その他のニュース記事一覧(53 ページ目) | ゲーム開発 | GameBusiness.jp

ゲーム開発 その他ニュース記事一覧(53 ページ目)

プロの翻訳者が有志日本語化に抱く想いとは?『VA-11 Hall-A』武藤陽生氏インタビュー「自分が納得のいく翻訳をしたい」【有志日本語化の現場から】 画像

プロの翻訳者が有志日本語化に抱く想いとは?『VA-11 Hall-A』武藤陽生氏インタビュー「自分が納得のいく翻訳をしたい」【有志日本語化の現場から】

海外のPCゲームをプレイする際にお世話になる方も多い有志日本語化。今回は視点を変え、プロの翻訳者が有志日本語化をどのように見ているかに迫ります。ゲーム翻訳に携わって10年、自身も『Gone Home』などの有志翻訳を手掛ける武藤陽生氏に話を訊きました。

任天堂、タッチペンを搭載したスイッチ用新型ストラップの特許を申請 画像

任天堂、タッチペンを搭載したスイッチ用新型ストラップの特許を申請

Joy-Conの振動によるフィードバックやボタン操作など、気になる操作例も。

Chrome OS、Steam公式サポートの可能性―海外報道にてChrome OSディレクターが示唆 画像

Chrome OS、Steam公式サポートの可能性―海外報道にてChrome OSディレクターが示唆

Steamが今後、各種のゲームタイトルとともにGoogleで提供されている「Chrome OS」で利用可能となるかも知れません。

Valve、『Left 4 Dead 3』の開発は「行っていない」―HTC中国発表を訂正へ 画像

Valve、『Left 4 Dead 3』の開発は「行っていない」―HTC中国発表を訂正へ

海外メディアの噂情報やHTCの中国での今後のVR展開の発表において『Left 4 Dead 3』が開発中である、とされたことを受け、Valveは海外IGNを通じて該当発言を否定しました。

AI時代のゲームインフラとセキュリティ―ゲーム開発者が知るべき最新テクノロジーをアカマイが解説【CEDEC 2025】 画像
特集

AI時代のゲームインフラとセキュリティ―ゲーム開発者が知るべき最新テクノロジーをアカマイが解説【CEDEC 2025】

GDC 2020で小島秀夫監督の講演が決定!『DEATH STRANDING』の設計思想について語る 画像

GDC 2020で小島秀夫監督の講演が決定!『DEATH STRANDING』の設計思想について語る

コジマプロダクションの処女作『DEATH STRANDING』はいかにして作られたのか。GDC 2020で小島監督自らがその設計思想を語ります。

『サイバーパンク2077』20年9月17日に発売日延期―「今世代の我々にとって最高の功績を残したい」 画像

『サイバーパンク2077』20年9月17日に発売日延期―「今世代の我々にとって最高の功績を残したい」

『サイバーパンク2077』の発売日が2020年4月16日から9月17日に延期に。プレイテストやフィックスなどに時間がかかるとしています。

20周年を迎えた『デュープリズム』を振り返る! 読者から届いたコメントに、開発陣からは喜びの声が─ファンが今できることも聞いてみた【インタビュー】 画像

20周年を迎えた『デュープリズム』を振り返る! 読者から届いたコメントに、開発陣からは喜びの声が─ファンが今できることも聞いてみた【インタビュー】

プレイステーションソフト『デュープリズム』は、今も多くのユーザーに愛され続けているアクションRPGです。今回は本作の20周年を記念し、当時の思い出や開発秘話に迫るインタビューをお届け! どうぞご覧ください。

これまで描けなかったドラマを、春日一番で描く―『龍が如く7 光と闇の行方』名越稔洋氏インタビュー 画像

これまで描けなかったドラマを、春日一番で描く―『龍が如く7 光と闇の行方』名越稔洋氏インタビュー

発売が間近に迫った『龍が如く7 光と闇の行方』。シリーズ総合監督を務める名越稔洋氏に、作品に込めた思いを伺いました。

オーラスタジオ上間氏が描く「健全なアニメーション制作」の未来図:freeeが支える持続可能な組織づくり 画像
特集

オーラスタジオ上間氏が描く「健全なアニメーション制作」の未来図:freeeが支える持続可能な組織づくり

Epic GamesストアにOpenCriticと連携した「評価レビュー」が実装―批評家による評価が見られるように 画像

Epic GamesストアにOpenCriticと連携した「評価レビュー」が実装―批評家による評価が見られるように

各タイトルのページにメディア、および批評家によるレビューとレーティングが表示。ゲームの評判をひと目で確認できます。

スクエニのアクションADV『Marvel's Avengers』発売日が2020年9月4日に延期へ 画像

スクエニのアクションADV『Marvel's Avengers』発売日が2020年9月4日に延期へ

スクウェア・エニックスは、Crystal Dynamicsが開発し、米マーベル・エンターテインメントと共同で制作中のアクションアドベンチャー『Marvel's Avengers』の発売日を2020年9月4日に変更することを発表しました。

『FF7 リメイク』発売日が変更ー3月3日から4月10日へ 画像

『FF7 リメイク』発売日が変更ー3月3日から4月10日へ

スクウェア・エニックスは、PS4ソフト『FINAL FANTASY VII REMAKE』(ファイナルファンタジーVII リメイク)の発売日を3月3日から4月10日に延期すると発表しました。

KADOKAWA×ForwardWorksのスマホ向け新プロジェクト始動!開発を担うのはシューティングの老舗・ケイブ 画像

KADOKAWA×ForwardWorksのスマホ向け新プロジェクト始動!開発を担うのはシューティングの老舗・ケイブ

現時点でゲーム内容は一切明らかとなっていない本作ですが、完全新作のゲームとして2020年に配信予定とのこと。詳細は順次発表していくそうなので、今後の情報公開を楽しみに待ちましょう。

AI活用ゲーム開発ハッカソン、賞金100万円を獲得した作品は?QwenのAlibaba Cloud主催『Tokyo Game Jam』イベントリポート 画像
特集

AI活用ゲーム開発ハッカソン、賞金100万円を獲得した作品は?QwenのAlibaba Cloud主催『Tokyo Game Jam』イベントリポート

『Escape from Tarkov』公認日本語翻訳ボランティアチームが現状と翻訳方針を公開―チーム参加の流れも紹介 画像

『Escape from Tarkov』公認日本語翻訳ボランティアチームが現状と翻訳方針を公開―チーム参加の流れも紹介

「少しでも日本語版のTarkovがどうなるのか気になる方はCrowdinにぜひご参加ください!」

「ビバップ」山根公利&IZM designworks・直良有祐が語る「島根で働く」ということ―島根クリエイター対談 画像

「ビバップ」山根公利&IZM designworks・直良有祐が語る「島根で働く」ということ―島根クリエイター対談

なぜ、島根に戻ったのか?島根で働けるのか?―レジェンド2名による対談をお届けします。

「GDM vol.40 エンジニア向け勉強会」1月31日開催―「Jenkins」の構成・運用パターンについてセッション 画像

「GDM vol.40 エンジニア向け勉強会」1月31日開催―「Jenkins」の構成・運用パターンについてセッション

毎回、現役のゲーム業界関係者を登壇者として招き、若きクリエイター達に学びの場を提供するディー・エヌ・エー主催のイベント「GDM」ですが、来たる1月31日、「Jenkins」の構成・運用パターンを題材とする、「vol.40 エンジニア向け勉強会」の開催が発表されました。

スクエニ対戦シューター『ガンスリンガー ストラトス』コンソール/PC版が開発中―シリーズプロデューサー門井氏の退任も 画像

スクエニ対戦シューター『ガンスリンガー ストラトス』コンソール/PC版が開発中―シリーズプロデューサー門井氏の退任も

スクウェア・エニックスがアーケードにて展開する対戦シューター『ガンスリンガー ストラトス』シリーズ。同作がコンソール・PC向けに開発中であることが明らかにされました。

海外展開・マルチプラットフォーム対応を強力にサポート―『FREEDOM WARS Remastered』開発スタッフが語るReadSpeakerの強みと音声合成ソリューションの未来 画像
特集

海外展開・マルチプラットフォーム対応を強力にサポート―『FREEDOM WARS Remastered』開発スタッフが語るReadSpeakerの強みと音声合成ソリューションの未来

ソニー、背面ボタン搭載の新型コントローラー特許取得―次世代機向けか既存新機種か 画像

ソニー、背面ボタン搭載の新型コントローラー特許取得―次世代機向けか既存新機種か

ソニーが、背面に追加ボタンが2つ搭載された新型コントローラー特許を取得。

PS2『ゼノサーガ』シリーズのリマスター化、計画中止となっていたことが判明 画像

PS2『ゼノサーガ』シリーズのリマスター化、計画中止となっていたことが判明

PS2『ゼノサーガ』リマスター化の計画が中止となっていたことが、『鉄拳』シリーズプロデューサーの原田勝弘氏によって明らかになりました。 

「Buddy」というシンボルの元、世界に通用するゲームを―いびつな三人組が立ち上げたアカツキ新スタジオのビジョン 画像

「Buddy」というシンボルの元、世界に通用するゲームを―いびつな三人組が立ち上げたアカツキ新スタジオのビジョン

若手・ベテラン・インターンが立ち上げた、PvP特化型カジュアルゲームスタジオ「Buddy」のゲームづくりについて。

Bungie、『Destiny 2』のクロスプレイ対応に関心を示すも「約束はできない」 画像

Bungie、『Destiny 2』のクロスプレイ対応に関心を示すも「約束はできない」

「プレイヤーが一緒になって経験を共有できるような何かを探したい」とのこと。

「圧倒的コスパ」「性能保証」「堅牢なセキュリティ」ゲーム業界に熱い視線を向ける日本オラクルのクラウドサービスの魅力を聞く 画像
特集

「圧倒的コスパ」「性能保証」「堅牢なセキュリティ」ゲーム業界に熱い視線を向ける日本オラクルのクラウドサービスの魅力を聞く

もっと見る