『マインクラフト』の影響でプログラムに興味を持った若年層も増え、また小・中・高校におけるプログラミング教育の必修化が決定、2020年から2022年までに順次実施するなど、デジタルを介した創造・表現の機会や手段が広まりつつある昨今。
ソニー・インタラクティブエンタテインメントとライフイズテックは2018年11月3日から11月4日まで、中高生を対象に千代田区立麹町中学校の武道場にてVRワークショップ「MEMOREUM TOKYO(メモリアム・トーキョー)VRで創るわたしだけの写真展」を開催する。参加無料。
2018年10月14日、中高生のためのアプリコンテスト「アプリ甲子園2018」の決勝大会がD2C本社で開催された。優勝および総務大臣賞は、渋谷教育学園渋谷高等学校1年の浅野啓さん、埼玉県立浦和高等学校2年の田村来季さんが共同開発した「PERVERSE(パーバース)」に決定した。
Ninja Theoryは、Cambridge Recovery College Eastと協力し、心理カウンセラーを目指す学生向けの奨学金システム「Senua's Scholarship」を開始することを発表しました。
9月16日、京都市勧業館「みやこめっせ」にて、アニメ・ゲーム関係者によるキャリアセミナーが実施されました。
開発者向けの大規模カンファレンス「CEDEC 2018」で、株式会社レスポンによるリアルタイムアンケートシステム「respon(レスポン)」が導入されました。「respon」とはどのような魅力を持つサービスなのか? 「CEDEC 2018」での採用例をまじえながら紹介します。
8月24日、インサイド編集部(イード)とシビレは、集中を科学的に生み出したスペースThink Labにて世界一集中できる「エリア」を実証実験で探るイベント「OFF TOKYO DEEP Development」を開催しました。
8月22日~24日にかけて、神奈川・パシフィコ横浜 会議センターでCESAによる開発者向け大規模カンファレンス「CEDEC 2018」が開催されました。2日目に行われた「ゲームグラフィックス20年の進化とこれから」の聴講レポートをお届けします。
8月22~24日にパシフィコ横浜で開催された、エンターテインメントを対象にした開発者会議「CEDEC 2018」。その中で、ポケラボのリードエンジニア、覚張泰幸氏による講演「SINoALICE-シノアリス- それは最高の“未曾有アクセス”」が行われました。
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(以下、SIE)は、パシフィコ横浜にて開催されたCEDEC 2018にて「IT の未来を語る:PlayStation x IT 教育がつくる次世代エンタテインメント」セッションを開催しました。
Surprise AttackとTeam Fractal Alligatorのハッキングアドベンチャー『Hacknet』。ゲーム販売サイト「Itch.io」にて、本作の教育用一括ライセンスが発売されています。
教育事業を運営するヒューマンアカデミーの全日制専門校「総合学園ヒューマンアカデミー」は、『バンドリ! ガールズバンドパーティ!』(以下、ガルパ)の開発・運営を手がける「Craft Egg」を招くセミナーを、2018年9月29日に実施します。
教育事業を運営するヒューマンアカデミーの全日制専門校「総合学園ヒューマンアカデミー」は、SHOWROOM株式会社 代表取締役社長・前田 裕二氏と、SHOWROOM Tech Studio SEの村上 智規氏を招くセミナーを実施します。
DeNA Games Tokyo(以下DGT)の井口徹也です。
GameBusiness.jpをご覧のみなさま、こんにちは。株式会社 DeNA Games Tokyo(以下DGT)の楠薫太郎です。
6月3日、一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)が主催する「日本ゲーム大賞 U18部門(18歳以下部門)」の予選大会が開催されました。予選を通過した6作品の概要と現役ゲームクリエイターたちによる講評をお届けします。
サイバーエージェントが提供する学習サービス「QUREO(キュレオ)」が、鹿児島県徳之島町の小学生向けプログラミング教材として正式に採択されました。
Makeblockは、プログラミングと工作が同時に体験できる教育玩具『Makeblock Neuron Inventor Kit』を、一部の家電量販店やECサイトで販売を開始しました。
4月1日付けで、ディライトワークスはパブリッシング部門の新たなメンバーを募集すると発表しました。募集職種は宣伝担当や商品企画、プロデューサーなど多岐に渡ります。
アメリカのオハイオ州に存在するアッシュランド大学が、同校で実施しているe-Sportsプレイヤー向け学生支援プログラムの対象として新たにEpic Gamesの『フォートナイト バトルロイヤル』を加えることを明らかにしました。