アスクは、ZOTAC社製のVR向けバックパックPC「ZOTAC VR GO 2.0」を発表しました。
カプコンUKは、アーケードスティック型ゲーム機「Capcom Home Arcade」を発表しました。併せてトレイラーを公開しています。
日本マイクロソフトは、光学式ディスクドライブ非搭載のXbox One新モデル「Xbox One S 1 TB All Digital Edition」を2019年5月7日より24,980円(税抜参考価格)で発売することを発表しました。
アクティビジョンは、フロム・ソフトウェアの『SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE』の実売が、3月22日の発売から10日足らずで200万本を突破したと発表しました。
韓国のデベロッパーPearl Abyssは、オンラインRPG『黒い砂漠(Black Desert)』のIP全体での売り上げ高が累計で10億ドル(約1,100億円)を突破したことを発表しました。
テンセントは、中国で展開していたPCゲームストア「We Game」を、日本含むグローバルでローンチし、「We Game X」として、早期アクセスを開始しました。
Mojangのサバイバルサンドボックス『マインクラフト』。様々なハードやバージョンがリリースされていますが、その内のオリジナル版、いわゆる「Java Edition」について売上本数が3,000万本を突破しました。
SIEは、PS Storeのキャンセルポリシーを公開し、デジタルコンテンツや予約注文のキャンセルが可能になったことを明らかにしました。
先日、Steam内ページの発見によりその名称が明らかになった新型VRヘッドセット「Valve Index」。Valveは海外メディアに対し、同機の新たな情報を明らかにしました。
発売直前になってEpic Gamesストアでの独占販売が決定し、Steamでの配信は現地時間2020年2月14日まで先送りとなった『メトロ エクソダス』ですが、本作のSteamキーが印刷工場から盗み出され、非公認のキー販売業者で販売されていたことが明らかとなりました。
ユービーアイソフトは、都市建設ストラテジー『アノ1800』の販売方法の変更についてアナウンスを海外向けに行いました。
3月30日・31日に渡り、ベルサール秋葉原にて「セガフェス2019」が開催。そのオープニングを飾るステージイベント「SEGA Fan Meet-Up 2019」にて、「メガドライブミニ」の詳細が発表されました。
Twitchは、「Twitch Prime」会員向けにニンテンドースイッチのオンラインサービス「Nintendo Switch Online」が最大1年間無料となるキャンペーンを開始しました。
ソニー・インタラクティブエンタテインメントは、時期未定ながらPlayStationシリーズ向けゲーム本編ダウンロードコードの小売店での販売を終了する予定を公表。既にAmazonなどでは購入不可に。
矢野経済研究所は、国内スマホゲーム市場を調査し、2017年度のスマホゲーム国内市場規模が1兆290億円、前年度比8.9%増で拡大したと発表しました。
ソニーとNTTドコモは、ドコモがグアム島に開設した「ドコモ5Gオープンラボ GUAM」にて、次世代モビリティ「ニューコンセプトカートSC-1」(以下、SC-1)の遠隔操縦実現に向けて共同実証実験を行うことに合意しました。
マーケティングスタジオ「ONNE」を運営するONNE LLPは、スマホゲーム業界のマーケティングに関するカオスマップを公開しました。
ソニー・インタラクティブエンタテインメントは、PlayStationに関するアップデート情報や発表を伝える公式動画番組「State of Play」を発表しました。
海外リサーチ企業Superdataは、『Apex Legends』を含む、2019年2月のゲーム総利益ランキングの調査結果をPC/コンソール/モバイル別に公開しました。
Valveは、GDC 2019にてゲーム配信プラットフォームSteamの新ライブラリUIおよび、新たな「イベント」機能の概要を公開しました。