人気ゲームアプリ『Angry Birds』シリーズで知られる Rovio Entertainment が、今年で30周年を迎えるロックフェスティバルの「 Rock in Rio 」と向こう5年にわたるパートナーシップを締結した。
株式会社ユビキタスエンターテインメント (以下UEI)が、VR用ヘッドマウントディスプレイに最適化した、より没入度の高い、4Kを超える動画VRコンテンツの制作ソリューション「VRider(ブイライダー)」の提供を開始した。
アメリカはユタ州に居を構える企業が、VR技術を用いたテーマパーク「THE VOID」を計画中であることが判明しました。併せて、プロモーション映像が公開されています。
Oculus VRは、オキュラスリフト(Oculus Rift)の製品版を、2016年Q1にリリース予定であると発表しました。これまでKickstarterのバッカーやデベロッパー向けに開発キットが提供されていた同社のバーチャルリアリティヘッドマウントディスプレイですが、いよいよ一般の
株式会社コロプラ が、VR(仮想現実)ヘッドマウントディスプレイ「Oculus Rift」向けゲームアプリ第2弾となる『白猫VRプロジェクト』を「Gear VR Innovator Edition for S6」向けアプリとして Oculus store にて提供を開始した。
24日にお台場で開催されたスタートアップのピッチイベント「Slush Asia」。ゲームに関連する企業も多数登壇がありました。その中でも注目を集めたのが、アイトラッキングを融合したVRヘッドセット「FOVE」です。
ダックリングズ株式会社 が、同社が企画開発を行ったバーチャル会社見学アプリ「Gulliver-VR」を株式会社ガリバーインターナショナルに提供し、ダンボール製VRゴーグル「ハコスコ」を使用してガリバー社内を見学できるアプリをリリースした。ダウンロードは無料( iO
アメリカ・カリフォルニアに拠点を置くソフトウェアメーカーの Razer が、同社が主導するオープンソースのVRプラットフォーム「 OSVR 」にて6月より開発者向けのVR用ヘッドマウントディスプレイ(HMD)キット「 OSVR Hacker Dev Kit 」を出荷すると発表した。
凸版印刷株式会社 が、スマートフォン用のVRゴーグルを使用した販促向けソリューション「VRscope(ヴィアールスコープ)」の提供を4月から本格的に開始すると発表した。
チームラボ株式会 社が、 株式会社コスモスイニシア の新築マンション「 イニシア船橋夏見 」のモデルルームを、スマートフォンとダンボール製VRゴーグル「GoogleCardboard」(ハコスコ社製)を用いてバーチャル空間上で体感できるアプリ『ハコマンションVR』を
Oculus Riftの登場以来、非常に大きな盛り上がりを見せているVR(Virtual Reality、仮想現実)。ソニーやValveも追随して続々とVRヘッドセットの開発が進められていますが、VRを普及させる上でどうしても避けられない問題が「VR酔い(シミュレータ酔い)」です。
株式会社スパイスボックス が、同社内に設立した最先端デジタルテクノロジー研究所「 プロトタイピングラボWHITE 」が開発したダンボール製VRゴーグル「 Milbox(みるボックス) 」を事業会社及び一般ユーザー向けに販売を開始した。
『Doom』や『Quake』の生みの親で、伝説的なゲームクリエイターであるジョン・カーマックは現在、バーチャルリアリティ(VR)ヘッドセット「Oculus Rift」を手掛けるOculus VR社のCTO(最高技術責任者)を務めています。
Electronic Arts(EA) 傘下のゲームディベロッパー PopCap Games の共同創業者であるJohn Vechey氏が、米シアトルにてVRとAR向けのコンテンツを開発する新たなスタートアップ「 Pluto VR 」を設立した。
台湾を拠点とするスマートフォン・携帯情報端末メーカーのHTCは、バルセロナにて開催されたMobile World Congress 2015にて、Valveとの共同開発による新たなVRヘッドセット「Vive」を発表しました。公式サイトでは幾つかのディテールが明らかにされています。
Crytekは、米国サンフランシスコで開催予定のGDC 2015で CRYENGINE のVRデモを披露すると発表しました。
米大手玩具メーカーの Mattel(マテル) が、スマートフォンをセットしてVRコンテンツが楽しめる簡易型のVR用ヘッドマウントディスプレイ「 View Master 」を発表した。発売開始は今秋の予定。
段ボール製のスマートフォン向けVRビューワーの開発を手がける 株式会社ハコスコ が、誰でも360°パノラマ動画を投稿・視聴できるパノラマ動画共有サービス「 ハコスコストア 」を公開した。
株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA) が、 サムスン電子 のVRヘッドマウントディスプレイ(HMD)「Gear VR」に対応したシューティングゲーム『Protocol Zero』のデモ版をリリースした。