「ホロライブ」相次ぐ卒業に投資家からも懸念の声―売上面への影響など、質疑応答にカバーが回答 | GameBusiness.jp

「ホロライブ」相次ぐ卒業に投資家からも懸念の声―売上面への影響など、質疑応答にカバーが回答

カバーが質疑応答にて、「タレント数の減少やVTuberの脱退による影響額はどのくらいあるのでしょうか?」に回答しています。

企業動向 業績
「ホロライブ」相次ぐ卒業に投資家からも懸念の声―売上面への影響など、質疑応答にカバーが回答
  • 「ホロライブ」相次ぐ卒業に投資家からも懸念の声―売上面への影響など、質疑応答にカバーが回答
  • 「ホロライブ」相次ぐ卒業に投資家からも懸念の声―売上面への影響など、質疑応答にカバーが回答
  • 「ホロライブ」相次ぐ卒業に投資家からも懸念の声―売上面への影響など、質疑応答にカバーが回答

カバーは「2026年3月期第2四半期 決算資料」を公開。その中で投資家より「タレント数の減少・VTuberの脱退による売上影響について」という質疑応答が寄せられています。

◆2024年8月を皮切りに「ホロライブ」のタレント8名が卒業

この質疑応答は、「タレント数の減少やVTuberの脱退による影響額はどのくらいあるのでしょうか?」というもの。

カバーの運営するVTuberグループ「ホロライブ」では、2024年8月~2025年11月までに湊あくあさん、ワトソン・アメリアさん、沙花叉クロヱさん、セレス・ファウナさん、紫咲シオンさん、七詩ムメイさん、がうる・ぐらさん、火威青さんの8名がグループを卒業しています(配信活動終了を含む)。

この質問に取締役CFO・金子陽亮氏は「タレント数の減少とEC売上の減少の因果関係を数学的に正確に示すことは難しい部分があります」とした上で、「ただし、一例を挙げると、タレント1人あたり年間で2回ほど、誕生日記念やアニバーサリー記念に紐付けて受注生産グッズを販売しています。この売上はタレントによりますが、販売機会が失われている点は直接的な影響として存在しています」と回答。

また、「全体のトラフィックが高いほど、お客さまの購買につながるコンテンツとの交流が増えると考えています。ただし、足元では前下半期比でコンテンツの総再生時間が約10パーセント減少しており、お客さまのコンテンツ接触時間という観点では、この程度の影響が出ている可能性があると考えています」と続けています。

要点をまとめると、グッズの販売機会が失われたことや、卒業タレント分の動画・生配信の減少とファンの離脱に伴う、コンテンツ再生数の減少といった点で影響が出ている模様です。


《茶っプリン@インサイド》

この記事の感想は?

  • いいね
  • 大好き
  • 驚いた
  • つまらない
  • かなしい
【注目の記事】[PR]

関連ニュース

特集

人気ニュースランキングや特集をお届け…メルマガ会員はこちら