月額の動画配信サービス提供するNetflixは1月31日、アニメ制作会社の「Production I.G」および「ボンズ」とアニメ作品における包括的業務提携を結ぶことを発表しました。
LINEの100%子会社のLINEモバイルは、31日にソフトバンクとの資本業務提携に向け基本合意したことを発表しました。第三者割当増資後の出資比率はソフトバンクが51%となる予定です。
海外ゲームダウロード販売サイトGreen Man Gamingは、大手パブリッシャーUbisoftとのパートナーシップを締結し、Uplayゲームの自動アクティベートが可能になったことを発表しました。
海外3DプリントサービスShapewaysは、人気ゲームメーカーValveとのライセンスを提携したことを発表しています。
海外メディアMCVは、海外バンダイナムコエンターテインメントが、『ライフ イズ ストレンジ』開発元のDontnod Entertainmentと戦略的パートナーシップを締結した、と独占的に報じています。
Splash Damageは、『World of Tanks』などで知られるWargamingとの業務提携を発表しています。
HTCおよびIntelは台湾で開催されたComputex Taipei 2017において、IntelのWiGigを用いたワイヤレスVRソリューションを、VRヘッドセット“HTC Vive”にもたらすためのパートナーシップを発表しました。
e-Sports運営団体「Electronic Sports League(ESL)」はSNSサービス大手「Facebook」と提携し、『Counter-Strike:Global Offensive(CS:GO)』の独占映像を同SNS上で配信していくと発表しました。
e-Sportsに携わる「人」にフォーカスを当てて、これからの日本のe-Sportsシーンを担うキーパーソンをインタビュー形式で紹介していく【e-Sportsの裏側】。
11月5日より開催のBlizzCon 2016において、人間のプロ相手に勝利した囲碁プログラム「Alpha GO」を生み出した、GoogleのAI研究企業“DeepMind”は、Blizzardと提携し、『StarCraft II』向けの学習型AI研究を開始すると発表しました。
Ubisoftは、『Might & Magic』関連作品などで知られるLimbic Entertainmentとの業務提携を打ち切ったことを『Might & Magic Heroes VII』公式Webサイトで報告しました。
グリー株式会社が、トライアル版のサービスとして提供中の「PicTANK」にてストックコンテンツの販売サイトを運営する株式会社アマナと戦略的業務提携を締結した。
株式会社デジタルガレージが、スマートフォン向けアプリの運用型広告を手がける合弁会社「株式会社デジタルサイエンスラボ」を設立した。デジタルガレージとメタップスの双方の強みを活かした広告ソリューションを提供していくという。
GMO TECH株式会社 が、中国のモバイルゲームパブリッシャーの Kick9 と戦略的パートナーシップを締結した。
モバイルアドネットワークを提供する InMobi が、同社が提供するMobile Tracking and Attribution Partner(以下MTAP)Programにて、 株式会社CyberZ 及び 株式会社アドウェイズ と業務提携を行ったと発表した。
株式会社セガゲームス セガネットワークス カンパニー が、スマートデバイス向けゲームコンテンツの開発・運営を行う台湾の Auer Media & Entertainment Corp. と資本業務提携契約を締結し、同社株式の17%を取得した。
任天堂と「ユニバーサルスタジオ」を運営する、ユニバーサルパーク&リゾート(Universal Parks & Resorts)は、業務提携し任天堂のゲームを元にした世界をユニバーサルのテーマパークに展開すると発表しました。
株式会社コロプラ が、北米の大手モバイルゲームデベロッパーの Glu Mobile 並びにその関係子会社との業務提携を解消すると発表した。
米 Autodesk と大手玩具メーカーの Mattel(マテル) が、子供向けの3Dプリンタの開発のため独占的契約の締結に合意したと発表した。
サン電子株式会社 が、イスラエルのペタク・チクヴァに拠点を置くAR(拡張現実)企業の Infinity Augmented Reality(InfinityAR) の第三者割当増資に応じ、同社の株式の33.5%にあたる260万ドル(約3.1億円)の出資を決定した。