インディーゲーム/INDIE GAME/Indie Gameニュースまとめ(32 ページ目) | GameBusiness.jp

インディーゲーム/INDIE GAME/Indie Gameに関するニュースまとめ一覧(32 ページ目)

インディーゲーム/INDIE GAME/Indie Game 最新ニュース(38ページ中32ページ目)

Read more
「ソニーと任天堂はインディーの可能性を認めている」―『Cloudberry Kingdom』のディベロッパー、支援体制を賞賛 画像
その他

「ソニーと任天堂はインディーの可能性を認めている」―『Cloudberry Kingdom』のディベロッパー、支援体制を賞賛

海外のWii UやPS3などでダウンロード配信されている、激ムズ2Dジャンプアクションゲーム『Cloudberry Kingdom』を手掛けたJordan Fisher氏が、任天堂の支援体制を賞賛するコメントを残しています。

クラウドファンディングサービスKickstarterがカナダで正式にローンチ 画像
その他

クラウドファンディングサービスKickstarterがカナダで正式にローンチ

ここ数年、アート、映画、技術と様々な分野において世界中で利用されているクラウドファンディングサービスKickstarter。特にゲームジャンルでは小規模なインディーズデベロッパーの主流な開発スタイルとなりつつある本サービスですが、来月 9月9日よりカナダでも正式に

「EF-12の挑戦」ゲームは文化になるか・・・黒川文雄「エンタメ創世記」第25回 画像
その他

「EF-12の挑戦」ゲームは文化になるか・・・黒川文雄「エンタメ創世記」第25回

インディーズゲームとして3次元のコンピューターグラッフィックスを駆使した格闘ゲーム「 EF-12 」を無料提供しているクリエイター小野口正浩氏(株式会社クアッドアロー代表)を訪ねてきました。

マイクロソフトがインディー開発者のセルフパブリッシングを容認へ、市販のXbox Oneが開発で利用可能に 画像
その他

マイクロソフトがインディー開発者のセルフパブリッシングを容認へ、市販のXbox Oneが開発で利用可能に

マイクロソフトはGame InformerやEngadgetといった海外メディアに対し、同社が今後 セルフパブリッシング を容認する意向であることを明らかにしました。今後パブリッシャーを要さずに販売を行うことが可能となり、インディーデベロッパーにとってはXbox Oneで自スタジ

「Oculus Rift」対応のゲームを3週間で開発する「VR Jam」が来月開催 画像
その他

「Oculus Rift」対応のゲームを3週間で開発する「VR Jam」が来月開催

Oculus VR及びIndieCadeは、VRヘッドセット Oculus Rift 対応のゲームを3週間で開発するゲームジャムイベント“ VR Jam ”を来月実施すると発表しました。カテゴリーは10の選抜チームが競う「Selected Developers」とインディー開発者なら誰でも参加可能な「Open Call」

特別対談 ずらり揃った4社の代表が今後のゲームエンジン・ミドルウェアについて語り尽くす!・・・GTMF2013直前インタビュー 画像
その他

特別対談 ずらり揃った4社の代表が今後のゲームエンジン・ミドルウェアについて語り尽くす!・・・GTMF2013直前インタビュー

今やゲーム開発になくてはならない存在となった、各種ゲームエンジンやミドルウェア。コンソールのAAAタイトルからスマホ向けソーシャルゲーム、はたまた個人開発者やインディーズゲームまで、さまざまな分野で使用されています。ツール&ミドルウェアの祭典「GTMF2013

『Second Life』のLinden Labsがデジタル配信プラットフォーム「Desura」を買収 画像
その他

『Second Life』のLinden Labsがデジタル配信プラットフォーム「Desura」を買収

オンライン3D仮想コミュニティ『 Second Life 』の開発で知られるLinden Labは、インディーズ系ゲームやModを中心としたデジタル配信プラットフォーム“ Desura ”を買収した事を発表しました。 Linden LabのCEOであるRod Humble氏は次のように語っています。

【ゲームコミュニティサミット2013】インディペンデントゲームの行方と日本の開発者へのヒント 画像
その他

【ゲームコミュニティサミット2013】インディペンデントゲームの行方と日本の開発者へのヒント

2013年6月22日、東洋美術学校でゲーム開発者コミュニティによる合同イベント「ゲームコミュニティサミット2013」が開かれました。本イベントでジャーナリストの新清士氏は「インディペンデントゲームはどこへ向かうのか」という講演を行いました。近年、勢いが増す欧米

国産のインディー格闘ゲーム新作『ヤタガラス Attack on Cataclysm』が正式発表、Indiegogoにて資金獲得へ 画像
その他

国産のインディー格闘ゲーム新作『ヤタガラス Attack on Cataclysm』が正式発表、Indiegogoにて資金獲得へ

『ヤタガラス4』を開発した国内のインディーデベロッパーであるヤタガラス開発チームは、新作格闘ゲーム『ヤタガラス Attack on Cataclysm』を正式発表。Indiegogoでのクラウドファンディングを開始しました。

インディーズゲーム開発プロジェクト『モンケン』が資金調達成功 達成率124%に 画像
その他

インディーズゲーム開発プロジェクト『モンケン』が資金調達成功 達成率124%に

PC、スマートフォン、タブレットとガジェットを横断してプレイできるインディーズゲーム『モンケン』の開発プロジェクトが、マイクロパトロンプラットフォーム(クラウドファンディングサービス)「CAMPFIRE」にて制作資金の調達に成功した。

【SIG-Indie第10回勉強会】PlayStation Mobileでゲームを販売するための傾向 画像
その他

【SIG-Indie第10回勉強会】PlayStation Mobileでゲームを販売するための傾向

6月1日、ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)のSSJ品川ビルにてIGDA日本の同人・インディーゲーム部会(SIG-Indie)が主催する第10回研究会が開かれました。

【SIG-Indie第10回勉強会】開発者の要望に応えたSDKを目指すPlayStation Mobile 画像
その他

【SIG-Indie第10回勉強会】開発者の要望に応えたSDKを目指すPlayStation Mobile

6月1日、ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)のSSJ品川ビルにてIGDA日本の同人・インディーゲーム部会(SIG-Indie)が主催する第10回研究会が開かれました。

【SIG-Indie第10回勉強会】同人ゲーム『僕は森世界の神になる』がPS Mobileで発売されるまでの流れ 画像
その他

【SIG-Indie第10回勉強会】同人ゲーム『僕は森世界の神になる』がPS Mobileで発売されるまでの流れ

6月1日、ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)のSSJ品川ビルにてIGDA日本の同人・インディーゲーム部会(SIG-Indie)が主催する第10回研究会が開かれました。本勉強会は「PlayStation Mobileの現状と可能性」と題され、今後、インディーゲームのプラットフォー

【E3 2013】Oculus Riftには長蛇の列、初の国産タイトルも展示 ― IndieCadeショウケースフォトレポート 画像
その他

【E3 2013】Oculus Riftには長蛇の列、初の国産タイトルも展示 ― IndieCadeショウケースフォトレポート

あっという間に3日間の会期が終わった今年のE3。ハードの世代交代時期ということで、次世代コンソールがイベントの主役でしたが、会場の隅ではインディーゲームのバイタリティも例年通りしっかり健在です。南ホールにあるIndieCadeショーケースは、駆けつけたファンで終

【SIG-Indie第10回勉強会】インディーゲームに積極的な姿勢を見せるPlayStation Mobile 画像
その他

【SIG-Indie第10回勉強会】インディーゲームに積極的な姿勢を見せるPlayStation Mobile

6月1日、ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)のSSJ品川ビルにてIGDA日本の同人・インディーゲーム部会(SIG-Indie)が主催する第10回研究会が開かれました。

大前弘樹氏が語るPlayStation MobileとUnityの関係・・・SIG-Indie第10回勉強会 画像
その他

大前弘樹氏が語るPlayStation MobileとUnityの関係・・・SIG-Indie第10回勉強会

1日、IGDA日本の同人・インディーゲーム部会(SIG-Indie)が主催する第10回研究会が開かれました。「PlayStation Mobileの現状と可能性」と題された勉強会には、開発者や研究者とともにSCEのスタッフと共にミドルウェア提供会社も参加しました

ソーシャルゲームと家庭用ゲームのユーザー比較・・・SIG-Indie第10回勉強会 画像
その他

ソーシャルゲームと家庭用ゲームのユーザー比較・・・SIG-Indie第10回勉強会

1日、IGDA日本の同人・インディーゲーム部会(SIG-Indie)が主催する第10回研究会が開かれました。芝浦工業大学の小山友介氏は、自身の研究調査に基づいたソーシャルゲームと家庭用ゲームのユーザーの特徴について報告しました。

インディーゲーム開発コミュニティを活性化するSIG-Indieの活動・・・SIG-Indie第10回勉強会 画像
その他

インディーゲーム開発コミュニティを活性化するSIG-Indieの活動・・・SIG-Indie第10回勉強会

1日、ソニー・コンピュータエンタテインメントのSSJ品川ビルにてIGDA日本の同人・インディーゲーム部会(SIG-Indie)が主催する第10回研究会が開かれました。本勉強会は「PlayStation Mobileの現状と可能性」と題され、開発者、研究者とともにミドルウェア提供会社やSCE自

【カジュアルコネクトアジア2013】パズルゲームからオクルス・リフトまで!ずらり並んだインディショウケース 画像
その他

【カジュアルコネクトアジア2013】パズルゲームからオクルス・リフトまで!ずらり並んだインディショウケース

カジュアルコネクトアジアはカンファレンス、商談、インディショウケース(インディ開発者向けのデモ展示スペース)という3つの機能を有している点が特徴です。

【カジュアルコネクトアジア2013】地元シンポールの良質なインディゲームをPS Vitaでリリース・・・SCEセッション 画像
その他

【カジュアルコネクトアジア2013】地元シンポールの良質なインディゲームをPS Vitaでリリース・・・SCEセッション

シンガポールで開催されたカジュアルコネクトアジアで5月22日、SCEジャパン・アジア の永野英太郎氏と、地元シンガポールのディベロッパーで、ラットループアジアのTan Sian Yue氏が「Playstation Vita: Games for Everyone」と題して講演を行いました。