サウンドのニュース記事一覧(2 ページ目) | ゲーム開発 | GameBusiness.jp

ゲーム開発 サウンドニュース記事一覧(2 ページ目)

超 “脳”力アクションRPG『SCARLET NEXUS』は音からプレイヤーを世界観に引き込む。シームレスなBGM遷移やボイス収録のこだわり【CEDEC2021】 画像
サウンド

超 “脳”力アクションRPG『SCARLET NEXUS』は音からプレイヤーを世界観に引き込む。シームレスなBGM遷移やボイス収録のこだわり【CEDEC2021】

今年6月にリリースされたバンダイナムコエンターテインメントの完全新作『SCARLET NEXUS』。超 “脳”力をいかした「ブレインパンク」という独自ジャンルを名乗る本作は、どのように音作りで世界観を広げたかが今回のセッションで語られました。

コレジャナイ感を出さないためには?『FF ピクセルリマスター』で語る名作の楽曲アレンジ舞台裏【CEDEC2021】 画像
サウンド

コレジャナイ感を出さないためには?『FF ピクセルリマスター』で語る名作の楽曲アレンジ舞台裏【CEDEC2021】

名作と名高い原作のファンに満足してもらうには?『FF ピクセルリマスター』における楽曲アレンジの知見が披露されたCEDEC2021のセッションレポートをお届けします。

CRI新サービスのキーワードは“コミュニケーション”―ボイスチャットや動画配信、AI技術など研究開発中の技術を披露【CRI CREATORS CONFERENCE 2021】 画像
ミドルウェア

CRI新サービスのキーワードは“コミュニケーション”―ボイスチャットや動画配信、AI技術など研究開発中の技術を披露【CRI CREATORS CONFERENCE 2021】

CRIによるオンライン展示会「CRI CREATORS CONFERENCE 2021」より、同社が研究開発中の技術を紹介したセッションのレポートをお届けします。

スマホゲームの低遅延音声再生を実現するCRI ADX新機能「SonicSYNC」を徹底解説【CRI CREATORS CONFERENCE 2021】 画像
サウンド

スマホゲームの低遅延音声再生を実現するCRI ADX新機能「SonicSYNC」を徹底解説【CRI CREATORS CONFERENCE 2021】

CRIによるオンライン展示会「CRI CREATORS CONFERENCE 2021」より、CRI ADXの新機能「SonicSYNC」に関するセッションのレポートをお届けします。

ゼロ遅延技術「SonicSYNC」は従来スマホ音ゲーの
サウンド

ゼロ遅延技術「SonicSYNC」は従来スマホ音ゲーの"間違い"を正せるか―『ディズニー ミュージックパレード』メディア向け発表会をレポート

タイトーのスマホ向けリズムゲーム『ディズニー ミュージックパレード』が、CRIのサウンドミドルウェア「SonicSYNC」を採用。ゼロ遅延技術とは何なのか、ハーフアニバーサリー情報も語られた発表会の模様をレポートします。

「CRI ADX LipSync」が実現する感動的なリップシンクー『ALTDEUS: Beyond Chronos』の魅力的なキャラクターの実在感について開発陣に訊く 画像
サウンド

「CRI ADX LipSync」が実現する感動的なリップシンクー『ALTDEUS: Beyond Chronos』の魅力的なキャラクターの実在感について開発陣に訊くPR

本作のプログラマーである大川氏とサウンドエンジニアの田中氏に開発の裏側を伺いました。

『SAMURAI SPIRITS』のサウンド表現&マルチプラットフォーム展開の要は「Wwise」導入にアリ!PS5/Xbox Series X|Sにも対応したクリエイティブかつスピーディーなゲーム制作が可能に【CEDEC2020】 画像
サウンド

『SAMURAI SPIRITS』のサウンド表現&マルチプラットフォーム展開の要は「Wwise」導入にアリ!PS5/Xbox Series X|Sにも対応したクリエイティブかつスピーディーなゲーム制作が可能に【CEDEC2020】

いよいよ発売を迎えた次世代機開発にも対応するAudiokineticのオーディオソリューション「Wwise」では豊かなサウンド表現のみならず、マルチプラットフォーム展開のサポートにも定評があります。SNKの『SAMURAI SPIRITS』ではどのように活用されたのか?その裏側に迫ります。

『SAMURAI SPIRITS』の新たなサウンド表現とマルチプラットフォーム展開は「Wwise」をどう活用して実現したのか?開発の裏側に迫るセッションが9月4日開催【CEDEC 2020】 画像
サウンド

『SAMURAI SPIRITS』の新たなサウンド表現とマルチプラットフォーム展開は「Wwise」をどう活用して実現したのか?開発の裏側に迫るセッションが9月4日開催【CEDEC 2020】

SNKの剣戟対戦格闘ゲーム『SAMURAI SPIRITS』サウンド制作の裏側に迫るセッションがCEDEC 2020で開催!Audiokineticの「Wwise」を活用しどのような取り組みが行われたのか、またマルチプラットフォーム展開のノウハウも解説される注目のセッションです。

中小タイトルでもこれだけできる―『ニンジャラ』におけるオーディオミドルウェアWwise(ワイズ)導入事例【Game Business Expo セッションレポート】 画像
サウンド

中小タイトルでもこれだけできる―『ニンジャラ』におけるオーディオミドルウェアWwise(ワイズ)導入事例【Game Business Expo セッションレポート】PR

『ニンジャラ』のサウンドはどのように「Wwise」を活用しサウンド制作に取り組んだのか……。小規模チームでもリッチなサウンド表現ができるAudiokineticの「Wwise」活用方法とUE4との連携などが明かされたセッション内容をレポートします!

話題の新作アクション『ニンジャラ』サウンド制作の裏側!UE4 × Wwise × スイッチでの挑戦や工夫を徹底解説【Game Business Expo】 画像
サウンド

話題の新作アクション『ニンジャラ』サウンド制作の裏側!UE4 × Wwise × スイッチでの挑戦や工夫を徹底解説【Game Business Expo】

ガンホーの新作オンライン対戦アクション『ニンジャラ』のサウンドチームは「Wwise」を活用してどのようにリッチなサウンド表現を実現したのでしょうか?UE4×Wwise×ニンテンドースイッチでの制作事例を共有するセッションが開催!

【特集】『ライフ イズ ストレンジ』シリーズ作品からサントラを厳選、開発者インタビューと共にお届け 画像
サウンド

【特集】『ライフ イズ ストレンジ』シリーズ作品からサントラを厳選、開発者インタビューと共にお届け

本稿では『ライフ イズ ストレンジ』のサウンドトラックについて深堀りし、物語を引き立てる音楽に迫っていきます。後半では開発者インタビューもお届けするので、お見逃しなく!

ジャンルが変わり物量が増えても『龍が如く7』は“声”でドラマを彩る―収録ボイス数はシリーズ最多の約53,000!妥協なきサウンド開発を支えたのは「CRI ADX2」だった 画像
サウンド

ジャンルが変わり物量が増えても『龍が如く7』は“声”でドラマを彩る―収録ボイス数はシリーズ最多の約53,000!妥協なきサウンド開発を支えたのは「CRI ADX2」だったPR

“ライブコマンドRPGバトル”へと変化を遂げた『龍が如く7』。ジャンル変更の結果、ボイスやSEはシリーズ最多に。その実装には「CRI ADX2」が大きく貢献していました。

「CRI ADX LipSync」がスマホアプリ『アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトスポット』に採用 画像
ミドルウェア

「CRI ADX LipSync」がスマホアプリ『アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトスポット』に採用

音声データから自然なリップシンクを再現するCRI・ミドルウェアの「ADX LipSync」がバンダイナムコエンターテインメントのスマホアプリ『アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトスポット』に採用されたことが明らかになりました。

Steamサウンドトラック機能にアップデート、ゲーム未所持でも利用可能に 画像
デジタル流通

Steamサウンドトラック機能にアップデート、ゲーム未所持でも利用可能に

Valveは1月9日のアップデートで、ユーザーがゲーム本体を所持していなくてもサントラ購入が可能になると告知しました。

意外にも語られてこなかった『パワプロ』シリーズの音楽―そこに込められた“パワプロらしさ”をサウンドクリエイター・渡邊紀如に訊く 画像
サウンド

意外にも語られてこなかった『パワプロ』シリーズの音楽―そこに込められた“パワプロらしさ”をサウンドクリエイター・渡邊紀如に訊く

シリーズ25周年を記念したオーケストラコンサートを目前に、「パワプロ」シリーズでサウンドクリエイターを務める渡邊紀如氏にお話を伺いました。

音声解析ミドルウェア「CRI ADX LipSync」提供開始!CRIWAREユーザーには無償提供 画像
ミドルウェア

音声解析ミドルウェア「CRI ADX LipSync」提供開始!CRIWAREユーザーには無償提供

CRI・ミドルウェアは、音声解析リップシンクミドルウェア『CRI ADX LipSync』の提供を11月29日より開始、その詳細な提供形態を公開しました。

テトリスエフェクトの感動的な音楽体験はいかにして作られたか?~Wwiseをフル活用したインタラクティブサウンドの構築【CEDEC 2019】 画像
サウンド

テトリスエフェクトの感動的な音楽体験はいかにして作られたか?~Wwiseをフル活用したインタラクティブサウンドの構築【CEDEC 2019】PR

水口哲也氏率いるエンハンスが開発し海外メディアからも賞賛された『テトリスエフェクト』。CEDEC 2019では、その音楽的演出について同社の武藤昇氏が解説しました。Audiokinetic Wwiseを用いたサウンド構築のテクニックに迫ります。

CRIの楽曲解析ミドルウェア「BEATWIZ」に大型アップデート―高精度な自動採譜など実現 画像
サウンド

CRIの楽曲解析ミドルウェア「BEATWIZ」に大型アップデート―高精度な自動採譜など実現

CRI・ミドルウェアの楽曲解析ミドルウェア「BEATWIZ(ビートウィズ)」が大型アップデートを実施。「高精度な自動採譜」「情感あふれる楽譜の出力」等の機能が新たに追加されました。

CRI、自然な口の動き方を自動生成するリップシンクミドルウェア「CRI ADX LipSync」をCEDECセッションにて紹介 画像
イベント

CRI、自然な口の動き方を自動生成するリップシンクミドルウェア「CRI ADX LipSync」をCEDECセッションにて紹介

CRI・ミドルウェアは「CEDEC 2019」で音声データから自動で自然な口の動きを生成する音声解析リップシンクミドルウェア「CRI ADX LipSync」についてのセッションを行うと発表しました。

『テトリス エフェクト』の感動的なサウンド演出はいかにして生み出されたか?共感覚体験の創出を目指すエンハンスを支えるWwiseの技術 画像
その他

『テトリス エフェクト』の感動的なサウンド演出はいかにして生み出されたか?共感覚体験の創出を目指すエンハンスを支えるWwiseの技術PR

『テトリス エフェクト』のサウンド演出を題材としながら、制作コンセプトやWwiseによる実装手法について、CEDEC 2019基調講演も務める水口哲也氏とサウンドディレクター武藤昇氏にそのこだわりと制作の裏側をお聞きしました。

もっと見る