VRニュースまとめ(13 ページ目) | GameBusiness.jp

VRに関するニュースまとめ一覧(13 ページ目)

VR 最新ニュース(26ページ中13ページ目)

Read more
VRの伝道師、GOROmanこと株式会社エクシヴィ代表取締役社長 近藤義仁氏が語る、国内におけるVR向けHMDムーブメントのこれまでとこれから―中村彰憲「ゲームビジネス新潮流」第46回 画像
ゲーム開発

VRの伝道師、GOROmanこと株式会社エクシヴィ代表取締役社長 近藤義仁氏が語る、国内におけるVR向けHMDムーブメントのこれまでとこれから―中村彰憲「ゲームビジネス新潮流」第46回

本誌の読者ならご存じのとおり、「ゲームビジネス新潮流」を冠したこの連載はほぼ1年間にわたりVR関連の企業に対しインタビューを敢行してきました。これらのインタビューで常に遭遇する名前がありました。GOROman氏(または近藤氏)です。

モバイルVRの発展ねらう―統合型開発環境「Vroom」を手がけるワンダーリーグ代表インタビュー 画像
ゲーム開発

モバイルVRの発展ねらう―統合型開発環境「Vroom」を手がけるワンダーリーグ代表インタビュー

Samsung社Gear VRやGoogle社Daydream Viewなど各社プラットフォームの充実に比例する形で、急速に拡大してきたモバイルVR分野において、世界的にも初となる「プラットフォームを問わないVRコンテンツの開発環境」を開発した株式会社ワンダーリーグ。

Oculus創始者パルマー・ラッキー氏がFacebookを退社 画像
企業動向

Oculus創始者パルマー・ラッキー氏がFacebookを退社

Facebookは、VRヘッドセットOculus Riftの生みの親としても知られる、Oculus VR創始者、パルマー・ラッキー氏がFacebookを退社したことを、複数の海外ニュースサイトを通じて発表しています。

iMacを手掛けた元Appleエンジニア、Facebook「Oculus VR」部門ヘッドに就任 画像
企業動向

iMacを手掛けた元Appleエンジニア、Facebook「Oculus VR」部門ヘッドに就任

Bloombergの報道より、Appleの元シニアエンジニア兼デザイナーのMichael Hillman氏がFacebookのOculus VR部門へ参加したことが伝えられています。

HTC、SIE、バンナムなどVR先進企業が業界を語る―「VRサミット in 秋葉原」3月25日開催 画像
ゲーム開発

HTC、SIE、バンナムなどVR先進企業が業界を語る―「VRサミット in 秋葉原」3月25日開催

ヒューマンアカデミーは、3月25日に「VRサミット in 秋葉原」を開催します。

視線認識搭載型HTC Viveが公開、OpenVRでも視線認識技術が利用可能に 画像
ゲーム開発

視線認識搭載型HTC Viveが公開、OpenVRでも視線認識技術が利用可能に

海外メディアShacknewsは、Valveが、2017年2月27日よりアメリカ・サンフランシスコにて開催されているGame Developers Conference 2017にて、VR用ヘッドマウントディスプレイ「HTC Vive」の視線認識を搭載した新型プロトタイプを発表すると報じています。

「PlayStation VR」全世界累計実売台数が91万台強に到達 画像
企業動向

「PlayStation VR」全世界累計実売台数が91万台強に到達

ソニー・インタラクティブエンタテインメントは、PlayStation 4向けバーチャルリアリティシステム「PlayStation VR(PS VR)」の全世界累計実売台数が、2月19日付けで91万5,000台に達したと発表しました。

ソニー、VR用トラッキングシステムの新特許を出願―HTC Viveのようなルームスケールを実現? 画像
ゲーム開発

ソニー、VR用トラッキングシステムの新特許を出願―HTC Viveのようなルームスケールを実現?

ソニー・インタラクティブエンタテインメントが、VR用トラッキングシステムの新たな特許を出願していることを、複数の海外メディアが報じています。

ストーリー性も魅力なアイドルVR作品「トキメキメテオ」今春より展開、第一弾は倉持由香・星名美津紀が起用 画像
ゲーム開発

ストーリー性も魅力なアイドルVR作品「トキメキメテオ」今春より展開、第一弾は倉持由香・星名美津紀が起用

イードは、VR技術を用いた「トキメキメテオ」シリーズを2017年春より展開すると発表しています。

Production I.G製作スタッフが明かす、『攻殻機動隊 新劇場版 Virtual Reality Diver』誕生までの道―中村彰憲「ゲームビジネス新潮流」第45回 画像
ゲーム開発

Production I.G製作スタッフが明かす、『攻殻機動隊 新劇場版 Virtual Reality Diver』誕生までの道―中村彰憲「ゲームビジネス新潮流」第45回

2016年は「VR元年」といわれ、本コラムでも後半の4回は全てVR関連になっていたことからゲーム業界のVRに対する高まりが如何に高かったかを示しています。

ソニー、2016年度第3四半期連結業績を発表―PS4/PS VR好調も映画部門で減損 画像
企業動向

ソニー、2016年度第3四半期連結業績を発表―PS4/PS VR好調も映画部門で減損

ソニーは、公式サイトにて2016年度第3四半期決算を国内向けに発表しました。

Oculus、VR技術巡る裁判でZeniMaxに5億ドルの賠償金支払いへ【UPDATE】 画像
その他

Oculus、VR技術巡る裁判でZeniMaxに5億ドルの賠償金支払いへ【UPDATE】

VRデバイス「Oculus Rift」で知られるOculusは、ZeniMax Mediaとの技術盗用を巡る裁判において、陪審員から5億ドル(約566億円)の賠償金支払いを命じられました。

20世紀Foxがゲーム部門「FoxNext」を設立―「猿の惑星」のVRタイトルなど予定 画像
企業動向

20世紀Foxがゲーム部門「FoxNext」を設立―「猿の惑星」のVRタイトルなど予定

海外サイトHollywood Reporterは、数々の映画の配給で知られる20世紀フォックス映画が、ゲーム部門となる「FoxNext」を設立することを報告しています。

新作「エイリアン」映画のVR体験が制作決定!リドリー・スコット自らプロデュースか 画像
ゲーム開発

新作「エイリアン」映画のVR体験が制作決定!リドリー・スコット自らプロデュースか

2017年5月19日に全米公開予定の人気映画シリーズ最新作「Alien: Covenant」。本作を基にしたVR体験の制作が決定した、と海外メディアより伝えられています。

Oculus VR部門長、おとり捜査で逮捕―児童買春の容疑 画像
その他

Oculus VR部門長、おとり捜査で逮捕―児童買春の容疑

海外メディアの報道より、Oculus VRでComputer Vision部門長官を務めるDov Katz氏が警察の潜入捜査の対象となり、「15歳の少女に性行為を持ちかけた」として逮捕されたことが明らかになりました。

VRエンターテインメントのカジュアル化がいよいよアートシーンをも賑わす~製紙会社企画担当とアーティストによる取組み―中村彰憲「ゲームビジネス新潮流」第44回 画像
ゲーム開発

VRエンターテインメントのカジュアル化がいよいよアートシーンをも賑わす~製紙会社企画担当とアーティストによる取組み―中村彰憲「ゲームビジネス新潮流」第44回

2016年10月22日~23日、インデックス大阪でハンドメイド&イラストの祭典、第11回art Diveが開催されました。今回はこのイベントに出展したanimaVRの開発者、前野大喜さんと上田陽生さんとのインタビューを中心に、当日の模様やその後の同チームの展開について確認しました。

【レポート】「VR元年に何が起こったのか?」―SIE吉田修平氏、新清士氏らパネルで語る 画像
ゲーム開発

【レポート】「VR元年に何が起こったのか?」―SIE吉田修平氏、新清士氏らパネルで語る

Mogura VRとHIPは12月21日、都内にて「『VR元年に何が起こったのか?』2016年のVR業界を総括的検証」というタイトルのイベントを開催しました。

Oculus VR、パルマー・ラッキー氏の新たな役割について近々発表 画像
その他

Oculus VR、パルマー・ラッキー氏の新たな役割について近々発表

Oculus VR社の共同創業者Brendan Iribe氏は、ここ暫くSNSなどでの発言の途絶えていた、同社の創業者パルマー・ラッキー氏が同社に今も在籍していることと、氏の新たな役割について近々発表があることを、海外サイトUploadVRの取材に対して答えています。

「ニンテンドースイッチ」の海外特許情報からVR関連と思われるアクセサリ発見 画像
ゲーム開発

「ニンテンドースイッチ」の海外特許情報からVR関連と思われるアクセサリ発見

独特な形状と機能から注目を集めている任天堂の新型ゲーム機「Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)」ですが、海外フォーラムNeoGAFのユーザーが米国特許商標庁のデータベースから多数の特許情報を発掘。

AR・VRがゲーム業界に生み出す新たなビジネス機会とは【フロスト&サリバン市場分析】 画像
市場

AR・VRがゲーム業界に生み出す新たなビジネス機会とは【フロスト&サリバン市場分析】

拡張現実(AR: Augmented Reality) 技術を利用した「ポケモンGO」の大ヒットは、ARやバーチャルリアリティ(VR: Virtual Reality)といった新しい技術がゲーム業界にもたらす可能性を実証した。