その他のニュース記事一覧(8 ページ目) | その他 | GameBusiness.jp

その他 その他ニュース記事一覧(8 ページ目)

Googleが新ゲーミングプラットフォーム「Stadia」を発表!あらゆるデバイスからゲームがプレイ可能 画像

Googleが新ゲーミングプラットフォーム「Stadia」を発表!あらゆるデバイスからゲームがプレイ可能

Googleは開発者向けイベントGDC 2019において、新ゲーミングプラットフォーム「STADIA」を発表しました。

Cygames、2019年度のコーポレートムービー公開 画像

Cygames、2019年度のコーポレートムービー公開

Cygamesは、2019年度版コーポレートムービー「Cygames Corporate Introduction Movie 2019」を公開しました。

Epic Gamesが返金騒動となった『フォートナイト』非公式リアルイベントに法的措置 画像

Epic Gamesが返金騒動となった『フォートナイト』非公式リアルイベントに法的措置

アトラクションの内容などに不満が集まり、返金騒動に発展した『フォートナイト』の海外非公式リアルイベント「Fortnite Live Norwich」ですが、Epic Gamesはこのイベントに対して法的措置をとっていることを海外メディアEurogamerに明かしました。

Crytek、MMOプラットフォーム「SpatialOS」採用の新作AAAゲームを開発中 画像

Crytek、MMOプラットフォーム「SpatialOS」採用の新作AAAゲームを開発中

PvPハンティングシューター『Hunt: Showdown』などで知られるCrytekは、新たなAAAタイトルを製作中であると発表しました。

ゲーム開発者向けのセミナー&展示会、「GTMF2025」が11月に東京と大阪で開催。参加申し込みを募集中 画像
特集

ゲーム開発者向けのセミナー&展示会、「GTMF2025」が11月に東京と大阪で開催。参加申し込みを募集中

ゲーム業界人に訊く2018年の振返りと2019年の抱負【年頭所感】 画像

ゲーム業界人に訊く2018年の振返りと2019年の抱負【年頭所感】

インサイド編集部に各ゲーム企業の代表の方、クリエイターの方に年頭所感を頂きましたのでのでご紹介させて頂きます。(掲載は五十音順。)

2018年に「バズった」ゲームを総復習、いくつ覚えてる? 画像

2018年に「バズった」ゲームを総復習、いくつ覚えてる?

本記事ではGame*SparkのTwitterアカウントで「バズった」記事ツイートの中でも、1000RTを超えるほど拡散された記事とその内容を改めてRT数順にランキング形式でご紹介し、今年の注目ゲームを振り返ります。

Steam、一部を除いた「映像」の販売・配信を終了…海外メーカーが報告 画像

Steam、一部を除いた「映像」の販売・配信を終了…海外メーカーが報告

Valveのゲーム配信プラットフォーム「Steam」。様々なゲームだけでなく映画などの純映像作品も取り扱っていた同プラットフォームですが、その取扱が終了することが報告されました。

Valve、Steamの「重大な欠陥」を見つけたリサーチャーに報奨金2万ドルを支払う 画像

Valve、Steamの「重大な欠陥」を見つけたリサーチャーに報奨金2万ドルを支払う

海外メディアThe Registerは、Steamの欠陥を見つけたリサーチャーに対してValveが2万ドルの賞金を支払ったことを伝えました。

エンタメ業界にそびえ立つ「ガンダム」ビジネスを紐解く-テクノロジーで加速する“失敗できない”IP戦略【イベントレポート】 画像
特集

エンタメ業界にそびえ立つ「ガンダム」ビジネスを紐解く-テクノロジーで加速する“失敗できない”IP戦略【イベントレポート】

アメコミ界の巨匠スタン・リー逝去―享年95、『Marvel's Spider-Man』などのゲームにもカメオ出演 画像

アメコミ界の巨匠スタン・リー逝去―享年95、『Marvel's Spider-Man』などのゲームにもカメオ出演

米国マーベル・コミックで、「スパイダーマン」や「X-MEN」などを手がけたスタン・リーが、現地時間2018年11月12日に亡くなったことが報じられました。

インストール済み『P.T.』のアクセス不能パッチは虚偽報告かー海外メディアがコナミに確認 画像

インストール済み『P.T.』のアクセス不能パッチは虚偽報告かー海外メディアがコナミに確認

海外メディアGame Informerは、ホラーゲーム『P.T.』にアクセスできなくなるというパッチの噂の真相をコナミに確認したと伝えました。

ASUS

ASUS "謎のゲーミングスマホ"の感想は?プロゲーマーももち氏「乗り換えも考える」

東京・ASUS Store Akasakaで、ASUSが謎のゲーミングスマートフォンのプロモーション動画を撮影する「#Project ROG」を開催。レビュアーを務めるA部員、プロゲーマーのももち氏、チョコブランカ氏へを実際に触ってみての感触をうかがいました。

キズナアイが考えるバーチャルYouTuberの可能性とは?Vtuber業界の“今”を描いた海外ドキュメンタリー 画像

キズナアイが考えるバーチャルYouTuberの可能性とは?Vtuber業界の“今”を描いた海外ドキュメンタリー

Archipelは、バーチャルYouTuberを題材としたドキュメンタリー映像を公開しました。

ゲーム専門決済企業Xsollaがもたらす「期待以上の収益向上」- 大手スタジオも驚くD2C戦略の真価に迫る【TGS2025】 画像
特集

ゲーム専門決済企業Xsollaがもたらす「期待以上の収益向上」- 大手スタジオも驚くD2C戦略の真価に迫る【TGS2025】

セガサターンとのコラボプレーヤー『CT10 セガサターン』発売決定ー初期型と後期型の限定500台を用意 画像

セガサターンとのコラボプレーヤー『CT10 セガサターン』発売決定ー初期型と後期型の限定500台を用意

アユートは、ハイレゾポータブルオーディオブランド「ACTIVO」より、セガサターンとのコラボモデルとなるハイレゾプレーヤー『ACTIVO CT10 セガサターン』を11月22日より発売すると発表し、本日10月22日より予約受付を開始しました。

『428』から10年―2018年の渋谷で起こるかもしれない『街』の物語【生誕20周年特集】 画像

『428』から10年―2018年の渋谷で起こるかもしれない『街』の物語【生誕20周年特集】

『428』が発売されてから今年2018年で10周年を迎えます。今、新たな渋谷の物語が生まれるとしたらどんなものになるのでしょうか?過去の『428』、そして『街』を再びプレイし、実際に渋谷を歩きながら想像してみました。

ビ・ハイアの民事訴訟について、同社代表取締役が反論─「事実とはまったくかけ離れた虚偽」 画像

ビ・ハイアの民事訴訟について、同社代表取締役が反論─「事実とはまったくかけ離れた虚偽」

ビ・ハイア株式会社の代表取締役を務める清水有高氏は、同社に対して行われた民事訴訟に関するコメントを、2018年10月18日に公開しました。

権利問題抱える『Friday the 13th: The Game』パブリッシャーが今後の展開について報告 画像

権利問題抱える『Friday the 13th: The Game』パブリッシャーが今後の展開について報告

原作に関する権利問題を抱え、新規コンテンツの開発が中止されていた『Friday the 13th: The Game』ですが、パブリッシャーのGun Mediaは今後の展開に関する声明を発表しました。

なぜAI活用にAkamaiが不可欠なのか?―「Akamai Cloud Day 2025」に見るAI時代への備え 画像
特集

なぜAI活用にAkamaiが不可欠なのか?―「Akamai Cloud Day 2025」に見るAI時代への備え

“本気のオタク”であれ――『ファミスタ』プロデューサーが語るゲーム業界を目指す人の心構えとは 画像

“本気のオタク”であれ――『ファミスタ』プロデューサーが語るゲーム業界を目指す人の心構えとは

「総合学園ヒューマンアカデミー」横浜校にて、『ファミスタ エボリューション』の発売記念セミナーが開催。プロデューサーを森口拓真氏が自身の職務や、ゲーム業界を目指すにあたっての心構えをレクチャーしました。

特定メッセージでPS4が動作不能になるグリッチ報告―現在はアップデートで対応済み【UPDATE】 画像

特定メッセージでPS4が動作不能になるグリッチ報告―現在はアップデートで対応済み【UPDATE】

特定のメッセージによってPS4が動作不能に陥ってしまうグリッチがRedditの投稿から明らかになりました。

『閃乱カグラ Burst Re:Newal』海外版が発売延期、PS4版「スキンシップ」モード削除が影響 画像

『閃乱カグラ Burst Re:Newal』海外版が発売延期、PS4版「スキンシップ」モード削除が影響

XSEED Gamesは、マーベラスのアクションゲーム『閃乱カグラ Burst Re:Newal』海外PS4/PC(Steam)版の発売に「少々の遅れ」が発生することを発表しました。

米トイザらスの破産オークションがキャンセルに―ブランド再始動を計画 画像

米トイザらスの破産オークションがキャンセルに―ブランド再始動を計画

2017年に米連邦破産法11条の適用を申請して破綻、翌年にはアメリカ国内の全735店舗を閉鎖した米トイザらス(Toys“R”Us)ですが、ブランド名などの資産を売却予定であった破産オークションをキャンセルし、再始動の計画を打ち上げました。

スマホ新法で“決済の民主化”が始まる―ゲーム企業がビジネスチャンスを掴む「3つの条件」とは 【Adyenインタビュー】 画像
特集

スマホ新法で“決済の民主化”が始まる―ゲーム企業がビジネスチャンスを掴む「3つの条件」とは 【Adyenインタビュー】

もっと見る