欧米コンソール事業不振に伴う動きとして、CEOの退社やプロジェクト中止の噂が話題になったセガですが、8月にドイツ・ケルンで開催される欧州最大規模のゲーム見本市gamescom 2012への参加やブース展示を、辞退することが明らかになりました。
株式会社セガ と 株式会社ディー・エヌ・エー(以下DeNA) が、セガが開発したスマートフォン向けゲームアプリ『 三国志コンクエスト 』を中国版「Mobage」及び韓国の「Daum Mobage」で配信すると発表した。
北米と欧州セガのCEOを務めているMike Hayes氏が、今夏でその地位を退きセガを退社することが正式に発表されました。両地域のCEOは現在COOであるJurgen Post氏が引き継ぐとのこと。
爆発的な規模で拡大しているデンマーク製ゲームエンジン「ユニティ」。無料版で作ったゲームを商用販売することも可能とあって、日本をはじめとしたアジア圏で急激にシェアを伸ばしています。中でも国内で熱いのがソーシャルゲームのスマホ対応用途です。
日本オラクルは、セガが基幹業務システムを全面刷新するに当たって、同社のERP製品「Oracle E-Business Suite R12.1」を採用したと発表しました。
ソニー・コンピュータエンタテインメントは3月28日にゲーム開発者むけ技術カンファレンス「Playstation Vitaゲームカンファレンス」を開催し、内容の一部を報道陣に公開しました。
セガサミーホールディングスは、子会社であるセガのコンシューマ事業について、構造改革を実施することを発表しました。
特許分析を行うパテント・リザルトは3月19日、操作器(コントローラ)の入力制御に特徴のある電子ゲーム機について、参入企業の競争力に関する調査結果を発表しました。
セガサミーホールディングスは、同社および子会社であるセガ、サミー、サミーネットワークスの代表取締役、取締役および執行役員の異動を発表しました。
オートデスクとユニティ・テクノロジーズ・ジャパンは23日、「3DCGツールとUnityによるゲーム開発実践セミナー」を開催しました。
日経BP社の不動産マーケット情報サイト「ケンプラッツ」によれば、セガが2013年春をめどに本社を品川に移転するとのこと。
セガとインデックスは、インデックスのコンシューマーゲームブランド「アトラス」のパッケージソフト流通に関する契約を締結。これに基づいてセガは2012年4月から「アトラス」ブランドのパッケージソフトの取り扱いを開始します。
セガ傘下でオーストラリアのブリスベンに拠点を置くセガスタジオオーストラリア(Sega Studios Australia)でデジタル分野へのシフトを目的とした37名のスタッフのレイオフがあったとのこと。
海外サイトGameIndustry.bizに掲載された開発者募集ページより、セガが英国にて新規開発スタジオHardlight Studioを新たに設けていたことが明らかとなりました。
セガは、『ぷよぷよ』シリーズ生誕20周年を記念して、井村屋とのコラボレーション肉まん「ぷよぷよまん(あかぷよ)」を2012年1月23日より発売すると発表しました。
セガのニンテンドー3DSソフト『リズム怪盗R 皇帝ナポレオンの遺産』のYouTube公式チャンネル「リズム怪盗R 有吉の大喜利チャンネル」が100万再生突破したことが話題となっています。
エーアイは、音声合成エンジン「AITalk(R)」を採用したセガの競馬メダルゲーム『StarHorse3』が全国のアーケードゲームセンターで順次稼働したことを発表しました。
セガは、PS3/Xbox360ソフト『バイナリー ドメイン』やPSPソフト『クロヒョウ2 龍が如く 阿修羅編』などを手がける「龍が如くスタジオ」のFacebookページを開設しました。
セガは、プレイステーション・ポータブルソフト『シャイニング・ハーツ』のアニメ化が決定したと発表しました。
セガは、人気レースゲーム「頭文字D ARCADE STAGE 6 AA」の中国国内向け製品「世嘉头文字D ARCADE STAGE 6 双重皇牌 全国对战版」を12月10日より稼動すると発表しました。