その他のニュース記事一覧(53 ページ目) | ゲーム開発 | GameBusiness.jp

ゲーム開発 その他ニュース記事一覧(53 ページ目)

『R6S』新型コロナの影響で開発チームが在宅勤務を実施予定―小規模パッチの配信は一時中止に 画像

『R6S』新型コロナの影響で開発チームが在宅勤務を実施予定―小規模パッチの配信は一時中止に

ユービーアイソフトは『レインボーシックス シージ』について、開発チームの在宅勤務を実施予定であると発表しました。

Genvid、インタラクティブ・ストリーミング機能搭載の新作5タイトルを発表…Huyaやドコモ・ベンチャーズなどからの資金調達も明らかに 画像

Genvid、インタラクティブ・ストリーミング機能搭載の新作5タイトルを発表…Huyaやドコモ・ベンチャーズなどからの資金調達も明らかに

Genvid Technologiesは、GDC 2020で発表予定だった新作タイトル5作品を発表しました。またHuyaなどからの資金調達も明らかになっています。

プラチナゲームズ「コンソールでの運営型タイトル」開発を目指す―スタッフ募集も 画像

プラチナゲームズ「コンソールでの運営型タイトル」開発を目指す―スタッフ募集も

プラチナゲームズは、来る4月に開業する東京の開発拠点において、「コンソール運営型タイトル」の開発を目指すと発表しました。

密着・安田文彦―『仁王2』完成までの軌跡と『Bloodborne』山際眞晃対談 画像

密着・安田文彦―『仁王2』完成までの軌跡と『Bloodborne』山際眞晃対談

クリエイターの悩み、それぞれが持つ仕事の関係性、『Bloodborne』山際氏との対談──。等身大の姿を映し出そうとするインタビュー現場の様子を、ライターの視点でお届けします。

ゲーム開発者向けのセミナー&展示会、「GTMF2025」が11月に東京と大阪で開催。参加申し込みを募集中 画像
特集

ゲーム開発者向けのセミナー&展示会、「GTMF2025」が11月に東京と大阪で開催。参加申し込みを募集中

【特集】体験型推理ゲーム「マーダーミステリー」鼎談─第3回「ロールプレイって難しい?GMの心構えは?」気になるマダミスの楽しみ方について討論 画像

【特集】体験型推理ゲーム「マーダーミステリー」鼎談─第3回「ロールプレイって難しい?GMの心構えは?」気になるマダミスの楽しみ方について討論

Rabbithole(ラビットホール)オーナーの酒井りゅうのすけ氏、コンサルタントの久保よしや氏、ゲームクリエイターの佐藤倫氏の鼎談、第3回です!

【特集】体験型推理ゲーム「マーダーミステリー」鼎談─第2回「マダミス制作で抑えておきたいポイント、初心者におすすめ作品とは?」 画像

【特集】体験型推理ゲーム「マーダーミステリー」鼎談─第2回「マダミス制作で抑えておきたいポイント、初心者におすすめ作品とは?」

Rabbithole(ラビットホール)オーナーの酒井りゅうのすけ氏、コンサルタントの久保よしや氏、ゲームクリエイターの佐藤倫氏の対談、第2回です!

『EVERSPACE 2』早期アクセスの延期を発表―GDCの開催延期や大作Sci-Fiゲームとの競争回避が理由 画像

『EVERSPACE 2』早期アクセスの延期を発表―GDCの開催延期や大作Sci-Fiゲームとの競争回避が理由

GDCが開催延期となったことにより『EVERSPACE 2』の開発日程にも小さくない影響が出たようです。

【特集】ゲーム業界でも話題の体験型推理ゲーム「マーダーミステリー」。トップランナー3人による鼎談─第1回「マーダーミステリーの面白さ」とは何なのか? 画像

【特集】ゲーム業界でも話題の体験型推理ゲーム「マーダーミステリー」。トップランナー3人による鼎談─第1回「マーダーミステリーの面白さ」とは何なのか?

Rabbithole(ラビットホール)オーナーの酒井りゅうのすけ氏、コンサルタントの久保よしや氏、ゲームクリエイターの佐藤倫氏の対談です!

エンタメ業界にそびえ立つ「ガンダム」ビジネスを紐解く-テクノロジーで加速する“失敗できない”IP戦略【イベントレポート】 画像
特集

エンタメ業界にそびえ立つ「ガンダム」ビジネスを紐解く-テクノロジーで加速する“失敗できない”IP戦略【イベントレポート】

日常生活にゲームを作り出すクリエイター・朝戸一聖【令和遊戯研究室】 画像

日常生活にゲームを作り出すクリエイター・朝戸一聖【令和遊戯研究室】

タンサン株式会社の朝戸一聖×CHOCOLATE Inc.カイジエンドのボドゲ対談!

「ものづくりこそ、僕の使命」小島監督はどんな想いでゲームを開発してきたのか?水口哲也氏らと語る仕事論 画像

「ものづくりこそ、僕の使命」小島監督はどんな想いでゲームを開発してきたのか?水口哲也氏らと語る仕事論

2019年の話題作『DEATH STRANDING』がリリースされて早3か月。小島監督が古巣のコナミから独立し、まったく新しい環境からものづくりをしていく姿勢について、同じゲームクリエイターである水口哲也氏とともに語りつくします。

文化としてゲームが研究される状況のいま…「メディア芸術連携促進事業・研究成果マッピングシンポジウム」レポート 画像

文化としてゲームが研究される状況のいま…「メディア芸術連携促進事業・研究成果マッピングシンポジウム」レポート

いまや日本を代表する文化のひとつと言えるビデオゲーム。現在は専門家による研究が行われており、今回はその成果や、研究状況がどうなっているかが発表されました。

新型コロナウイルスの影響により『Path of Exile 2』ベータテストが遅延か―開発元が海外メディア通し報告 画像

新型コロナウイルスの影響により『Path of Exile 2』ベータテストが遅延か―開発元が海外メディア通し報告

開発元が海外メディアを通し遅延の可能性を報告。コロナウイルスの影響などが原因であると伝えています。

ゲーム専門決済企業Xsollaがもたらす「期待以上の収益向上」- 大手スタジオも驚くD2C戦略の真価に迫る【TGS2025】 画像
特集

ゲーム専門決済企業Xsollaがもたらす「期待以上の収益向上」- 大手スタジオも驚くD2C戦略の真価に迫る【TGS2025】

有志翻訳者からプロを目指す『Stoneshard』くらむ氏インタビュー「プロの翻訳者はまったく違う世界の人だと思っていた」【有志日本語化の現場から】 画像

有志翻訳者からプロを目指す『Stoneshard』くらむ氏インタビュー「プロの翻訳者はまったく違う世界の人だと思っていた」【有志日本語化の現場から】

海外のPCゲームをプレイする際にお世話になる方も多い有志日本語化。前回に引き続き視点を変え、『Stoneshard』などの有志日本語化を手がけ、有志翻訳者からプロのゲーム翻訳者への転身を目指す、くらむ氏に話を訊きました。

プラチナゲームズ自社IP第1弾『プロジェクト G.G.』鋼の巨人と怪獣のティーザー公開―東京開発スタジオ本格稼働へ 画像

プラチナゲームズ自社IP第1弾『プロジェクト G.G.』鋼の巨人と怪獣のティーザー公開―東京開発スタジオ本格稼働へ

プラチナゲームズは、2月3日より公開されていた「Platinum 4」サイト内で新たに完全新作タイトル『プロジェクト G.G.(仮題)』の制作を発表し、ティーザートレイラーを公開しました。

数億円稼ぐのも夢じゃない「ハイパーカジュアルゲーム」の可能性!5人で開発したカヤックの『Park Master』が全米ランキング1位を獲得した理由 画像

数億円稼ぐのも夢じゃない「ハイパーカジュアルゲーム」の可能性!5人で開発したカヤックの『Park Master』が全米ランキング1位を獲得した理由PR

カヤックが手掛けたハイパーカジュアルゲーム『Park Master』が米App Storeのインストールランキングで1位を獲得!その裏側にはどのような取り組みがあったのでしょうか?AppLovinのサポートと盛り上がる市場をインタビューから分析していきます。

『バイオハザードRE:3』&『レジスタンス』開発者インタビュー…「脱出」が共通のテーマとなる両作の秘密に迫る 画像

『バイオハザードRE:3』&『レジスタンス』開発者インタビュー…「脱出」が共通のテーマとなる両作の秘密に迫る

『RE:2』から1年3ヶ月での発売というスピーディーな開発や、キャラクターたちの変化など様々なことを伺いました。

なぜAI活用にAkamaiが不可欠なのか?―「Akamai Cloud Day 2025」に見るAI時代への備え 画像
特集

なぜAI活用にAkamaiが不可欠なのか?―「Akamai Cloud Day 2025」に見るAI時代への備え

Jenkinsの構成・運用を最適化するには? ディー・エヌ・エー主催の「GDM Vol.40 エンジニア向け勉強会」をレポート 画像

Jenkinsの構成・運用を最適化するには? ディー・エヌ・エー主催の「GDM Vol.40 エンジニア向け勉強会」をレポート

Jenkinsはどのように構築・運営するのが望ましいのか?ディー・エヌ・エーが定期的に開催するゲームクリエイター向け勉強会「Game Developers Meeting Vol.40 エンジニア向け勉強会」のレポートをお届けします。

「Xbox Series X」のさらなる詳細を公開!次世代のゲームに期待できることは? 画像

「Xbox Series X」のさらなる詳細を公開!次世代のゲームに期待できることは?

Microsoftは2020年ホリデーシーズンに発売予定となっている次世代機「Xbox Series X」に関するさらなる詳細を公開しました。

「マジック:ザ・ギャザリング」を題材にする難しさとは?──リアルタイム戦略対戦ゲーム『マジック:マナストライク』開発ディレクターに訊いた 画像

「マジック:ザ・ギャザリング」を題材にする難しさとは?──リアルタイム戦略対戦ゲーム『マジック:マナストライク』開発ディレクターに訊いた

「マジック:ザ・ギャザリング」のIPを使ったリアルタイム対戦ゲーム。その開発の難しさやこだわりについて伺いました。

『CONTROL』のRemedyが長期的なサービスベースのマルチプレイヤー作品を開発中…内製エンジンも次世代機向けに準備 画像

『CONTROL』のRemedyが長期的なサービスベースのマルチプレイヤー作品を開発中…内製エンジンも次世代機向けに準備

Remedy Entertainmentの決算報告で新規プロジェクト「Vanguard」の存在が明らかに。長期運営のマルチプレイヤータイトルを目指すということです。

スマホ新法で“決済の民主化”が始まる―ゲーム企業がビジネスチャンスを掴む「3つの条件」とは 【Adyenインタビュー】 画像
特集

スマホ新法で“決済の民主化”が始まる―ゲーム企業がビジネスチャンスを掴む「3つの条件」とは 【Adyenインタビュー】

もっと見る