28日と29日の両日にザ・プリンスパークタワー東京にて開催された「ad:tech tokyo」は、最新の広告テクノロジーについて議論する世界的なカンファレンスです。電通を始めとした広告代理店やマイクロソフトやグーグルなどのインターネットの大手企業が参加し、活発な議論
ソニーは14日、グーグルが提唱する「Google TV」プラットフォームを世界で初めて採用した「Sony Internet TV」を投入すると発表しました。
この夏本社を移転し、Google、ゴールドマンサックスと共に「六本木ヒルズの3つの『G』」の一角を担うようになったグリー株式会社。同社のソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「GREE」は現在、日本最大のユーザー数を誇っています。
Googleで始めてのゲーム事業のトップとして今年4月に着任したMark DeLoura氏ですが、自身のブログで退社したことを明らかにしています。
TechCrunchは複数ソースからの情報としてGoogleが傘下のVC、Google Venturesを通じてiPhoneやiPad向けゲームを提供するngmoco:)に300〜500万ドル規模の出資を行ったと報じています。ngmoco:)の企業価値は約1億ドルと言われているようです(約85億円)。
New York Timesによれば、GoogleはFacebook向けゲームやアプリを提供するSlide.comを2億2800万ドルで買収したとのこと(一方TechCrunchは1億8200万ドルと報道)。
TechCrunchは、Googleがソーシャルゲーム最大手Zyngaに1〜2億ドルを秘密裏に出資済みで、共同で独自のゲームサイトの立ち上げを計画していると複数の関係者からの証言で伝えています。出資は先月で、具体的な提携内容は詰めている段階だということです。
転職サービス「DODA」を運営するインテリジェンスは、関東・関西・中部在住の25〜34歳のビジネスパーソン5,000名を対象に「転職したい会社」を調査。その結果を「DODA転職人気企業ランキング2010」として発表しました。
朝日新聞は、ソニーがグーグルの「Android OS」を搭載し、携帯電話やゲーム機などの機能を持つ新型情報端末を日本を含む世界各地で今年度中に発売する方向で検討していると報じています。
Googleはサンフランシスコのモスコーニ・センターで開催した開発者向けイベント「Google I/O」において、ウェブアプリケーションストア「Chrome Web Store」を立ち上げると発表しました。
Googleはゲーム事業を拡大するのでしょうか?米Googleはゲーム関連のプロダクトマネージメントリーダーを募集しています。
グーグルは、iPhone向けゲーム『Line Up』『Flood-It!』『Round'em Up』などで高い評価を受けるイスラエルのLabPixelsを買収しました。買収金額は明らかにされていませんが、 Tech Crunch は1500万〜2500万ドル規模と推測しています。
任天堂オブアメリカやSCEアメリカ、ユービーアイソフト等で長年ゲーム業界で技術に携わり、IGDA理事やGamasutra編集長、雑誌「Game Developer」アドバイザリーボード、Independent Games Festival審査員などを務めるMark DeLoura氏がGoogleで初のゲーム担当(Developer A
本日の朝刊チェックです。
Googleと日商エレクトロニクスは、カプコンの「全社メッセージセキュリティ統合プロジェクト」に企業向けホスティング型セキュリティ/アーカイブサービス「Google Message Security」(Postini)を納入、11月から稼働開始したと発表しました。日商エレはGoogleの国内販売
ゲームデベロッパーズカンファレンス事務局はGoogleと提携し、2月4日まで予定されているEarly Bird登録を済ませた参加者にAndroidを搭載した「Nexus One」(Google)もしくは「Droid」(Motorola)をプレゼントすると発表しました。
Googleは噂されてきた自社ブランドのAndroid OSを積んだスマートフォン「Nexus One」を正式発表しました。台湾のHTC Corporationと共同開発し、最新のAndroidソフトウェアを搭載しています。本日よりオンラインストアもオープンしています。
Googleは、今年の検索ランキング「2009 Year-End Google Zeitgeist」を発表しました。
Googleは米国カリフォルニア州に拠点を置く、モバイルアプリケーション向け広告ベンチャーのAdMobを7億5000万ドル(約750億円)で買収したと発表しました。
本日の朝刊チェックです。