イベントのニュース記事一覧(21 ページ目) | その他 | GameBusiness.jp

その他 イベントニュース記事一覧(21 ページ目)

NCSOFTが「GDC 2023」で高品質なデジタルヒューマン技術を初公開 画像

NCSOFTが「GDC 2023」で高品質なデジタルヒューマン技術を初公開

デジタルヒューマンは、NCSOFTの最新技術に加え、AI音声合成技術「Text-to-Speech」やアニメーション自動生成技術「Voice-to-Face」などが活用されて制作されました。

第25回「IGF Awards」受賞作品が発表!日本産、手作りゲーム風ADV『RPGタイム!~ライトの伝説~』が最優秀ビジュアルアート賞を受賞 画像

第25回「IGF Awards」受賞作品が発表!日本産、手作りゲーム風ADV『RPGタイム!~ライトの伝説~』が最優秀ビジュアルアート賞を受賞

かつて棺桶工場だったナイトクラブに潜入して昔の同僚を救出するテーブルトップ風RPG『Betrayal At Club Low』が大賞を受賞しました。

『エルデンリング』がゲーム・オブ・ザ・イヤーに!「GDC Awards」受賞作品が発表―ベストビジュアルアート賞、ベストデザイン賞も獲得 画像

『エルデンリング』がゲーム・オブ・ザ・イヤーに!「GDC Awards」受賞作品が発表―ベストビジュアルアート賞、ベストデザイン賞も獲得

『ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク』がベストオーディオ賞、ベストテクノロジー賞、オーディエンス賞を獲得しています。

『アイドルマスター』シリーズがファンと取り組むサステナブル活動を実施 画像

『アイドルマスター』シリーズがファンと取り組むサステナブル活動を実施

2023年3月開催のイベントでマイボトル推奨活動や古着回収活動を実施し、いずれも大きな成果を上げました。

ゲーム開発者向けのセミナー&展示会、「GTMF2025」が11月に東京と大阪で開催。参加申し込みを募集中 画像
特集

ゲーム開発者向けのセミナー&展示会、「GTMF2025」が11月に東京と大阪で開催。参加申し込みを募集中

「革新的な光と無線のネットワーク」NTTの次世代高速通信基盤「IOWN」初のイベントが開催―eスポーツの普及やダンス等の地域移行を加速 画像

「革新的な光と無線のネットワーク」NTTの次世代高速通信基盤「IOWN」初のイベントが開催―eスポーツの普及やダンス等の地域移行を加速

奇しくもコロナ禍で身近なものとなったリモート環境が、より一層快適なものになる構想であることを確認できました。

「GDC 2023」にUnity開発プラットフォームが活用された16タイトルが登場 画像

「GDC 2023」にUnity開発プラットフォームが活用された16タイトルが登場

環境作成やキャラクター作成、マルチプレイ、AIエコシステムの未来など、さまざまなイノベーションが紹介される見込みです。

コナミ主催のインディーイベント「IGC2023」出展リスト発表!4月30日に銀座で開催―入場無料 画像

コナミ主催のインディーイベント「IGC2023」出展リスト発表!4月30日に銀座で開催―入場無料

90タイトル以上が展示!

ゲームUIデザイナーを対象にした無料オンラインイベントが3月29日に開催 画像

ゲームUIデザイナーを対象にした無料オンラインイベントが3月29日に開催

イベントは2部制で、前半は「ProtoPie」を活用したゲーム開発事例の紹介、後半は参加者たちによるグループディスカッションとなっています。

エンタメ業界にそびえ立つ「ガンダム」ビジネスを紐解く-テクノロジーで加速する“失敗できない”IP戦略【イベントレポート】 画像
特集

エンタメ業界にそびえ立つ「ガンダム」ビジネスを紐解く-テクノロジーで加速する“失敗できない”IP戦略【イベントレポート】

廃材で作られた雄大なリザードンや愛らしいコリンク!『ポケモン』をテーマにアートと環境を学べる企画展「ポケモンと考える アート・環境教育展」開催 画像

廃材で作られた雄大なリザードンや愛らしいコリンク!『ポケモン』をテーマにアートと環境を学べる企画展「ポケモンと考える アート・環境教育展」開催

美大生が身の回りの物から作成した20数体のポケモンの展示等を通して工夫して物を作ることの面白さや暮らしの中のゴミ問題を学べます。

トークセッション&業界交流会「Game Technology Summit Vol.0」3月16日開催―基調講演では元スクエニCEO・和田洋一氏が登壇 画像

トークセッション&業界交流会「Game Technology Summit Vol.0」3月16日開催―基調講演では元スクエニCEO・和田洋一氏が登壇

ゲームに関わる者たち同士の交流促進にくわえ、ゲームテクノロジーとスポーツ業界、飲食業界などの他業種を結びつけるハブとしても機能するイベントにしていく狙いです。

「E3 2023」業界関係者向けパスの登録受付を開始―インダストリー・デイ&ゲーマー・デイのスケジュールも公開 画像

「E3 2023」業界関係者向けパスの登録受付を開始―インダストリー・デイ&ゲーマー・デイのスケジュールも公開

2023年6月13日~6月16日にかけてロサンゼルス・コンベンション・センター(LACC)にて、オンラインとのハイブリッド開催。

『ポケモンユナイト』の子ども向けeスポーツイベントが3月21日より配信 画像

『ポケモンユナイト』の子ども向けeスポーツイベントが3月21日より配信

イベントの模様は、6月21日まで3カ月間配信される予定です。

ゲーム専門決済企業Xsollaがもたらす「期待以上の収益向上」- 大手スタジオも驚くD2C戦略の真価に迫る【TGS2025】 画像
特集

ゲーム専門決済企業Xsollaがもたらす「期待以上の収益向上」- 大手スタジオも驚くD2C戦略の真価に迫る【TGS2025】

ゲーム開発でのQA人材と育成をテーマに―オフライン・セミナー「QA Tech Night vol.8」3月17日開催 画像

ゲーム開発でのQA人材と育成をテーマに―オフライン・セミナー「QA Tech Night vol.8」3月17日開催

ゲーム開発での品質管理を主な事業として展開するAIQVE ONE(アイキューブワン)は、ゲーム開発に携わっている方、品質管理に携わっている方を対象に、品質管理をテーマにしたセミナーイベント「QA Tech Night vol.8」をオフライン形式にて開催すると発表しました。

4年ぶりに復活…「GTMF2023」開催決定―6月30日に大阪、7月4日に東京の2会場でリアル開催 画像

4年ぶりに復活…「GTMF2023」開催決定―6月30日に大阪、7月4日に東京の2会場でリアル開催

「Game Tools & Middleware Forum 2023(以下、GTMF)」のリアル開催が決まりました。

「東京ゲームショウ2023」4年ぶりの幕張メッセ全館使用で過去最大のハイブリッド開催目指す 画像

「東京ゲームショウ2023」4年ぶりの幕張メッセ全館使用で過去最大のハイブリッド開催目指す

ファミリー・キッズエリアも4年ぶりに復活するとのこと。

スプラシア×bravesoft「トレンド大予測SP事例から見る2023年のイベントマーケティングとは!?」テーマの「イベ博」開催 画像

スプラシア×bravesoft「トレンド大予測SP事例から見る2023年のイベントマーケティングとは!?」テーマの「イベ博」開催

イベントプラットフォーム「eventos」を展開するbravesoftは、イベントプラットフォーム「EXPOLINE」を展開するスプラシアの中島優太氏をゲストに迎え、「トレンド大予測SP事例から見る2023年のイベントマーケティングとは!?」をテーマとした「イベ博」を開催。

なぜAI活用にAkamaiが不可欠なのか?―「Akamai Cloud Day 2025」に見るAI時代への備え 画像
特集

なぜAI活用にAkamaiが不可欠なのか?―「Akamai Cloud Day 2025」に見るAI時代への備え

Web3×エンタメのグローバルイベント「Japan Web3 Conference」が3月29日に開催 画像

Web3×エンタメのグローバルイベント「Japan Web3 Conference」が3月29日に開催

Web3×エンタメ領域における日米の主要プレーヤーが登壇するイベントとなります。

アップル、メディア向けゲームイベント開催。「The Medium」移植でゲーミングMacをアピール 画像

アップル、メディア向けゲームイベント開催。「The Medium」移植でゲーミングMacをアピール

アップルは昨年11月にも新型Mac発表イベントを行うと噂されつつも、結局は開催しませんでした。お披露目が予想されていたM2 Pro/M2 Max搭載14/16インチMacBook Proも、結局はWebサイトでのニュースリリースのみでの発表となっています。

3月25日開催「ゲームパビリオンjp」にて「インディーロボゲー祭」開催―新たなロボゲー創出に挑戦する個人/小規模チームを応援 画像

3月25日開催「ゲームパビリオンjp」にて「インディーロボゲー祭」開催―新たなロボゲー創出に挑戦する個人/小規模チームを応援

Throw the warped code outは、3月25日に大阪梅田スカイビルで開催予定となっているインディーゲーム展示会「ゲームパビリオンjp」内にて、ロボットゲームを開発している国内の個人/小規模チームを一同に集める「インディーロボゲー祭」の実施を発表しました。

ゲームエンジン×アニメの可能性を探る―「アニメ×ゲームジャム 京都ミーティング」が2月23日開催 画像

ゲームエンジン×アニメの可能性を探る―「アニメ×ゲームジャム 京都ミーティング」が2月23日開催

ツクリエが京都市より運営受託するKYO-CCE Lab(京シーシーイーラボ)は、「NPO法人アニメ産業イノベーション会議(ANiC・アニック)」(以下、ANiC)と連携するイベント「アニメ×ゲームジャム 京都ミーティング」を、2月23日に開催すると発表しました。

スマホ新法で“決済の民主化”が始まる―ゲーム企業がビジネスチャンスを掴む「3つの条件」とは 【Adyenインタビュー】 画像
特集

スマホ新法で“決済の民主化”が始まる―ゲーム企業がビジネスチャンスを掴む「3つの条件」とは 【Adyenインタビュー】

もっと見る