Rovio Entertainmentは、『3DMark』で知られるベンチマークソフトメーカーであるFuturemarkのゲーム部門であるFuturemark Games Studioを買収したと発表しました。金額は未公表。
TechCrunch など複数の海外メディアが伝えるところによれば、米大手ソーシャルゲームディベロッパーのジンガが、スマートフォン向けのお絵描きゲームアプリ『Draw Something』を開発・運営するOMGPOPを買収したという。買収金額は2億1000万ドルとのこと。
カリフォルニアに拠点を置くソーシャルゲームディベロッパーの 5th Planet Games が、ゲームデザイン専門のコンサルティング会社の To Be Continued を買収した。
イギリスのソーシャルゲームディベロッパー&パブリッシャーの King.com が、スウェーデンのモバイル向けゲームディベロッパーの Fabrication Games を買収したと発表した。
トルコのソーシャルゲームパブリッシャーの Peak Games が、中東び北アフリカへの本格進出のためサウジアラビアのソーシャルゲームディベロッパーKammelna Gamesを買収した。
3D仮想空間「 Second Life 」を運営する米 Linden Lab が、独立系ゲームスタジオのLittleTextPeopleを買収したと発表した。
セガサミーホールディングスは、宮崎県でリゾート施設「フェニックス・シーガイア・リゾート」を運営するフェニックスリゾート株式会社の全株式を投資会社のRHJ International(リップルウッド・ホールディングス)から4億円で買収すると発表しました。加えて、借入金の返
デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社 (以下DAC)が、 ngi?group株式会社 の株式を公開買い付け(TOB)で取得し子会社化すると発表した。
ソーシャルゲームデベロッパー大手のgumiは、同業のコントロールプラスのソーシャルゲーム開発事業を2月21日付で買収すると発表しました。
任天堂が昨年10月、高品質なビデオコーデックの提供で知られるフランスのActimagine(アクトイマジン)社を買収したようです。社名は同社が提供してきたビデオコーデックの製品面「Mobiclip」と変更されています。
サイバーエージェントは、ゲーム受託開発のアールフォース・エンターテインメントを買収したと発表しました。アールフォースは1999年設立。主に家庭用ゲーム機向けタイトルの受託開発からスタートし、近年ではモバイル向けに自社ブランドも展開します。これまでもサイバ
ウォルト・ディズニー・カンパニーがインドの大手メディア企業UTV買収に合意したことが英国のBBC Newsにて報じられています。買収額は不明、UTVの株式は今後非公開化されるとのこと。
ブシロードグループパブリッシングは、本日開催した取締役会において、ユークスの連結子会社である新日本プロレスリングの全株式を取得して子会社化したと発表しました。
米カリフォルニア州に拠点を置くソーシャルゲームディベロッパーの Kabam が、独立系ゲームスタジオの Fearless Studios を買収した。買収額や条件などは明らかにされていない。
Rekoo Mediaは、中国のソーシャルゲームデベロッパーであるHappySNSの全株式取得に合意したことを発表しました。
スロットマシンなどの遊技機を製造・販売する米国のInternational Game Technology(NYSE: IGT)は、ソーシャルゲームデベロッパーのDouble Down Interactiveを買収したと発表しました。
株式会社サイバーエージェント が、iPhone向けカメラSNSアプリ「My365」のサービスを譲り受けスマートフォン向けアプリ開発子会社として株式会社シロクを設立すると発表した。今後は新会社にて同サービスの運営を行う。
フェイスブックで自分だけのアパレルショップを経営していく『Coco Girl』を運営するアルゼンチンのデベロッパー、MetroGamesが財政的な危機にあり、社員の半数を削減するレイオフが行われたとのこと。同社はディズニー傘下のPlaydomによる買収が破談となった経緯があり
今年も残すところあと僅か。2011年も沢山のニュースをお伝えしてきました。ここでは幾つかのテーマで今年を振り返っていきたいと思います。
アメリカのSNS「 Tagged .com 」が、同じくアメリカのhi5 Networksが運営するSNS「 hi5 」を買収した。