またもや『龍が如く』シリーズのXB1/PC版の国内配信はなし。
今日は連鎖で明日はT字スピン!2大アクションパズルのコラボゲーム最新作がPS5を含むマルチプラットフォームで登場です。
『ペルソナ5 ザ・ロイヤル』は「PlayStation Partner Awards 2020 Japan Asia」でPARTNER AWARDを受賞したタイトルです。
取締役・執行役員報酬の減額も行われる予定です。
協業することで業界の活性化を狙う目的があるとしています。
“質が悪く、バグがあり、過去の遺物”かもしれない、のはあくまでSteam版の話とのこと。
このほかにも、無観客ライブの開催も発表されました。
『ペルソナ4 ザ・ゴールデン』の好調もひとつの要因か。
リリースによると辞任の理由を「一身上の都合によるもの」としています。
オンラインRPG『ファンタシースターオンライン2』Steam版の日本国内向け配信について、セガがコメント。
『PSO2』のシステムやグラフィックエンジンを一新したシリーズ最新作『ファンタシースターオンライン2 ニュージェネシス』が発表!PC(Windows)/PS4/クラウド(ニンテンドースイッチ/Windows)向けに2021年サービス開始予定です。
主人公、菜々子、クマの3人による祝福イラストです。
『バーチャファイター 』『ファンタジーゾーン』『ゴールデンアックス』など、収録が確定した10作品も発表。
発表されたばかりの「ゲームギアミクロ」、その詳細が判明しました。価格は各4,980円(税抜)で、1.15インチのモニタと各種ボタンで実際にプレイできます。
セガは公式Twitterにて、2020年4月1日から「株式会社セガ」が誕生する旨を江頭2:50さんによる紹介映像と共に告知しました。
セガグループは、様々なスペシャルコンテンツを展開していく「セガ設立60周年プロジェクト」の始動を発表しました。
セガ・インタラクティブとタイトーは、両社がそれぞれ展開する「ALL.Net」と「NESYS」のネットワーク回線の共同利用に合意しました。
ゲーム開発者のカンファレンスイベントで「20年ぶりに蘇ったセガのハード メガドライブミニ」というテーマの講演が行われます。
発売が間近に迫った『龍が如く7 光と闇の行方』。シリーズ総合監督を務める名越稔洋氏に、作品に込めた思いを伺いました。
原作の再現度が評価される一方で、期待と予測を大きく上回ったプレイヤー数に対処しきれなかった面も目立ってしまった『北斗リバイブ』。その反省をどう生かし、どのようなゲームを目指していくのか? セガゲームスの岩本耕平プロデューサーに話をうかがいました。