スクウェア・エニックスによる過去の開発資料をアーカイブする「SAVE」プロジェクトが本格的に始動。そこで、現在ではゲームプレイの機会が限られた伝説の作品『ワンダープロジェクトJ』の資料が発掘されました。
名前の由来となった開発者がハラスメント問題に関与していたとして退職しているため。
アニメ表現のキャラをメイキングできるゲームで気を付けるべき知見とは? CEDEC2021の『BLUE PROTOCOL』を例に挙げたセッションのレポートをお届けします。
Mod「Gentlemen of the Row」「Sandbox+」などの開発者でもありました。
チーターとの戦争に終止符を打つ切り札になるのか、今後の動向に注目です。
働き方改革が叫ばれる昨今、ゲーム業界においては家庭と仕事の両立はどのような状況なのでしょうか。男性の育児休業をテーマに、これからのワークスタイルを探ります。
現在のゲーム開発プロジェクトを円滑に進めるために、重要なポジションとなるプロジェクトマネージャー。本セッションでは、そんなポジションの内容を「生姜焼き」作りにたとえて解説してみています。
エレクトロニック・アーツ(EA)は、同社が手掛けるバトルロイヤルシューター『Apex Legends』のPingシステムなどアクセシビリティ関連機能の特許内容を無償で利用可能にする「アクセシビリティ特許開放誓約」を発表しました。
PC版コナステ『DanceDanceRevolution』は現在第2回オープンアルファテストが実施中です。
Modライターからの大躍進。
キャンペーンCo-opは3カ月後、Forgeモードは6カ月後の実装が予定されています。
「Steel Reign」リリース前に行われたベセスダへの『Fallout 76』インタビューをお届けします。内容はPERKやなんとMODにまで言及しております。
紙の上で創造されたキャラクターはどのようにドット絵として命を吹き込まれたのか―
Twitterの障害発生を受け、複数のスマホアプリで連携機能などに問題が発生しています。
トレイラー制作には、『ウィッチャー3』のカットシーンや『サイバーパンク2077』のアニメーションを担当したFusion FXとRealtime Warriorsが携わったとのことです。
「Steam Deck」の全体像を端的に把握できます。
インタラクティブ・ストリーミングのトップランナーであるGenvidはなぜコンテンツ開発に注力するのか―調達した資金の使途や今後の展望をCEOのJacob Navok氏にたっぷりと伺いました。
個性的な作品ばかり。
延期は開発チームへのプレッシャーを軽減するため。
次期アップデート「Frontiers」は近日配信予定とされています。