今年は東京ゲームショウにおいてインディーゲームコーナーが設置されるなど、日本のゲーム業界でも徐々にインディーゲームへの注目が高まっている。
東京ゲームショウ2013にて、ソニー・コンピューターエンターテインメントジャパンアジア、プレジデントの河野弘氏にお話を伺う機会がありました。約1時間に渡って、インディーに対する取り組み、開発支援、PS4やPS Vita TVなどについて改めて知ることができました。
9月19日から幕張メッセで行われている東京ゲームショウ2013では、今回新たに「インディーズゲームコーナー」が設置されました。国内外から18のインディーデベロッパーが集結。全体の様子をレポートするとともに、特に気になったタイトルをピックアップしたいと思います
ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンは東京ゲームショウ2013で開催予定の「インディーズゲームフェス2013」(http://www.indiegame-fest.com/)で、インディーズゲームのプレイアブル展示と最新ステージ情報を公開しました。
11月9日に開催される東京ロケテゲームショウは、IGDA日本が主催する自主制作ゲームの認知度向上と開発者の交流、およびゲームの評価機会を提供する目的のイベントです。これまでに既に2回開催されており、日本の同人ゲームやインディーゲームに関心が高い人には毎年恒例
東京ゲームショウ2013にて、6つの国際的な企画が実施されることが発表されました。
ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン合同会社は、千葉県の幕張メッセで開催される東京ゲームショウ2013にて「インディーズゲームフェス2013」を行うと発表しました。
CEDEC2013にて、フランス人ゲーマーの大規模アンケート調査に基づいたシンポジウムが行われました。先のセッションで報告を行ったフロラン・ゴルジュ氏とアン・フェレロ氏に加えて、CEDECの運営に携わっている遠藤雅伸氏が登壇いたしました。
CEDEC 2013にて22日、有限会社キュー・ゲームスのジェームズ・ミルキー氏は今年の3月9日に行われたイベントBitSummitに関する講演を行いました。
8月21日に開催されたCEDEC2013にて、株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメントの多田浩二氏は「PlayStation Mobileの現状と今後の展望〜活気づくインディシーン〜」と題された講演を行いました。
マイクロソフトは日本時間深夜に開催されたgamescom 2013でのプレスカンファレンスにて、Xbox Oneにおけるインディーデベロッパーのセルフパブリッシングプログラム“ID@Xbox”を発表しました。プログラムの登録デベロッパーには開発キットが無償で提供され、コンソール
8月10日から12日に東京国際展示場で開催されたコミックマーケット84には、過去最高の約59万人の参加者が集いました。中でも最終日の12日の東ホールの「同人ソフト」コーナーでは、多くのインディペンデントなゲームクリエイターが参加しました。
海外のWii UやPS3などでダウンロード配信されている、激ムズ2Dジャンプアクションゲーム『Cloudberry Kingdom』を手掛けたJordan Fisher氏が、任天堂の支援体制を賞賛するコメントを残しています。
ここ数年、アート、映画、技術と様々な分野において世界中で利用されているクラウドファンディングサービスKickstarter。特にゲームジャンルでは小規模なインディーズデベロッパーの主流な開発スタイルとなりつつある本サービスですが、来月 9月9日よりカナダでも正式に
インディーズゲームとして3次元のコンピューターグラッフィックスを駆使した格闘ゲーム「 EF-12 」を無料提供しているクリエイター小野口正浩氏(株式会社クアッドアロー代表)を訪ねてきました。
マイクロソフトはGame InformerやEngadgetといった海外メディアに対し、同社が今後 セルフパブリッシング を容認する意向であることを明らかにしました。今後パブリッシャーを要さずに販売を行うことが可能となり、インディーデベロッパーにとってはXbox Oneで自スタジ
Oculus VR及びIndieCadeは、VRヘッドセット Oculus Rift 対応のゲームを3週間で開発するゲームジャムイベント“ VR Jam ”を来月実施すると発表しました。カテゴリーは10の選抜チームが競う「Selected Developers」とインディー開発者なら誰でも参加可能な「Open Call」
今やゲーム開発になくてはならない存在となった、各種ゲームエンジンやミドルウェア。コンソールのAAAタイトルからスマホ向けソーシャルゲーム、はたまた個人開発者やインディーズゲームまで、さまざまな分野で使用されています。ツール&ミドルウェアの祭典「GTMF2013
オンライン3D仮想コミュニティ『 Second Life 』の開発で知られるLinden Labは、インディーズ系ゲームやModを中心としたデジタル配信プラットフォーム“ Desura ”を買収した事を発表しました。 Linden LabのCEOであるRod Humble氏は次のように語っています。
2013年6月22日、東洋美術学校でゲーム開発者コミュニティによる合同イベント「ゲームコミュニティサミット2013」が開かれました。本イベントでジャーナリストの新清士氏は「インディペンデントゲームはどこへ向かうのか」という講演を行いました。近年、勢いが増す欧米