サウンドのニュース記事一覧 | ゲーム開発 | GameBusiness.jp

ゲーム開発 サウンドニュース記事一覧

海外展開・マルチプラットフォーム対応を強力にサポート―『FREEDOM WARS Remastered』開発スタッフが語るReadSpeakerの強みと音声合成ソリューションの未来 画像

海外展開・マルチプラットフォーム対応を強力にサポート―『FREEDOM WARS Remastered』開発スタッフが語るReadSpeakerの強みと音声合成ソリューションの未来PR

開発を手がけるディンプスのコアスタッフに、音声合成ソリューション「ReadSpeaker」導入の経緯やReadSpeakerならではの魅力を聞きました。

『モンハンワイルズ』のモーキャプ現場やサウンドスタジオに潜入!“鳴き声”制作に使われたオリジナル楽器やBGMの工夫など、みどころ満載 画像

『モンハンワイルズ』のモーキャプ現場やサウンドスタジオに潜入!“鳴き声”制作に使われたオリジナル楽器やBGMの工夫など、みどころ満載

メディア向けに公開されたスタジオツアーの様子をお届け。興味深い『モンスターハンターワイルズ』制作の一部が明かされました。

“対話なくして前進なし”ゲーム向けオーディオミドルウェア「Wwise」が日本ユーザーに寄り添う理由とは…フィードバックをもとにレイアウトの大幅変更も【CEDEC2024 セッションレポート&インタビュー】 画像

“対話なくして前進なし”ゲーム向けオーディオミドルウェア「Wwise」が日本ユーザーに寄り添う理由とは…フィードバックをもとにレイアウトの大幅変更も【CEDEC2024 セッションレポート&インタビュー】PR

CEDEC2024に登壇したAudiokinetic社の2名に、同社のカスタマーサポートの裏側や、「Wwise」最新バージョンの注目ポイントを聞きました。

『塊魂』はなぜ今も輝き続けるのか…サウンド面から理由を探る【CEDEC2024】 画像

『塊魂』はなぜ今も輝き続けるのか…サウンド面から理由を探る【CEDEC2024】

損得を考えないモノ作りへの情熱。「言うは易く、行うは難し」ですが『塊魂』のサウンドが愛される理由のひとつはそこにありそうです。

賞金総額140万円!ゲーム開発コンテスト『Tokyo Game Jam』参加者募集。ゲーム制作へのAI活用や業界動向、ハッカソンのコツを語るプレイベント開催 画像
特集

賞金総額140万円!ゲーム開発コンテスト『Tokyo Game Jam』参加者募集。ゲーム制作へのAI活用や業界動向、ハッカソンのコツを語るプレイベント開催

ソニー、ゲーム開発向け立体音響プラグイン「Gaming Virtualizer by 360 Reality Audio」を提供開始―低負荷の信号処理でモバイルにも対応 画像

ソニー、ゲーム開発向け立体音響プラグイン「Gaming Virtualizer by 360 Reality Audio」を提供開始―低負荷の信号処理でモバイルにも対応

ソニーの「Gaming Virtualizer by 360 Reality Audio」はオーディオミドルウェア「Wwise」のプラグインとして提供されます。

追加コスト不要で立体音響を実装可能に―CRI・ミドルウェアが自社ソリューションの最新情報を解説【GTMF2024】 画像

追加コスト不要で立体音響を実装可能に―CRI・ミドルウェアが自社ソリューションの最新情報を解説【GTMF2024】

世界で8,000以上のゲームソフトやスマホアプリの開発に採用されているミドルウェア「CRIWARE」と「OPTPiX」の最新情報が紹介されました。

CRI、無償サウンドミドルウェア「ADX LE」の世界展開開始―BitSummit出展、ブラウザゲーム対応も予定 画像

CRI、無償サウンドミドルウェア「ADX LE」の世界展開開始―BitSummit出展、ブラウザゲーム対応も予定

インディーゲームにおけるサウンド制作支援を強化するねらいがあります。

【GTMF 2024】LQA効率化「WOVN」/「Wwise」新バージョン/大規模リアルタイム通信「Diarkis」【展示レポート Part1】 画像

【GTMF 2024】LQA効率化「WOVN」/「Wwise」新バージョン/大規模リアルタイム通信「Diarkis」【展示レポート Part1】

ゲーム開発向けのツールやミドルウェアなどのソリューションに特化した展示会イベント「GTMF 2024」の東京会場を取材しました。

海外展開・マルチプラットフォーム対応を強力にサポート―『FREEDOM WARS Remastered』開発スタッフが語るReadSpeakerの強みと音声合成ソリューションの未来 画像
特集

海外展開・マルチプラットフォーム対応を強力にサポート―『FREEDOM WARS Remastered』開発スタッフが語るReadSpeakerの強みと音声合成ソリューションの未来

CRI、ゲーム向け音声読み上げ機能を提供開始―スピーチ・トゥ・テキストも開発中 画像

CRI、ゲーム向け音声読み上げ機能を提供開始―スピーチ・トゥ・テキストも開発中

音声読み上げは、すでにバンダイナムコエンターテインメントのモバイルゲームに採用されているとのことです。

「ゲーム開発者は顧客ではなく同志」―コミュニティと共に進化するオーディオミドルウェア「Wwise」の歴史と展望とは【Audiokinetic 創業者インタビュー】 画像

「ゲーム開発者は顧客ではなく同志」―コミュニティと共に進化するオーディオミドルウェア「Wwise」の歴史と展望とは【Audiokinetic 創業者インタビュー】PR

AAAからモバイルまで、ゲームのオーディオ制作を強力に支援するミドルウェア「Wwise」。マルチトラックフォーマットで提供するサウンドライブラリ「Strata」。そんな2つの製品を提供するAudiokineticの共同創業者 Simon Ashby氏にインタビューを実施しました。

OpenAIのAI音声技術「Voice Engine」、アバターサービスのHeyGenが採用 画像

OpenAIのAI音声技術「Voice Engine」、アバターサービスのHeyGenが採用

OpenAIは15秒ほどの短い音声を元に、本人そっくりで、感情を込めたリアルな音声を生成できるAIモデル「Voice Engine」を発表しました。元音声と生成音声のサンプルがいくつか公開されています。

『GTA5』マイケル役俳優が自身の声を無許可使用したAIチャットボットに猛反発 画像

『GTA5』マイケル役俳優が自身の声を無許可使用したAIチャットボットに猛反発

『GTA5』でマイケル役を演じた俳優Ned Luke氏ですが自身の声を無許可で使用したAIチャットボットに猛反発している模様です。

「圧倒的コスパ」「性能保証」「堅牢なセキュリティ」ゲーム業界に熱い視線を向ける日本オラクルのクラウドサービスの魅力を聞く 画像
特集

「圧倒的コスパ」「性能保証」「堅牢なセキュリティ」ゲーム業界に熱い視線を向ける日本オラクルのクラウドサービスの魅力を聞く

ゲームオーディオのグローバルリーダーAudiokinetic主催「Wwise Tour 2023 Tokyo」イベントレポート&『Hi-Fi RUSH』を手掛けたTango Gameworksインタビュー 画像

ゲームオーディオのグローバルリーダーAudiokinetic主催「Wwise Tour 2023 Tokyo」イベントレポート&『Hi-Fi RUSH』を手掛けたTango GameworksインタビューPR

Audiokinetic主催のゲーム開発者向けイベント「Wwise Tour 2023 Tokyo」の会場を取材。数年ぶりのオフライン開催となった本イベントの模様をお届けします。またTango Gameworksの担当者に、同スタジオのゲームタイトルの開発秘話や、Wwiseを活用したゲームオーディオ制作について伺いました。

フルリモートの3D音楽制作サービス「Atmonet-アトモネ-」、Raw Moon Musicが提供開始 画像

フルリモートの3D音楽制作サービス「Atmonet-アトモネ-」、Raw Moon Musicが提供開始

音楽から効果音・VR音響、ナレーションまでワンストップでオーディオ制作が可能とのことです。

ゲーム内に「自分の声」を実装できるかも? EAが“プレイヤーの声から生成したボイス”導入技術の特許を申請中 画像

ゲーム内に「自分の声」を実装できるかも? EAが“プレイヤーの声から生成したボイス”導入技術の特許を申請中

画期的な技術に思えますが、一方で開発中に必要な音声データ量の削減を目的としているとの見方もあります。

『サイバーパンク2077: 仮初めの自由』では亡くなった声優のキャラクターボイスをAIで実装、遺族の許可と協力のもと実現 画像

『サイバーパンク2077: 仮初めの自由』では亡くなった声優のキャラクターボイスをAIで実装、遺族の許可と協力のもと実現

リパードクとしてVと関りの深い「ヴィクター・ベクター」役を務めた故Miłogost Reczek氏のボイスがAIで再現されています。

国内外のアプリストア手数料問題を整理―プラットフォーマー規制の現状と「外部課金」の可能性 画像
特集

国内外のアプリストア手数料問題を整理―プラットフォーマー規制の現状と「外部課金」の可能性

AI音声が変革するカスタマーエクスペリエンス―ReadSpeakerが無料ウェビナー開催 画像

AI音声が変革するカスタマーエクスペリエンス―ReadSpeakerが無料ウェビナー開催

企業ブランディングやCXにおいて「音声」という感情的な価値向上が果たす役割を紹介するとのことです。

サウンド部も独自ツールを作っていた!『ファイナルファンタジーXVI』サウンドチームの奮闘日誌【CEDEC2023】 画像

サウンド部も独自ツールを作っていた!『ファイナルファンタジーXVI』サウンドチームの奮闘日誌【CEDEC2023】

『FF16』のサウンドセッションは大量のファイル処理と先進的な音の処理の両面での内容となった

サイバーエージェントのUnity向けオーディオ管理パッケージ「Audio Conductor」をオープンソースとして公開 画像

サイバーエージェントのUnity向けオーディオ管理パッケージ「Audio Conductor」をオープンソースとして公開

サイバーエージェントは、「Unity」向けオーディオ管理・再生パッケージ「Audio Conductor」を、9月13日よりオープンソースソフトウェア(OSS)として公開したと発表しました。

画像生成AIでサウンドも生成できちゃう? メルスペクトログラム画像を利用した効果音生成手法【CEDEC 2023】 画像

画像生成AIでサウンドも生成できちゃう? メルスペクトログラム画像を利用した効果音生成手法【CEDEC 2023】

まだまだ研究段階だが、音声を画像データに変換することで表現できる自動生成AIの活用法

“対話なくして前進なし”ゲーム向けオーディオミドルウェア「Wwise」が日本ユーザーに寄り添う理由とは…フィードバックをもとにレイアウトの大幅変更も【CEDEC2024 セッションレポート&インタビュー】 画像
特集

“対話なくして前進なし”ゲーム向けオーディオミドルウェア「Wwise」が日本ユーザーに寄り添う理由とは…フィードバックをもとにレイアウトの大幅変更も【CEDEC2024 セッションレポート&インタビュー】

もっと見る

  • 94件中 1 - 20 件を表示
  • 次へ