・欧それぞれに本社を構えるパブリッシャーのキーマンが知見を語ったセミナーの模様をお届けします。
最近耳にすることが増えた「ヘッダービディング」とはどのような仕組みなのでしょうか?今さら聞けないアドテク用語を解説する連載第7回も引き続きAppLovin日本法人代表の林宣多氏に解説いただきます!
リアルタイム顧客データ統合ツールTealium(ティーリアム)のCMOアダム・コーリー氏にデータドリブンを活用した企業のコミュニケーション戦略についてインタビューを実施。データを活用し、ユーザーとどのような接点を築き上げていくのが良いのか、その裏側に迫ります。