ゲームパブリッシャーも寡占が進んでいますが、米国の最大手ゲーム専門チェーンGameStopによれば、2010年度の新品ゲームソフトの販売の実に75%は任天堂、ソニー、マイクロソフトというプラットフォームホルダーと巨大パブリッシャーのエレクトロニック・アーツとアクティビジョンの製品だったそうです。この数字は前年の71%から増加したということです。任天堂は前年の25%から減少したものの、23%を占め、依然として最も大きな存在感を示しています。ソニーは13%から17%に増加、マイクロソフトは13%から12%へと微減でした。エレクトロニック・アーツは11%から12%に増加、アクティビジョンは10%以下から11%へと伸びています。ちなみに6〜10位のメーカーが占める割合は10%で、残りの15%は65社の合計だということです。Gamesutraによれば、これはアクティビジョンがSECに提出した資料から明らかになったものだということです。
『エルデンリング』世界累計出荷本数3,000万本突破!2,500万本突破から1年経たずして500万本上乗せ 2025.4.29 Tue ダウンロードコンテンツ「ELDEN RING SHADOW OF THE ERDTREE」…
有名作と発売日が被ってしまったので「“精神的”再発売」したい…。リマスター版『オブリビオン』と発売日被り、新作ホラーの延期の先に待ち受けた悲しい偶然 2025.4.28 Mon ある種のジョークとして6月23日の再リリースを発表していますが…
米大手ゲーム小売GameStopのNFTマケプレで無許可インディーゲーム販売―物議を醸す中でさらなる問題 2022.8.6 Sat 7月にローンチされたGameStop NFTでは「9・11テロ」の象徴的な…