AI/人工知能ニュースまとめ(9 ページ目) | GameBusiness.jp

AI/人工知能に関するニュースまとめ一覧(9 ページ目)

AI/人工知能 最新ニュース(10ページ中9ページ目)

Read more
マイクロソフトが『マインクラフト』で人工知能の学習能力を研究―今夏オープンソースで公開予定 画像
ゲーム開発

マイクロソフトが『マインクラフト』で人工知能の学習能力を研究―今夏オープンソースで公開予定

その多様性から教育分野でも活躍しているサンドボックスゲーム『Minecraft』ですが、2014年にデベロッパーMojangを買収したMicrosoftは、人工知能の研究として同作を使用することを明らかにしました。

「無理手や悪手を再検討する動きも」・・・人工知能・アルファ碁に、人間側が初勝利 画像
ゲーム開発

「無理手や悪手を再検討する動きも」・・・人工知能・アルファ碁に、人間側が初勝利

Google傘下のDeepMindが開発した最強の人工知能「アルファ碁」(AlphaGo)と、世界最強のプロ棋士と呼ばれる「李世ドル」氏の対局(全5局)は、3月12日に李世ドル氏が3敗目を喫し、負け越しが決定。多くの人たちが落胆したが、翌13日、ついに李世ドル氏が勝利した。

ポケモン新作ゲームはAIと共闘するボードゲーム 人工知能を研究するHEROZと共同開発 画像
ゲーム開発

ポケモン新作ゲームはAIと共闘するボードゲーム 人工知能を研究するHEROZと共同開発

株式会社ポケモンとHEROZは iOS/Androidアプリ『ポケモンコマスター』を発表しました。

「東京ゲームショウ2016」9月15日より開催決定 ― 「VRコーナー」に体験ゾーンを設置、「AIコーナー」も 画像
その他

「東京ゲームショウ2016」9月15日より開催決定 ― 「VRコーナー」に体験ゾーンを設置、「AIコーナー」も

一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会は、「東京ゲームショウ2016(TGS2016)」を2016年9月15日~18日に、幕張メッセで開催することを発表しました。

Apple、音楽のアイデアをメモする新アプリ「Music Memos」公開―音楽専用のAIを搭載 画像
企業動向

Apple、音楽のアイデアをメモする新アプリ「Music Memos」公開―音楽専用のAIを搭載

アップルは20日、iOS用の音楽制作アプリケーション「Music Memos」を新たに公開した。あわせて、「GarageBand」をアップデートし、“Live Loops”など複数の新機能を搭載した。

ソフトバンク「Pepper」、IBMの人工知能「Watson」を搭載へ 画像
その他

ソフトバンク「Pepper」、IBMの人工知能「Watson」を搭載へ

米IBMとソフトバンクロボティクスホールディングス(SBRH)は米国時間6日、人型ロボット「Pepper」向けに「IBM Watson」を新たに開発する計画を発表した。

『将棋ウォーズ』のHEROS、資金調達しFinTechにもAI技術を展開 画像
企業動向

『将棋ウォーズ』のHEROS、資金調達しFinTechにもAI技術を展開

『将棋ウォーズ』『CHESS HEROZ』『BackgammonAce』などのゲームで知られるHEROSは、これらのゲーム開発で培った機械学習等の人工知能(AI)をその他の頭脳ゲーム領域やFinTech(金融IT)分野にも拡大していく意向を明らかにしました。

ロボットは東大に入れるか?私大の約8割で合格確率80%に到達 画像
ゲーム開発

ロボットは東大に入れるか?私大の約8割で合格確率80%に到達

 国立情報学研究所(NII)が取り組む人工知能(AI)プロジェクト「ロボットは東大に入れるか」は11月14日、2015年度のセンター試験模試8科目で偏差値57.8を記録、数学と世界史では偏差値64以上を達成したと発表した。

【CEDEC 2015】『FINAL FANTASY XV -EPISODE DUSCAE-』のゲームAIはこう作られた~巨人の肩に乗るスクエニ開発陣の壮大な挑戦 画像
ゲーム開発

【CEDEC 2015】『FINAL FANTASY XV -EPISODE DUSCAE-』のゲームAIはこう作られた~巨人の肩に乗るスクエニ開発陣の壮大な挑戦

「巨人の肩に乗る」……あらゆる研究開発で共通する考え方です。ゲームAIについても同様で、PS3世代から「コンピューティングパワーの増加」「FPSという統一フォーマットの形成」「産学連携の推進」などを背景に、さまざまな研究が行われ、共有されていきました。

「人間の知能を超えたAI、ロボットとどう向き合うか」ソフトバンク孫代表が語る 画像
企業動向

「人間の知能を超えたAI、ロボットとどう向き合うか」ソフトバンク孫代表が語る

ソフトバンクグループが法人向けイベント「SoftBank World 2015」を開催。孫正義氏の基調講演では、10月1日からスマートロボット“ペッパー”の法人向けレンタル派遣サービスが始まることも発表された。

自律兵器の禁止を求める書簡が発表―スティーブン・ホーキングら著名な研究者が署名 画像
文化

自律兵器の禁止を求める書簡が発表―スティーブン・ホーキングら著名な研究者が署名

「ターミネーター」に代表される映画やゲームなどのSF作品群に多く登場する自律兵器。昨今、現実の軍事技術として研究開発が進められている分野でもありますが、AIやロボット研究者らが7月28日、そうした自律兵器を禁止するよう求める書簡を発表しました。

スマートアプリ、豊橋技術科学大学と産学共同研究を開始 画像
その他

スマートアプリ、豊橋技術科学大学と産学共同研究を開始

スマートフォン向けのアプリ・コンテンツのアグリゲーション事業を展開する 株式会社スマートアプリ が、愛知県豊橋市の 豊橋技術科学大学 と共同で機械学習や自然言語処理などを活用した人工知能型アグリゲーション技術の研究を開始すると発表した。

Google、ゲームを自己学習する人工知能を開発―脅威の「DQN」アルゴリズム 画像
その他

Google、ゲームを自己学習する人工知能を開発―脅威の「DQN」アルゴリズム

昨年Googleによって買収された人工知能開発会社Deep Mind。同社が開発した「自らゲームルールを学習する人工知能(以下AI)」の驚くべき成果が英科学誌ネイチャーで発表され、話題になっています。

漫画界の巨匠、里中満智子氏がゲーム開発者に語った日本のクリエイティブの背景 画像
その他

漫画界の巨匠、里中満智子氏がゲーム開発者に語った日本のクリエイティブの背景

KANSAI CEDECの基調講演で、大阪芸術大学キャラクター造形学科長もつとめる漫画家の里中満智子氏が登壇し、「キャラクター造形とデジタルエンターテイメントについて」と題して講演しました。里中氏は日本人の文化的特性や自身のストーリーテリング論などについてユーモ

メタップスが総額43億円を調達 人工知能の利用拡大と金融領域への投資を強化 画像
その他

メタップスが総額43億円を調達 人工知能の利用拡大と金融領域への投資を強化

株式会社メタップス が、シリーズCラウンドにてシリコンバレーに拠点を置くベンチャーキャピタルや国内の事業会社及び既存株主を引き受け先として、総額43億円の第三者割当増資を実施したと発表した。引き受け先企業は今後の事業提携発表などを通して随時公開してい

【GDC 2014】シムも
その他

【GDC 2014】シムも"ながら動作"が可能に『ザ・シムズ4』が取り組むAIシステム

2014年秋に発売予定の『ザ・シムズ4』。発売はまだ先になりますが、GDC 3日目の17時よりEA/マクシスのPeter Ingebretson氏は「Concurrent Interactions in The Sims 4」と題して今回はじめて導入されるシムの「ながら動作」を実現したAIシステムについて講演しました。

【GTMF2013】CRIWAREを活用したネイティブアプリ開発におけるサウンド−ファイルサイズ圧縮などの強力なサポート 画像
その他

【GTMF2013】CRIWAREを活用したネイティブアプリ開発におけるサウンド−ファイルサイズ圧縮などの強力なサポート

ゲームファンがしばしば見かけるロゴマークで知られる、縁の下の力持ちCRI・ミドルウェア社もGTMF大阪に登場です。1990年に人工知能・CD/音声・映像技術の研究開発を始めて以来、1995年サターン用ADXをリリースするなど、採用タイトルは2013年7月15日段階でじつに2595作

【GDC 2013 報告会】試行錯誤やインタラクションで「学習」するAI・・・三宅陽一郎氏 画像
その他

【GDC 2013 報告会】試行錯誤やインタラクションで「学習」するAI・・・三宅陽一郎氏

国際ゲーム開発者協会日本(IGDA日本)は4月13日に毎年恒例となっているGDC2013報告会を開催。株式会社スクウェア・エニックスのテクノロジー推進部にてリードAIリサーチャーを務めるスクウェアの三宅陽一郎氏が報告を行いました。

東京大学工学系研究科の博士課程出

【GDC 2013 Vol.79】『XCOM Enemy Unknown』の個性を演出する敵AI 画像
その他

【GDC 2013 Vol.79】『XCOM Enemy Unknown』の個性を演出する敵AI

Firaxis Gamesによって開発され、2K Gamesよりリリースされた『XCOM Enemy Unknown』は、今年のGDCでClassic Game Postmortemに取り上げられている古典の名作『X-Com UFO Defence』をリメイクしたものです。非常に高い評価を受けている本作、そのAIシステムについてFira

まるでゲームAIの大統一理論/次世代ゲームAIのアーキテクチャとは?・・・スクウェア・エニックス・オープンカンファレンス2012 画像
その他

まるでゲームAIの大統一理論/次世代ゲームAIのアーキテクチャとは?・・・スクウェア・エニックス・オープンカンファレンス2012

スクウェア・エニックス オープンカンファレンスで11月24日、リードAIリサーチャーの三宅陽一郎氏は「次世代ゲームAIアーキテクチャ2012」と題して講演しました。三宅氏は開発中のゲームエンジン「ルミナススタジオ」で、ゲームAI分野の設計を主導しており、講演ではそ