10月20日、任天堂は次世代ゲーム機「ニンテンドースイッチ」を発表。合わせて、GPU大手NVIDIAがリリースにて同ゲーム機にNVIDIA製Tegraプロセッサーが採用されていることを明らかにしました。リリースによると「ニンテンドースイッチ」はNVIDIAと共同開発されたもので、アルゴリズム、コンピュータアーキテクチャ、システムデザイン、システムソフトウェア、API、ゲームエンジン、周辺装置といった、必要な要素のほとんどを協力し開発されているとのこと。「ニンテンドースイッチ」に採用されているTegraプロセッサーはGeForceグラフィックカードと同じアーキテクチャであるとことから、「Pascal」世代のカスタムTegraプロセッサーであると予想されます。また、ゲーミングAPIも任天堂とNVIDIAが共同で開発しており、改良された物理演算エンジン、新しいライブラリ、高度なゲームツールやライブラリなど、フルカスタムのソフトウェアが用意されているとのこと。「ニンテンドースイッチ」のコンセプト自体、NVIDIAが展開していた「Nvidia Shield Tablet」とほぼ同じである点も注目されます。
DLSS/FSRは全部同じじゃない!ゲーマーなら知っておきたい「超解像」「AIアンチエイリアシング」「フレーム生成」の違いを徹底解説 【特集】 2025.6.21 Sat NVIDIAの「DLSS」やAMDの「FSR」は、今やPCゲーマーにとっては…
【CES 2014】Tegra K1やOculus Crystal Cove向けアンリアル・エンジン4最新デモ・・・「Unreal Japan News」第78回 2014.1.10 Fri 今週ラスベガスで開催されたコンシューマー・エレクトロニクス…
『ウィッチャー4』はコンソールでの60fps動作を目標に開発中―『サイバーパンク2077』の教訓活かし最適化に注力 2025.6.16 Mon PCから開発を始めていた作品で多くの問題が生じたため、コンソ…
修理依頼の「RTX 4090」、4枚中3枚が偽物!?中国のハードウェア修理系YouTuberの解説動画が話題に 2025.6.16 Mon 修理依頼された4枚のRTX 4090のうち、3枚が偽物!?偽物かどう…