ユービーアイソフト株式会社 が、同社が提供するiOS向けレースアクションゲーム『 トライアルズ ゴー 』(Trials Frontier)のダウンロード数がリリースから1週間で600万ダウンロードを突破したと発表した。
スーパーセルが運営するスマートフォン向けストラテジーゲーム『クラッシュ・オブ・クラン』が渋谷駅に登場。ゲームのキャラクターたちが巨大広告となって姿を現します。
世界的に大ヒットしているスマートフォン向けパズルゲーム『キャンディクラッシュサーガ』(Candy Crush Saga)の提供元で、先日ニューヨーク証券取引所への上場も果たした、King.comが本格的に日本上陸を果たしたようです。
任天堂は、台湾で任天堂製品を取り扱っていた子会社、任天堂溥天股分有限公司を解散すると発表しました。業務は香港を拠点とする任天堂(香港)有限公司が引き継ぎ、台湾におけるオペレーションに変更は無いとしています。
昨年はファミコン生誕30周年という、ゲーム業界にとっても大きな意味のある、記念すべきアニバーサリーイヤーでした。
株式会社ディー・エヌ・エー(以下DeNA) が、欧米版「Mobage」(Mobage West)にてiOS向け3Dガンシューティングゲーム「Isolani」をリリースした。対応言語は英語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、、スペイン語の計5カ国語で ダウンロードは無料 だが日本から
米サンフランシスコに拠点を置くソーシャルゲームディベロッパーの RockYou が、ディズニー・インタラクティブ傘下の同じくソーシャルゲームディベロッパーの Playdom よりサービス終了予定の3タイトルを買収したと発表した。
ゲームエンジン「Unity」を提供する Unity Technologies が、米サンフランシスコに拠点を置くスマートフォンアプリ向けのCRMツールを提供する Playnomics を買収した。金額や条件などは明らかにされていない。
黒川塾は、「エンタテインメントの未来考える会 2013年度大賞」受賞盾の授与を行い、「黒川塾(18)」を5月9日に開催すると発表しました。
ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社 が、ディズニーの様々なキャラクターを使った大人の女性に向けた癒やしアイテム 「TSUM TSUM(ツムツム)シリーズ」の販売個数が発売開始から約半年(176日間)で100万個を突破したと発表した。同商品を題材としたスマートフ
こんにちは。 4月中旬になってしまいましたが、ようやくNPDから3月の北米小売市場の情報が入りました。PlayStation 4とXbox One、それぞれのハード専用タイトル(XboxOneはEAの『Titanfall』、PS4はソニーの『InFamous: Second Son』)が発売になったこの月の注目の結果
米ソーシャルゲームディベロッパーの ジンガ が、同社がFacebookにて提供中の農業ソーシャルゲーム『FarmVille 2』のスマートフォン版『FarmVille 2: Country Escape』(日本語名称:『FarmVille 2: のんびり農場生活』をリリースした。ダウンロードは無料( iOS /
米国テキサス州の法律専門誌「サウスイーストテキサスレコード」が報じたところによれば、Secure Axcess LLCが特許侵害があったとして任天堂や任天堂オブアメリカなど13社を提訴したとのこと。
ソニーが海外向けBRAVIA 4Kウルトラ HD TVラインナップを発表。米国で今年夏からサービス開始が予定されているSCEのクラウドゲーミングサービス、「PlayStation Now」(以下 PS Now)機能がサポートされていることが判明しました。
マイクロソフトは、公式ブログXbox Wireにて同社の次世代コンソール機Xbox Oneの販売台数が500万台を突破したと発表しました。これは昨年11月22日のローンチより小売店向けに販売された台数の記録となっています。
いよいよ日本でも発売されたPlayStation 4。ローンチタイトルの中でも異彩を放つのが、『龍が如く』シリーズの最新作『龍が如く 維新!』です。
2月22日、ついに国内でPlayStation 4がローンチしました。キラ星のようなローンチタイトル群の中でも、異彩を放っているのが『龍が如く 維新!』です。2005年にPS2で発売され、PS3、PSPそしてPS4とプラットフォームを広げながら、足かけ9年目を迎える『龍が如く』シリー
MOBA系の代表的なタイトルのひとつ『League of Legends』。その開発、運営を行っているRiot Gamesが東京23区内における日本担当者の求人を始めました。
LINE株式会社 が、同社が運営するスマートフォン向け無料通話・メールアプリ「 LINE 」にて ユーザーがデザインしたオリジナルスタンプの登録受付を開始した。
グリー株式会社 が、2014年2月21日にスマートフォン向けアプリ開発・運営を手がける新スタジオ「Wright Flyer Studios」(ライトフライヤースタジオ)を設立した。同社のスマートフォン向け完全新作第1弾として、本日4月17日より『消滅都市』『天と大地と女神の魔法