動画ミドルウェア「H2MD」について「PlayCanvas」での利用例や使い方をレクチャー。さらに『VR-planet』という3D空間上にH2MDを貼りつけた実例も紹介します。
今ではおなじみのジャンルであるハイパーカジュアルゲームについて、全米1位を獲得した3社による講演をレポートします。
申請された特許では、シェアしてもらった側は実際に進行状況を共有して、シェアした側のプレイヤーと同じシチュエーションでゲームを遊べるようになるそう。
ユーザーに対し、サービス利用の際に必ずしもXboxを所持する必要はないと印象付ける狙いがあると思われます。
海外掲示板やTwitterに告発動画がアップロードされており、イベント開催団体や会場に集った参加者、イベント会場に対する批判が上がっています。
20万本の販売にくわえてマイクロソフトのサブスクリプションサービス「Xbox Game Pass」では数十万人がプレイしているようです。
今回は2020年2月に行われた「THE IDOLM@STER MR ST@GE!! MUSIC♪GROOVE☆ENCORE」を題材として、高品質なリップシンクを提供する「CRI ADX LipSync(以下、ADX LipSync)」の実力を開発の中核メンバー3名に訊いていきます。
正式リリースから約2年が経過しての成果です。
Bioware Austinオフィスのスタジオディレクターであり、『Anthem』改善作業を率いるChristian Dailey氏による公式ブログへの投稿です。
詳細は後日伝えられるとのこと。
ディレクターからのビデオメッセージも。
リリースによると辞任の理由を「一身上の都合によるもの」としています。
新型コロナウイルス流行の影響下でもスタジオの運営は順調に行われていたことも強調しています。
『Bingo Story』などを手掛けるカナダのモバイルゲームデベロッパーであるClipwire Gamesは、AppLovinとの提携後わずか5ヶ月で収益が500%増加したことを発表しました。
サポート対応タイトルは今後増えていくとのこと。
トレイラーの公開に際し、予想されていた反響もいくらか見られた一方、開発チームに新たな光をもたらすようなフィードバックもあったとのこと。
今後開発を率いるニューヨークスタジオを拡大していく予定。
同社からの連絡は必ず「@ cdprojektred com」ドメインから送られるとのこと。
Valveは、Steamのユーザーがメインストアの国籍を変更する際、より制限がかかるルールを導入しました。ルールの改定により各国の物価に合わせた価格が維持されると共に、アクセス元を偽る事で利益を上げる購入者を防止できそうです。
1999年の発売から20年強……。遂に「OPTPiX ImageStudio」シリーズがMacに対応し、7月30日より販売を開始しました。